シーカヤックを楽しむためには何が必要?準備しておきたい服装とお役立ちグッズ

あそびのジャンル
タグ

海の上でゆったり自然を感じられるシーカヤックは、夏にぴったりのアクティビティ。今回は、シーカヤックのツアーに参加するにあたり準備が必要な服装とお役立ちグッズを紹介します!

自然の中で風の音や波を全身で感じ、開放感を楽しめるシーカヤックは、夏にぜひ体験してほしいアクティビティ。

「海辺に住んでいる人や、カヤックを持っている人でないとできないのでは?」と思うかもしれませんが、実は全国各地にシーカヤックのツアーを行っている会社があり、特別な用意がなくても気軽に体験できます。

今回は、初めてシーカヤックツアーに参加するときの「服装」と「お役立ちグッズ」をご紹介。ぜひ参考にして、夏を満喫してください!

シーカヤックを楽しむための服装

PIXTA

ツアーでシーカヤックを体験するには、特別なものは必要はありませんが、基本の服装は自分で準備しておきましょう。以下が服装の基本です。

 

シーカヤックの基本ファッション

水しぶきがかかったり、濡れたりするので、まずは水着を着用。その上から長袖シャツとパンツを着用するのが基本スタイルといえます。

長時間の日に当たり続けると、予想以上に体力を消耗するので、肌の露出は避けるのがポイント。

また、水に濡れた状態で風を受けると体が冷えて危険なことがありますので、乾燥しにくい綿素材は避け、速乾性が高い化繊のものを選びましょう。

長袖シャツはラッシュガードやトレッキング用の速乾性シャツ、パンツはサーフパンツ(ショートパンツ)やスポーツタイツ+サーフパンツの組み合わせなどがおすすめです。

また、アウターとしてレインウエアやウインドブレーカーを持っておけば急な天候の変化にも対処しやすくなるため、ぜひ用意しておいてください。

 

シーカヤックを楽しむための靴

海の中にはゴロゴロした岩やサンゴ、貝殻など足を傷つけてしまう危ないものが沢山落ちています。足を守るために靴は必ず履きましょう。

海で履く靴というとビーチサンダルを思い浮かべるかもしれないですが、ビーチサンダルは足を保護できない上、水の中ですぐに脱げてしまう場合もあるので不向き。かかとが固定されたマリンシューズやウエットシューズか、濡れてもよい運動靴を用意するのがおすすめです。

 

シーカヤックを楽しむためのお役立ちグッズ

PIXTA

ツアーに参加する際、海の上でゆったり快適に時間を過ごすために便利なグッズを紹介します。

 

防水バッグ

慣れないうちはちょっとした横波で転覆してしまったり、大事なものを水の中に落としてしまうこともありますので、持ち物が濡れないよう防水バッグがあると便利です。

 

日焼け止め&サングラス

海上では、日差しだけでなく海面からの照り返しも強いため、想像以上に日焼けしたり目の負担は大きくなるもの。日焼け止めとサングラスを用意しておくことをおすすめします。

 

全国のシーカヤックツアーをご紹介

シーカヤックを楽しむための準備ができたらさっそくシーカヤックツアーに参加してみましょう!経験豊富なガイドが基本からすべてレクチャーしてくれるツアーなら、初めてでも気軽に参加できます。全国から、おすすめのツアーを紹介します。

 

都心から簡単アクセス!南房総の海でシーカヤックを満喫しよう

都心からバスで1時間ほどでアクセスできる千葉県南房総エリア。晴れると三浦半島や富士山が見渡せる絶好のロケーションで、気軽にシーカヤックに挑戦してみてはいかがでしょうか?

「パドリングアーキペラゴ」主催の南房総 シーカヤックツアーなら、ベテランガイドが南房総の海の魅力をたっぷり堪能させてくれます!

コースは、体力に自信のない人や子供連れにおすすめの“シーカヤック半日体験”と、断崖や洞窟など迫力満点のツーリングが楽しめる“シーカヤック1日体験”の2つから選べます。半日コースなら小学1年生から参加OK!ツアーの最初にはパドルやカヤックの操作方法などをしっかりレクチャーしてくれるので未経験者・初心者も安心です。

1日コースでは、地元の食材を使ったガイド特製ランチが味わえます。美しい景色を眺めながら食べるランチは格別です!

このアクティビティの詳細を見る

 

西伊豆の海をシーカヤックで巡ろう!水遊びも充実したツアー!!

シーカヤックの聖地として多くのシーカヤックファンに人気の西伊豆・松崎。「西伊豆コースタルカヤックス」が開催している“伊豆(松崎) シーカヤック”ツアーではシュノーケリングをしたり、大きな岩場からダイブしたり、シーカヤックだけでなくいろいろな楽しみ方で松崎の大自然を満喫できます。

岸辺でシーカヤックの扱い方のレクチャーを受けてからいざ出発!迫力満点の岩壁がそびえる海岸線を眺めながら、ツーリングを楽しみましょう。コース中にはシーカヤックで海岸の洞窟を巡ることもできるため、冒険心がかき立てられること間違いなしです。

昼食後には、黒潮の影響でやってくるカラフルな熱帯魚たちをシュノーケリングで観察したり、上陸ポイントの岩場から海へダイブしたり、松崎の海でのびのび遊びましょう!最後にシーカヤックを漕いで集合場所まで戻ったらツアー終了です。楽しくてあっという間に時間が過ぎる体験ができます!

このアクティビティの詳細を見る

 

愛犬も参加OK!伊勢湾をシーカヤックで優雅にお散歩

リアス式海岸の美しい景色を海から一望しましょう。「OUTISE(アウティーズ)」主催の“伊勢志摩 シーカヤック”ツアーでは、地元ガイドがその日の海の状況に合わせてベストコースを選んで案内してくれます。地元大好きなガイドによる紹介で、観光するだけではなかなか聞けない貴重な話が聞けます!

ツアーでは安定感抜群のカヤックを使用し、さらに内海の穏やかな場所で開催されるため、初心者でも安心。3歳から参加可能で、子供との大切な思い出作りにもなりそうです。さらに、中型犬までの大きさなら愛犬も一緒に参加OK。犬連れで遊び場に困っているファミリーにはぴったりです。

持ちものは水着とタオルさえあればOK!必要な装備はすべて無料でレンタルできます。ツアー中に撮影した写真もプレゼントしてくれる充実のサービス内容です。

このアクティビティの詳細を見る

 

シーカヤックでしか見られない天草松島の絶景を堪能しよう!

日本三大松島のひとつである天草松島は藍色の海が美しい自然豊かなスポット。「unplugged(アンプラグド)」はこの地を舞台にシーカヤックが楽しめる天草 シーカヤックツアーを開催しています。

九州本土と天草諸島を結ぶ天草五橋の下をくぐったり、貝殻でできた無人島「シェルアイランド」に上陸したりと、シーカヤックでないと見られない景色を楽しめるのがツアーの特徴。さらに、“松島シーカヤック・ワンデーツアー”はアウトドアランチ付きで、1日しっかり漕いで長く移動するため、冒険家気分を味わえること間違いなしです。

ツアーではシーカヤックの専門装備はもちろんマリンブーツもレンタルできるので、濡れてもいい服と飲みものだけ持てば参加OK!天草観光の前後で気軽に参加でき、充実した1日を過ごせます。

このアクティビティの詳細を見る

 

この夏はシーカヤックのツアーに参加してみよう!

広い海原を散策し、開放感をとことん感じられるシーカヤックはこの夏おすすめのアクティビティ!

休日の便利でお得な遊び予約サービス「アソビュー!」では、全国のシーカヤックツアーを紹介しています。ぜひチェックしてみてください!

(編集部注*2015年7月2日に公開された記事を再編集したものです)

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。

 

  • 1

おすすめ特集

アソビュー!限定企画

アソビュー!公式SNS