栃木県宇都宮市国道293号線沿いにある道の駅「ろまんちっく村」。遊べる・学べる・体験できるをテーマにした道の駅です。ろまんちっく村の広大な敷地内には温泉やプールをはじめ、ドッグランやレストラン、農業体験やパン作り体験などのアクティビティまで、親子で一緒に遊べるものが豊富に用意されています。もはや道の駅と呼ぶには少々規模が大きすぎる「ろまんちっく村」。ここでは、ろまんちっく村の魅力からお得なクーポン情報まで詳しくご紹介していきます!
ろまんちっく村とは?
「ろまんちっく村」は、栃木県宇都宮市新里町を通る国道293号線沿いにある道の駅です。正式名称は「道の駅うつのみや ろまんちっく村」。1996年に開園して以来、遊べる・学べる・体験できる滞在体験型ファームパークとして多くの人が足を運んでいます。
遊べる「ろまんちっく村」には、スパ施設「アグリスパ」や、凧揚げ・ボール遊びなどが思いっきり楽しめる「にぎわい広場」、子供たちが遊具で遊べる屋外公園「ポケットパーク」などがあります。
また、季節毎の山野草や落葉・広葉樹林を実際に目で見て、自然から学べる「みのりの森」があったり、研修会や会議などで使用できる学びの施設があったりと、「学ぶ」という観点からも利用できる「ろまんちっく村」。
さらに、体験できる「ろまんちっく村」として、「ろまんちっくファーム」では農業体験が、「パン焼き薪窯のっぽさん」ではパン焼き体験が楽しめます。
東京ドーム10個分という広大な敷地で、様々な体験をしてみてください。人と地域と豊かな里山に触れられる「ろまんちっく村」ではたくさんの良い経験ができます。
ろまんちっく村へのアクセス
ここではろまんちっく村へのアクセス方法をご紹介していきます。
電車を利用する
東京方面から
- 「東京駅」から山形・東北・北海道新幹線に乗車後「宇都宮駅」で下車。そこからタクシーで約30分 所要時間約1時間30分
東北方面から
- 「福島駅」から山形・東北・北海道新幹線に乗車後「宇都宮駅」で下車。そこからタクシーで約30分 所要時間約1時間10分
新潟方面から
- 「新潟駅」から上越新幹線に乗車後「大宮駅」で下車。東北・北海道新幹線に乗り換え「宇都宮駅」で下車。そこからタクシーで約30分 所要時間2時間40分
バスを利用する
- JR「宇都宮駅」から「ろまんちっく村行」バスで約35分
運賃
- 大人:640円
- 子供:320円
車を利用する
- 東北自動車道「宇都宮IC」より約5分
ろまんちっく村の駐車場
ろまんちっく村は道の駅なので駐車料金は無料です。乗用車約1,100台がとめられる駐車場と、バス12台が駐車可能な第2駐車場があります。ただし、ろまんちっく村で大型のイベントが開催されるときは、多少混雑が予想されますのでご注意ください。
ろまんちっく村の料金
ここではろまんちっく村にある施設の料金をご紹介します。
天然温泉・露天風呂 湯処あぐり
通常料金(1回利用)
- 大人:510円
- シルバー(宇都宮市内在住の60歳以上の方):460円
- 中学生:250円
- 3歳以上小学生まで:200円
6枚回数券
- 大人:2,550円
- シルバー(宇都宮市内在住の60歳以上の方):2,300円
- 中学生:1,250円
- 3歳以上小学生まで:1,000円
※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方と介護者(1名)は、無料で利用できるので、入場の際は窓口で手帳を提示してください
湯処あぐりのクーポン
湯処あぐりを利用する際は、クーポンを使ってお得に楽しんじゃいましょう!スマホでの事前購入制なので、入場も入り口でスマホを見せるだけとスムーズですよ。
プール温浴ゾーン アグリスパ
通常料金(1回利用)
- 大 人:1,020円
- シルバー(宇都宮市内在住の60歳以上の方):970円
- 中学生:510円
- 3歳以上小学生まで:460円
6枚回数券
- 大人:5,100円
- シルバー(宇都宮市内在住の60歳以上の方):4,850円
- 中学生:2,550円
- 3歳以上小学生まで:2,300円
アグリスパのクーポン
アグリスパを利用する際は、クーポンを使ってお得に楽しんじゃいましょう!スマホでの事前購入制なので、入場も入り口でスマホを見せるだけとスムーズですよ。
アグリスパ&湯処アグリセット券
- 大人:1,230円
- シルバー(宇都宮市内在住の60歳以上の方):1,180円
- 中学生:610円
- 3歳以上小学生まで:560円
ヴィラ・デ・アグリ
宿泊施設「ヴィラ・デ・アグリ」の料金プランをご紹介します。
宿泊・宴会 得々プラン
- クラフトビール飲み放題+宿泊+温泉+スパ+朝食+豪華夕食が付いて、1名11,000円(4名から利用可能)
よくばりプラン
- 宿泊・温泉・スパ・食事が付いて、1名8,800円(洋室2名から、和室4名から、和洋室6名から利用可能)
利用人数とお部屋の細かい料金設定はコチラをご覧ください!
ろまんちっく村の営業時間
ここではろまんちっく村の営業時間をご紹介します。
ろまんちっく村
- 8:30~18:00
天然温泉・露天風呂 湯処あぐり
- 10:00~21:00(受付は20:30まで)
ヴィラ・デ・アグリ宿泊の場合
- チェックイン~深夜0:00、6:00~8:00
アグリスパ
- 10:00~21:00(最終受付20:00)
ヴィラ・デ・アグリ
- チェックイン:15:00
- チェックアウト:10:00
ろまんちっく村の施設を詳しくご紹介!
ここからは、ろまんちっく村で楽しむことのできる施設について詳しくご紹介していきます。自然を満喫できる天然温泉や一年中遊べるスパ施設、さらに親子でやる体験教室など、見逃せない内容ばかりですよ!
天然温泉・露天風呂 湯処あぐり
まずは、ろまんちっく村にある「天然温泉・露天風呂 湯処あぐり」についてご紹介していきます。
湯処あぐりとは?
湯処あぐりは、鞍掛山、古賀志山、赤岩山の雄大な山並み、四季折々で違った顔を見せる宇都宮の自然を温泉に浸かりながら楽しめる施設です。館内には、地ビールや地場野菜が購入できる「売店」、プロのマッサージによるマッサージが魅力の「マッサージコーナー」、お風呂上がりにちょっと一息つける「休憩室」などが備わっています。
湯処あぐりのお風呂
湯処あぐりには、モダンな岩風呂を使用し、広々とした露天風呂や、床枠に玉石が敷き詰められた内風呂があります。
露天風呂からは美しい自然風景を楽しめます。
泉質はアルカリ性単純泉。肌に優しい泉質で無味無臭の透明な天然温泉です。神経痛、関節痛、冷え症、慢性消火器病、疲労回復など効能も豊かで、お風呂上りには体がポカポカ、発汗作用が高まり健康促進にもつながります。
湯処あぐりの定休日
定休日はろまんちっく村と同じく毎月第2火曜日となっています。祝日の場合は翌日が定休日です。また、2017年1月16日から1月21日には冬期メンテナンス休業が予定されているので、お気を付けください。
シャンプーやボディソープは完備?
湯処あぐりには、リンスインシャンプー、ボディソープが用意してあります。バスタオルも210円でレンタル可能なので、手ぶらでの利用もできとても便利です。
湯処あぐりにサウナはある?
残念ながら湯処あぐりにはサウナはありません。ですが、ろまんちっく村内の「アグリスパ」にも専用の天然温泉があり、そちらにサウナが備わっているので、サウナを利用したい方はぜひ足を運んでみてください!
プール温浴ゾーン アグリスパ
次に、プール温浴ゾーン「アグリスパ」についてご紹介していきます。
アグリスパとは?
ヴィラ・デ・アグリ内にあるスパ施設「アグリスパ」。ここには屋内にある25m変形プールをはじめ、サウナや歩行浴、ジャグジーなどが揃っています。また、腕浮き輪とビート板の無料貸し出しも行われているので、そちらも使って遊んでくださいね。ろんまちっく村の中でも特に夏になると、子供から大人までたくさんの人で賑わうスポットです。
また7月中旬頃になると、屋外プールもオープン!屋外プールでは持ってきた浮き輪が使えるので、風に吹かれながらプカプカ浮いているのもよし、夏の日差しの中で気持よく泳ぐのもよし、思い思いの夏を満喫してみては。
アグリスパで遊ぶ際、帽子は必要?
アグリスパではスイムキャップの着用が義務付けられています。スイムキャップはプールサイドで無料でレンタルできますので、万が一忘れてしまった場合や、ふらっと立ち寄ってアグリスパで遊ぶ際も安心です。
パン焼き薪窯のっぽさん
ろまんちっく村で体験できるイベントのひとつに「パン焼き薪窯のっぽさん」があります。パン工房の職人さんが直々にパン焼きを教えてくれるイベントです。
同体験イベントではパン生地の成型から
薪窯を使って焼く作業、
そして試食までを楽しく体験でき、小さな子供たちにはとても良い体験になるでしょう!ぜひ親子で参加してみてください。
イベント詳細
- 実施日:毎週日曜日 ※但し天候・窯のメンテナンス等で中止になる場合あり
- 時間:【1回目】11:00~ 【2回目】13:00~
- 料金:1,000円(税込み) 1組3名まで予約可能
にぎわい広場
鎧川沿いにある「にぎわい広場」には、広大な芝生が広がっています。なかなか都会だとやりにくい凧揚げやボール遊びも、ここでは車や建物を気にすることなく思いっきり楽しめます!また、宇都宮で大型のイベントが開催される際には、にぎわい広場が会場になることが多いので、街のイベント情報はしっかりチェックしておいてくださいね。
2種類のドッグラン
ここでは、ろまんちっく広場に設置されている2種類のドッグランについてご紹介します。
にぎわい広場ドッグラン
にぎわい広場に隣接しているのが「にぎわい広場ドッグラン」です。大型犬と中型犬を対象に、愛犬を好きなだけ安心して遊ばせておくことができるエリアとなっています。また、正面ゲート横には「わんわんカーム」という犬の美容室も。遊び終わったワンちゃんの足を綺麗にする「足きれいコース」など、わんちゃんも飼い主さんも嬉しいプランが充実しています。
スポット詳細
- 受付:正面ゲート横「わんわんカーム」
- 受付時間:10:00~16:00 (冬期は変更あり)
- 利用料金:無料
- 利用条件:生後6ヶ月以上、1年以内に5種以上の混合ワクチンを接種した証明書、1年以内に狂犬病のワクチンを接種した証明書
- 公式URL:http://www.romanticmura.com/news/detail.php?n=0418
小型犬専用ドッグラン
また、小型犬専用のドッグランがあるのも魅力。ノーリードで約100坪の緑地を駆け回れます。同じエリアには、ワンちゃんと一緒に食事ができる「村の食堂・畑の台所 麦の楽園」や犬の美容室「わんわんカーム」もあるので、ぜひ利用してみてくださいね。
スポット詳細
- 受付:正面ゲート横「わんわんカーム」
- 受付時間:10:00~16:00 (冬期は変更あり)
- 利用料金:無料
- 利用条件:生後6ヶ月以上、1年以内に5種以上の混合ワクチンを接種した証明書、1年以内に狂犬病のワクチンを接種した証明書
- 公式URL:http://www.romanticmura.com/news/detail.php?n=0418
みのりの森
ここでは、「みのりの森」についてご紹介します。
四季折折の自然に触れ合いながら散策
みのりの森とは、ろまんちっく村にある10haに及ぶ整備林のことです。カタクリをはじめとした季節毎の山野草や、落葉・広葉樹林、孟宗竹の竹林などが植生され、季節毎に変わる森の表情を楽しみながら散歩やジョギングが楽しめます。そして、毎年5月にはタケノコ堀も開催。親子で汗を流す貴重な体験もできますよ!
9月には山頂から花火が打ち上がる
ろまんちっく村で楽しめるイベントのひとつ「花火」。毎年9月にみのりの森から打ち上げられ、様々な音楽と共にに秋の夜空を彩ります。花火もさることながら、13時頃から開催されるダンスパフォーマンスやヒーローショーなども見逃せないイベントです。少し暑さも和らいだ秋の花火大会へ、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
ろまんちっくファーム
ろまんちっく村の、生産体験農場「ろまんちっくファーム」についてご紹介します。
イチゴ狩り体験が楽しめる!
ろまんちっくファームにはイチゴハウスが設置されており、シーズンになるとたくさんのイチゴが実ります。ここでは、イチゴ狩りが楽しめる「いちご摘み取り」体験ができ、寒い冬にも楽しめるアクティビティとして多くの人で賑わいます。
農業体験も盛りだくさん!
3haの広大な敷地面積を誇るろまんちっくファームには、自社生産農場やクラインガルテン、ハーブ農場などがあります。そこで楽しめるのが農業体験。
春には田植え体験、一年を通して季節の野菜を収穫し、秋には稲刈りも楽しめます。四季を通じて人と自然との関わり方を肌で感じられる素敵なイベントです。
宿泊もできる!ヴィラ・デ・アグリ
ろまんちっく村では宿泊も可能!ここでは旅の一日を締めくくるに相応しい宿「ヴィラ・デ・アグリ」をご紹介します。
ヴィラ・デ・アグリのお部屋
和室10畳
心安らぐ畳のぬくもりを感じられるお部屋です。都会の喧騒を忘れて、静かなひと時を楽しんでください。
洋室ツイン
木の香り溢れるコテージ風のお部屋です。セミダブルのベットが2つ用意されており、カップルでの利用にもオススメです。
和洋室
和室と洋室が一室にまとめられた、最大9名が宿泊できるお部屋です。2世帯大家族のかたでも満足できるお部屋のつくりとなっています。
設備・アメニティ一
- 歯ブラシ
- カミソリ
- 浴衣(サイズ:M・L・LL)
- バスタオル
- フェイスタオル
- ドライヤー
食事はオプション(事前予約)にて用意可能です。ろまんちっく村内にあるレストラン「ゆず庵」と「麦の楽園」が利用でき、好きなメニューを1,500円から注文できます。また朝食は「ゆず庵」で和定食(1,200円)が楽しめます。さらにお風呂は天然温泉「湯処あぐり」が利用でき、ゆっくりと疲れを癒せるのも嬉しいポイント。旅の1日の締めくくりにはぜひ「ヴィラ・デ・アグリ」をご利用してみては。
ろまんちっく村のレストラン
ここからはろまんちっく村のレストラン情報をご紹介!
フードコートとちのは
まずはろまんちっく村にあるフードコートから解説していきます。少し小腹が空いた時にも気軽に利用できる、ご当地グルメが楽しめるお店です。
バーベキューを楽しもう!「団体BBQコーナー」
事前に予約した団体のお客さんでBBQが楽しめます。美味しいお肉を囲んでみんなでワイワイ盛り上がりましょう!
※現在は営業停止中です。
地元産の食材を使ったご当地ラーメン!「ラーメン餃子処にっさと」
ろまんちっく村名物の絶品餃子や地元食材をたっぷり使ったご当地ラーメンが味わえます。
宇都宮産”ねぎにら”を使用したにっさとオリジナル餃子です。ろまんちっく村ビール工場から直送された出来立てビールと一緒に楽しみましょう!
営業時間
- 10:00~18:00(ラストオーダー 17:30)
打ちたてそばを召し上がれ!「そば処くにもと」
挽きたて・打ちたて・茹でたての「三たて」が楽しめます。地元農家が丹精込めて育てた味わい豊かな蕎麦が魅力です。
蕎麦の風味をしっかり感じることができ、コシのある食感がたまりません。しめじやナスなどが入った天ぷらはサクッとしており、これまた美味。そばつゆと天つゆはちゃんと分けてあるので、それぞれをお楽しみください。
営業時間
- 10:00~18:00(ラストオーダー 17:30)※麺がなくなり次第終了となる場合あり
村の食堂・畑の台所 麦の楽園
旬の食材を豊富に使った季節ごとの里山料理や、和洋各種のこだわりメニューを楽しめるレストランです。また、麦の楽園に併設されたブルワリーで醸造されたビールがとても人気。美味しい料理と一緒にぜひ味わってみてください。
ちなみに、こちらのテラスで愛犬と一緒に食事もできますよ!
オススメメニュー
日光霧降高原牛ステーキ(1,980円)
霧降高原牛のステーキが楽しめます。
とちぎゆめポークのグリル(1,500円)
惣菜3種盛り、ゆめポークの塩麹グリル、新鮮野菜のフリット、ごはん、野菜たっぷり汁、香の物、デザート付き
霧降高原牛の包み焼きハンバーグ(2,000円)
惣菜3種盛り、牛ハンバーグと野菜の紙包み焼き、小鉢、ごはん、野菜たっぷり汁、香の物、デザート付き
営業時間
- 10:00~21:00(ラストオーダー20:30)
お食事処 ゆず庵
お食事処「ゆず庵」では、里山料理やダイナミックな創作和食など、旬の食材をふんだんに使った料理が楽しめます。また、いろんな品を少しづつ楽しめるメニュー作りが女性から大変人気です。
営業時間
- 10:00~21:00(ラストオーダー20:30)
ろまんちっく村 クラフトブルワリー
「ろまんちっく村 クラフトブルワリー」では、栃木県宇都宮産の麦芽を使用したこだわりのビール造りが行われています。1月中旬から6月末頃には、ブルワリーの見学も可能。美味しいビールを造る為に日夜努力を欠かさない、職人さんたちの熱い現場が垣間見れるでしょう。
出来立てほやほや、新鮮な麦のうまみたっぷりの手造りビールをお楽しみください。
ファストフードDELI
気軽に立ち寄れるバール風のファーストフードショップです。
店内には、季節ごとの果物を使用したアイス、ご当地B級グルメや美味しい惣菜が楽しめる「アイス&惣菜DELI」というお店と、天然酵母を使用して原料にこだわった風味豊かなパンが味わえる「村のパン工房」があります。
こちらは、アイス&惣菜DELIでイチオシの「レモンソフトクリーム」。レモンソフトクリームは、TVでも話題になった栃木県民に愛されている乳飲料、栃木名物「レモン牛乳」をベースにつくられたソフトクリームです。
そしてこちらは、やわらかくて甘いと評判の地元産の曲がりネギ、「新里ねぎ」を使用した「新里ねぎのすき焼きまん」です。
村のパン工房では、行列ができることも少なくありません。
そしてこちらがリピーター続出の絶品パン「ブルーベリーヨーグルトブレッド」。
どれも、ろまんちっく村を訪れた際には味わってみてほしいグルメなので、ぜひ足を運んでください。
ろまんちっく村のお土産
ろまんちっく村を訪れたら記念にお土産を買って帰りましょう!ここではろまんちっく村のお土産情報をご紹介します。
ろまんちっく村市場・情報センター あおぞら館
「あおぞら館」は地元生産者や当園農場から届けられる新鮮野菜や花、農産加工品を取り扱う村市場です。トマトにナス、オクラ、ピーマン、長ネギにキャベツなど、獲れたての野菜が所狭しと並べられています。直売所好きの方はたまらないでしょう。その他にも栃木のお土産物やお弁当、お惣菜なども売られているので、ろまんちっく村のお土産を買うのにはピッタリの施設です。
ろまんちっく村のオススメ土産
宇都宮クラフトビール
宇都宮麦芽を使用し、一本一本手造りされた心のこもったご当地ビールです。お土産には最適の品となっています。
オリジナル餃子「祭-MATSURI-」
やはり宇都宮といえば「餃子」を思い浮かべる方もおられるのではないでしょうか?こちらの餃子は、手作りコラーゲン・新鮮野菜・旨味たっぷりの豚肉が詰め込まれたろまんちっく村限定のオリジナル餃子です。どなたか親しい人にも喜んでもらえるのはもちろん、自分へのお土産に買って帰ってもいいですね。