福満寺

長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
  • お寺・寺院・仏閣

基本情報

名称

福満寺


フクマンジ

住所

長野県東筑摩郡麻績村上井堀2120


地図を見る
営業時間 営業 9:00〜17:00
アクセス方法 ・麻績ICから車で8分 ・JR篠ノ井線聖高原駅からタクシーで10分
料金 ・入場料0円 収蔵庫拝観料500円
連絡先 問合せ先 電話番号:0263-67-2651

聖山の麓に位置し、平安期より聖山修験の中心地として栄えてきました。 現在の福満寺は元禄期に今の場所に移設し、鎮護国家、五穀豊饒を祈念し除災招福を祈る祈願の寺です。 東日本随一の大きさを誇るという本尊の木造薬師如来坐像をはじめ、木造日光菩薩立像、木造月光菩薩立像、木造毘沙門天立像、木造不動明王立像の5つの国の重要文化財が瑠璃殿にまつられています。 山岳修験を由来としている寺なので檀家は無く、地域の人たちによって大切に守らてきたお寺です。 重要文化財の見学には事前に麻績村教育委員会、もしくは管理を行っている地域の方(下記の電話番号)までご連絡をお願いします。 なお、毎年5月3日に行われる春の法要では、瑠璃殿が一般開放されます。

詳細情報

文化財 その他 [重要文化財]木造薬師如来坐像
その他 駐車場 普通車30台 大型車5台
建築年代1 平安時代