日本の伝統文化の1つである風呂敷は、エコロジーへの関心から、近年世界的に注目が高まっています。そんな風呂敷の基本的な使い方から、ワンランク上の風呂敷ラッピングまで幅広く「風呂敷の包み方」を学べるプランです。はんなりとした時間が流れる京町屋の一室で、日常使いにも応用できる、便利な風呂敷の使い方を学びましょう。
習得できる包み方は基本から応用まで全部で12種。話題の風呂敷バッグも作れます包むものの大きさや形に合わせて、自由に形を変えることができる風呂敷。使わないときには、たたんでコンパクトにしまっておくこともできます。講座で学べる包み方は、基本の包み方から、華やかなラッピングの包み方までさまざまです。話題の風呂敷バッグの作り方もご紹介いたします。さらに、終了後は風呂敷1枚プレゼントします!
集合場所 | 京友禅体験工房丸益西村屋 〒604-8276京都市中京区小川通御池南入る 地図を見る |
---|---|
集合時間 |
開始時間までにお越しください。 |
開催場所 | 京友禅体験工房丸益西村屋 |
開始時間 |
①10:00 ②14:00 ※お申込み時にご希望の時間をお知らせください。 |
アクセス方法 |
|
駐車場 | 駐車場はございませんので、お近くのパーキングをご利用ください。 |
プラン料金 | 3,300円(税込)〜 |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、消費税、講習費、ちりめん風呂敷1枚 |
お支払方法 |
<現地払い>以下のお支払い方法からお選びいただけます。・現金 |
キャンセルに関して |
キャンセル料は特にいただいておりませんが、お客様のご都合によるキャンセル・変更の場合には必ず事前にご連絡ください。
|
所要時間(集合〜解散) | 約1時間〜1時間30分 |
---|
予約締め切り | 2日前の20:00まで |
---|
対象年齢 | 6歳〜 |
---|---|
健康状態 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 |
基本 | なし |
---|