ペットと一緒にアウトドアレジャー!都内から日帰りOKのツアー7選

あそびのジャンル
タグ

家族の一員であるペットと一緒ならアウトドアレジャーも楽しさ倍増!信頼関係を深めることにも役立ちます。ペットとアウトドアレジャーを体験するコツやおすすめのツアーをご紹介!移動の負担が少ない都内から日帰りOKな関東、および山梨県のツアーに厳選しました。

アウトドアレジャーの楽しさを知ると、大切な家族であるペットも連れて行きたくなりますよね。特に好奇心旺盛で散歩や水遊びが大好きなワンちゃんは、一緒にアウトドアレジャーを体験できる可能性が高い動物!

今回はワンちゃん大歓迎のアウトドアレジャーを、都内から日帰りでアクセスできる関東および山梨県のツアーに厳選してご紹介します。自宅からの距離や愛犬の特性を考慮しながら、ぴったりのツアーを探してみてください。

1.カナディアンカヌーで玉淀湖をのんびり散策|埼玉県

都心から車で80分ほどドライブすれば、荒川へと続く緑豊かな玉淀湖(たまよどこ)が現れます。ここで「カヌーテ」が開催する“玉淀湖カヌー・カヤックツアー”ではさまざまな種類のカヌーが用意されていて、安定性の高いカナディアンカヌーを選べば大型犬だって同乗OK!

玉淀湖をさかのぼり、荒川の上流部まで愛犬と一緒にのんびりとクルージングを楽しみましょう。春はお花見、夏は水遊び、秋は紅葉狩りと四季折々の自然を満喫できます。

ときには木々に深く包まれた玉淀湖の下流へと漕いでいくこともあり、キラキラと木漏れ日が輝く神秘的な光景に出合えるかもしれません。タイミングが良ければ、秩父鉄道の蒸気機関車「パレオエクスプレス」を湖上から間近に見られますよ。

カヌーに乗って爽快な風を感じていれば、ワンちゃんも生き生きとした表情を見せてくれます。バラエティに富んだロケーションで愛犬と一緒にリフレッシュしましょう。

このアクティビティの詳細を見る

 

2.景勝地・長瀞の岩畳を眺めながらリバーSUP|埼玉県

愛犬と水上散歩が楽しめるとあって、最近人気の“ワンコSUP(サップ)”。SUPとは「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)」の略で、浮力のあるボードの上に立ち、パドルを漕いで水面を進むウォーターアクティビティです。小型犬であれば参加できる“長瀞リバーSUPツアー”で、愛犬と一緒にSUPデビューしてみませんか?

ツアーの舞台は国の名勝かつ特別天然記念物に指定される長瀞。SUPをする荒川上流は水質が良く流れが緩やかで、ワンちゃんと一緒にのんびりとクルージングをするには最適なんです。

川の左岸には長さ500m、幅80mもの巨大な一枚岩である「岩畳(いわだたみ)」が鎮座し、右岸には「秩父赤壁」と呼ばれる地層の美しい岸壁が続きます。大迫力の自然美をワンちゃんと一緒に楽しみましょう!

このアクティビティの詳細を見る

 

3.中禅寺湖の絶景を愛犬とカヌーで堪能!|栃木県

奥日光の入り口にある中禅寺湖は、北関東でも人気の景勝地。約2万年前に男体山が噴火したことでできた湖で、標高は約1,269m。かつては外国人の避暑地としてにぎわい、四季折々の美しい風景は訪れる人を魅了し続けています。

そんな中禅寺湖でワンちゃんも体験できるのが、「ボンファイアー」主催の“中禅寺湖・絶景カヌーツアー”。10kg以内のワンちゃんであれば、全日1,500円で参加OK!(10kg以上の場合は要相談)ワンちゃんの体にフィットしたライフジャケットを持参して参加します。陸上でレクチャーを受けたらカヤックに乗り込み、いざクルージングへ出発!

目の前に男体山が迫るポイントや、湖面がエメラルドグリーンに見えるポイント、知る人ぞ知る絶景ポイント「パタヤビーチ」など、1周約25kmの中禅寺湖は見どころがいっぱい!ワンちゃんもきっとカヌーの上で目を輝かせることでしょう。

中禅寺湖は紅葉の美しさでも有名で、見頃は10月中旬から下旬。カエデやウルシ、ブナなどが赤や黄色に染まる圧巻の光景を水上から楽しめます。中禅寺湖へは都心から車で約2時間半。日光観光とあわせて訪れるのもおすすめです!

このアクティビティの詳細を見る

 

4.ワンちゃん大好きガイドが案内!矢の目湖SUP|栃木県

日光からさらに北へ、都心から車で約2時間半の那須町にある矢の目ダム湖では、ワンちゃん大歓迎のSUPツアーが開催されています。

ワンちゃん好きが高じてトリマーの資格も取得した君島つぎみさんが代表を務める「Spes(スペース)アクティビティ那須」主催の“矢の目湖レイクSUPツアー”は、小型犬から大型犬まで参加OK!さまざまなサイズの犬用ライフジャケットを用意してくれているのもうれしいですね。

矢の目ダム湖は波が立ちにくいため、SUPデビューにぴったり!ワンちゃんをボードに乗せて、ゆっくりとパドリングの練習をしましょう。ワンちゃん大好きなガイドがサポートするので、安心して楽しめますよ。

つり橋の下をくぐったり、木々が生い茂る下を進んだり、愛犬と爽快なクルージングを堪能。初心者なら約2時間半の半日コース、スキルアップを目指すなら約6時間の1日コースがおすすめです。

このアクティビティの詳細を見る

 

5.“本栖ブルー”と称される美しい本栖湖でカヤック|山梨県

せっかく愛犬を連れていくなら、澄んだ空気と清らかな水のある場所を選びたいですよね。山梨県の本栖湖は本州屈指の透明度を誇る美しい湖で、ワンちゃんと一緒に参加できる“本栖湖カヤックツアー”があります。

出発前に湖畔と湖上で漕ぎ方のレッスンを受けられるので、カヤックが初挑戦でも安心です。安定性に優れたカヤックに愛犬を乗せて、“本栖ブルー”と呼ばれるエメラルドグリーンの湖面を漕ぎ進んでいくと、なんだか夢のような時間が流れていきます。

天気が良ければ迫力満点の富士山を間近に望めるロケーションの良さも魅力的!ワンちゃんも驚きの湖面に映る“逆さ富士”に遭遇できるかもしれませんよ。夏にはワンちゃんと一緒に水遊びを思いっきり楽しみましょう。

ツアーの休憩中にはおやつとドリンクのサービスがあったり、愛犬とカヤックを楽しむ姿を写真撮影してくれたりと、うれしいこと尽くし。2歳から参加OKなので、子供も愛犬も家族みんなでステキな思い出づくりをしてみませんか。

このアクティビティの詳細を見る

 

6.ワンちゃんと雪上トレッキングする専用ツアー!|群馬県

ここからはペットと体験できる冬のツアーをご紹介します!豪雪地帯に指定され、スノースポーツが盛んな群馬県みなかみ町へ出かけてみませんか?

「ネイチャーガイド ファンテイル」では、ワンちゃんと一緒に雪上トレッキングを楽しめる“スノードッグツアー”を開催。

ワンちゃんはそのまま、人間はスノーシューという西洋版かんじきを履いてトレッキングへGO!通常コースの倍の時間をかけて進むので、雪上トレッキングが初めての人・犬でも問題ありません。雪の上を歩くことに慣れながら、楽しんで進みましょう。

ふかふかの新雪を踏むのは、ワンちゃんも大興奮すること間違いなし!頂上に到着すれば、淺間山や武尊山まで見られることもある眺望が広がります。写真が得意な代表ガイドが撮影してくれる写真もお楽しみに。

ワンちゃんは小型犬から大型犬まで参加OKで、大きさによって料金が異なります。集合場所までは都心から車で約2時間10分。今シーズンは12月下旬からスタートする予定なので、ぜひ冬のお出かけ候補に加えてくださいね。

このアクティビティの詳細を見る

 

7.特製ランチボックスも魅力!八ヶ岳で雪上トレッキング|山梨県

高原リゾートとして人気の観光地、山梨県の清里にもワンちゃんと楽しめる雪上トレッキングツアーがあります。

「八ヶ岳アウトドア・アクティヴィティーズ」が開催する“ペットと歩く八ヶ岳スノーシューハイキング”は小型犬から大型犬まで参加できるツアーで、小型犬・中型犬、大型犬で料金が異なります。

人間はスノーシューを履いて、早速ハイキングに出発!ガイドによる冬の自然解説に耳を傾けながら、樹林帯の中を進んでいきます。こんなにもたくさんの雪を見るのが初めてのワンちゃんは、はしゃいでしまうかもしれませんね。雪遊びタイムも設けられているので、愛犬とともに目いっぱい楽しみましょう。

お昼にはシェルターの中に入って、地元のレストランホテル「オーベルジュ清里」特製のランチボックスをいただきます。その間、ワンちゃんには少し外で待っていてもらいましょう。

集合場所である「萌木の村」までは、都心から車で約2時間半。萌木の村はペットの入場OKの複合施設。ドッググッズを扱うお店「エレン」もあるので、ぜひツアー前後に立ち寄ってみてはいかが。今シーズンのツアーは2023年1月から開始予定です。

このアクティビティの詳細を見る

 

愛するペットも一緒に!アウトドアレジャーの楽しみ方

PIXTA

愛犬をアウトドアレジャーに連れていく際に守っておきたい最低限のマナーは、日頃散歩をさせる時とほとんど同じです。ワンちゃんがほかの参加者や犬に飛びかかったり、無駄に吠えたりしないように、飼い主のいうことをきちんと聞ける基本的なしつけを身につけていることが大前提。

自然の中ではついつい自由に走り回らせてあげたくなりますが、ハーネスやリードの装着は必須です。近くに人や犬がいるときはリードを短めに持つか、小型犬なら抱きかかえておきましょう。

また周囲の人たちに不快感を与えないよう、トイレマナーは重要です。マナー袋とボトルに入れた水を持参して、素早くきれいに処理しましょう。場合によっては、マナーベルトやマナーパンツの装着をおすすめします。

犬は暑さに弱く熱中症になりやすいので、こまめに水分補給ができるように携帯用給水器があると安心です。そのほかに用意しておきたいのは、餌やおやつ、ウェットティッシュ、タオル、酔い止め薬、おもちゃなど。水上でのアクティビティを楽しむなら、犬用ライフジャケットもお忘れなく。万が一に備えて、犬鑑札や狂犬病予防注射済票の装着も心がけましょう。マナーや持ち物に注意して、ペットと一緒にアウトドアレジャーを満喫してくださいね!

 

万全の準備をしてペットとアウトドアレジャーを楽しもう!

愛犬参加OKのツアーなら、ガイドもワンちゃんに慣れているので安心です。愛犬が自然とふれあってはしゃいでいる姿を見たら、「一緒に来てよかった!」ときっと満足できるはずですよ。

今回紹介したツアーは都内から日帰り可能なスポットばかりですが、現地まで車か電車に乗って移動しなければなりません。いきなり遠出をしてワンちゃんがパニックにならないように、近場で少しずつ乗り物に慣らしておくことをおすすめします。

SUPやカヌーを、デイキャンプやドッグラン、温泉などほかのお楽しみと組み合わせれば、さらにワンちゃんが大喜びすること間違いありません。アウトドアデビューの前にまずはしっかり準備をして、愛犬と一緒にワクワク体験へ出かけましょう!

休日の便利でお得な遊び予約サービス「アソビュー!」では、ペットと参加できる全国のアクティビティをご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

(編集部注*2018年6月12日に公開された記事を再編集したものです)

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。

  • 1

おすすめ特集

アソビュー!限定企画

アソビュー!公式SNS