大谷焼の窯元でできる約1時間の陶芸体験です。小規模でアットホームな陶房ですので、お気軽に寄って作陶をお楽しみください。陶芸の基本である手びねりで丸形のお皿やカップを作りましょう。手作りならではの個性的な作品に仕上がります。作りたい題材に合うわかりやすい指導を心がけています。
指導する陶芸家は一流ぞろい!本格的に学びたい方にぴったりテレビ番組の陶芸王選手権のチャンピオンの森裕紀をはじめ、工芸展での入賞歴のある陶芸家が在籍しています。前代表の森悦光は2014年に大谷焼伝統工芸士の認定を受けました。本格的に学びたい方は、初心者でも経験者でも歓迎です。みなさまのお越しをお待ちしております。
集合場所 | 陶業会館 梅里窯 〒779-0302徳島県鳴門市大麻町大谷字道の上30-1 地図を見る |
---|---|
集合時間 |
開始時間までにお越しください。 |
開催場所 | 陶業会館 梅里窯 |
開始時間 |
9:30~15:30 お申込み時にご希望の時間をお知らせください。 |
アクセス方法 |
|
駐車場 | 9台収容 予約不要 |
プラン料金 | 受付期間外 |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、消費税、材料費、施設利用料、講習料、焼成費、釉薬代 |
制作できる作品について |
お皿、ぐい飲み、湯呑、箸置き、花入れ、表札、人形、手形プレートを1個制作できます。 ※ぐい呑みであれば2個まで、箸置きであれば5個までは可能です。 ※粘土を追加する場合は別途1,000円/1kgいただきます。 また、追加で焼成を希望する場合は別途料金をいただきます(ぐい呑1,000円~、湯のみ2,000円~など) |
作品のお渡しについて |
焼成完了まで約1〜2か月程度かかります。ご都合のいい時に工房までに受け取りにお越しいただくか、完成次第郵送(別途送料)にてお渡しします。 焼成時には最大限注意をはらいますが、焼成後作品が割れてしまうことがございます。あらかじめご了承ください。 |
お支払方法 |
<現地払い>以下のお支払い方法からお選びいただけます。・現金・クレジットカード決済(VISA、MASTER、JCB、AmericanExpress、Diners Club、銀聯(UnionPay)、DISCOVER)・QRコード決済(PayPay) |
キャンセルに関して |
キャンセル料はいただいておりませんが、キャンセル・変更の場合は、お電話にて速やかにご連絡ください。
|
所要時間(集合〜解散) | 約1時間30分〜 |
---|
予約締め切り | 2日前の17:00まで |
---|
対象年齢 | 6歳〜 |
---|---|
健康状態 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 |
基本 | 汚れてもよい服・肌の露出の少ない服 |
---|