木造地蔵菩薩坐像(蓮華寺)

山口県 岩国・柳井・周南
  • お寺・寺院・仏閣

基本情報

名称

木造地蔵菩薩坐像(蓮華寺)


モクゾウジゾウボサツザゾウ(レンゲジ)

住所

〒742-1515 山口県熊毛郡田布施町上田布施2477


地図を見る
アクセス方法 ・田布施駅から車で8分 ・熊毛ICから車で21分 ・玖珂ICから車で33分
連絡先 所在地 電話番号:0820-52-1386 問合せ先 電話番号:0820-52-5813

田布施町蓮華寺に安置されています。ヒノキを材とした一木彫り寄木造りで、仏像の高さは78cmです。像の中に墨で書かれた銘文があり、1350年に「大仏師沙弥仏性」がつくったことがわかります。はぎ目がいずれも竹釘やかすがいで、像の解体が可能であるため、木寄せの模様がみてとれます。南北朝時代につくられていますが、鎌倉時代の仏像の特色をのこす写実的なものです。

詳細情報

文化財 都道府県指定重要文化財
室内施設 開山専蓮社念誉祖南大徳延宝年中真言宗を改宗、第5世行上人現在の地に引寺本堂3間、庫裡2間を改築、享保7年である享和3年13世願誉上人釣鐘鋳造、慶応年中乱世により国家より軍用召取となり中絶なるが明治21年21世住誉釣鋳再鋳鐘堂改築す昭和16年大東亜戦争で釣鐘召取られるも昭和24年22世光誉上人再鋳し現在に至る。昭和55年現在の本堂庫裡改築及び参道改築す。月忌務を実施し念仏高揚に精進している。
時代 南北朝時代