福島県のお祭り スポット 20選
-
野馬懸
福島県 相馬
- お祭り
相馬野馬追の神髄である野馬懸は「上げ野馬の神事」ともいわれ、相馬小高神社境内に設けた竹矢来の中に騎馬が裸馬を追い込み、白装束で身を固めた御小人が素手で荒駒を捕らえて、神前に奉納する古式に則った行事です。
-
火の祭
福島県 相馬
- お祭り
雲雀ヶ原祭場地から御神輿や騎馬が無事帰ることを願い、住民が沿道に提灯や松明をかざして道案内、慰労の意を表したことが始まりです。花火打上場所周辺の田んぼのあぜ道などに、点々と並べられたかがり火(火の玉)を灯すと、幻想的な風景が浮かびあがり、この後、一面に灯ったかがり火の中から、4,000発の花火を打ち上げています。
-
相馬野馬追(福島県相馬市)
福島県 相馬
- お祭り
一千有余年の歴史を誇り、国の重要無形民俗文化財に指定されている伝統馬事文化行事。1日目は相馬市で総大将出陣式が執り行われます。2日目は南相馬市で、甲冑を身にまとった400騎にもおよぶ騎馬行列が威風堂々と進軍します。また雲雀ヶ原においては、旗指物をなびかせて疾走する甲冑競馬や神旗争奪戦が勇壮に行われます。3日目の野馬懸は、白装束を身にまとった御小人とよばれる者たちが、荒駒を素手で捕らえ神前に奉納します。
-
相馬野馬追宵祭
福島県 相馬
- お祭り
祭りを明日にひかえ、中村藩総鎮守であった妙見社(中村城跡内にあり、現在は相馬中村神社という)で、安全祈願祭が行われます。相馬野馬追は、旧藩主家相馬家の当主が中心になって行う習わしになっています。
-
西会津なつかしcarショー
福島県 会津
- お祭り
1960~70年代の名車やスーパーカーなど約200台が大集合する東日本最大級のクラシックカーイベントです。 クラシックカー展示のほか、自衛隊車両や働く車の展示、グルメコーナーも充実し、車好きでない人でも1日中楽しめるイベントになっております。
-
向羽黒山城まつり
福島県 会津
- お祭り
日本最大級の山城跡で行われるイベント。会津茶道発祥の地とされるこの会場では、各所に野点茶席も設けられ抹茶を楽しめます。山城や蘆名公の企画展ギャラリーや、武将隊によるパフォーマンス、散策ウォーク、地盤産品茶屋等の催しが開催されます。
-
ふくしま花火大会
福島県 福島・二本松
- お祭り
福島市の夏の風物詩と言えば、第45回を迎える「ふくしま花火大会」。昨年に続き、ボリュームアップした展示が期待できます。大迫力の大玉花火や、パートナーシティ協定を締結した豊橋市の手筒花火など、地元との連携も見どころの一つです。また、音楽と花火がシンクロする演出は、多くの人々を魅了します。 福島市から広がる打ち上げ花火は、力強さと繊細さを兼ね備えています。対して豊橋の手筒花火は、その独自の色と形状で視覚的なインパクトを与えます。このトリコロールのコンビネーションが、観客の心をうたいます。 また、花火大会て安全に楽しんでいただくため、新型コロナウイルス感染拡大防止策として、場面に応じたマスク着用や手指消毒など基本的な感染対策が実施されます。そして、大会運営にはボランティアの募集も行われ、地元の方々の温かさと絆を感じられます。お楽しみに!
-
須賀川市釈迦堂川花火大会
福島県 郡山
- お祭り
音楽創作花火や尺五寸玉、ナイヤガラ、有名花火師による尺玉の競演など約10,000発の花火が華麗に夜空を彩ります。有料観覧席販売は電話・窓口・インターネット・プレイガイドにて発売。
-
土湯こけし祭り
福島県 福島・二本松
- お祭り
土湯温泉の春の風物詩。こけし好きにはたまらないイベントです。この機会に土湯温泉へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
-
飯坂けんか祭り(飯坂八幡神社の祭り)
福島県 福島・二本松
- お祭り
東北有数の温泉地、飯坂の八幡神社の祭礼。日本三大けんかまつりの一つといわれています。2日目の夜、提灯に飾られた6台の太鼓屋台がお宮入りするとき、一斉になだれ込み、若者が担ぐ屋台が激しくぶつかり合うことから、「けんかまつり」の名がつきました。
-
金沢の羽山ごもり
福島県 福島・二本松
- お祭り
市内松川町金沢地区の黒沼神社で行われる神事です。初日に行われる「ヨイサァの儀式」のみ一般公開されます。ヨイサァの儀式では水よせ、代かき、田植が行われます。
-
岡山の水かけ祭
福島県 福島・二本松
- お祭り
水をかけあい悪疫を退散させる奇祭。昔この地方に悪疫が流行したとき、鹿島神社の神童達が泥水をかけあって悪疫を退散させたといわれています。氏子の中老と若衆達が水をかけあう「水かけ」とその後、祭りの世話人や、この一年間に結婚した新婿を担ぎ出し、わらと一緒に大桶に入れる「桶入れ」が見どころです。
-
大波の三匹獅子舞
福島県 福島・二本松
- お祭り
福島市内に残る唯一の「獅子舞」で、福島市指定の無形民俗文化財であり、大波地区の住吉神社で行われる秋の例祭。 秋の実りに感謝し、五穀豊穣を祈願するために獅子舞が奉納されます。小学生が舞い中学生が太鼓を担当、地域が受け継ぐ素晴らしい民族芸能です。
-
黒岩虚空蔵尊例祭
福島県 福島・二本松
- お祭り
冬の例祭では、13詣りといわれ、男女13歳になると虚空蔵様に詣り知恵をもらうという風習があり、子供の身体健護と学問成就を祈願します。
-
【2021年縮小開催】信夫三山暁まいり
福島県 福島・二本松
- お祭り
2021年は大わらじの練り歩きと奉納は中止、規模を縮小して開催されます。また、「暁まいり福男・福女競争」も中止いたします。 長さ12m、重さ2tの大わらじを、福島市のシンボル信夫山にある羽黒神社に奉納。五穀豊穣、家内安全、縁結びの祭として多くの人が訪れます。
-
福島わらじまつり
福島県 福島・二本松
- お祭り
日本一の大わらじが登場する夏祭り。わらじまつりが初めてのかたも、何度も経験している人もこのお祭りをお楽しみください。
-
光のTREEページェント
福島県 福島・二本松
- お祭り
運動公園の冬の木立をライトアップし、幻想的に演出します。 どうぞ美しい冬の公園をお楽しみください。
-
キャンドルナイト
福島県 福島・二本松
- お祭り
東日本大震災の犠牲者を追悼し、復興への思いを新たにするため、キャンドルを灯します。 緯度:37.755056 経度:140.460661
-
【規模縮小】会津まつり
福島県 会津
- お祭り
令和3年(2021年)の会津まつりは、新型コロナウイルス感染症の影響により規模を縮小して開催いたします。 「会津磐梯山踊り」「鼓笛隊パレードは」中止いたします。 ※最新情報は「会津まつり協会」ホームページをご確認ください。
-
白虎隊墓前祭
福島県 会津
- お祭り
白虎隊の霊を慰めるため、飯盛山の白虎隊士墓前で、墓前祭と会津高校生徒による「白虎隊剣舞」の奉納が行われます。時間が多少前後する可能性がございますので余裕をもってお越しください。 ※2020年9月の墓前祭については、剣舞の奉納は行わず、役員のみでの参拝となります。
福島県のお祭り探し
福島県で体験できるお祭りの店舗一覧です。
アソビュー!は、福島県にてお祭りが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの福島県でお祭りを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。