福山・尾道の博物館・科学館 スポット 20選
-
ホロコースト記念館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
広島県福山市にある博物館。ナチス・ドイツによるホロコーストについての博物館で、アンネ・フランクの隠れ家の部屋や日記の再現、ホロコーストの歴史を伝える展示を行っている。「アンネ・フランクの形見」であるアンネのバラが植えられているバラ園もあり、実際に起きた残虐な出来事に触れ、その真実を学べるスポット。
-
真野資料館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
長州戦争当時の武具や江戸時代に豪商が使用した調度品などを展示。個人の資料館。
-
いろは丸展示館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
-
福山城博物館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
-
福山市しんいち歴史民俗博物館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
考古歴史民俗資料・備後絣
-
菅茶山記念館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
第1展示室、江戸時代後期の菅茶山(儒学者)の漢詩などの作品展示、第2展示室は日本画家の金島桂華・猪原大華などの作品展示。
-
福山市神辺歴史民俗資料館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
古代から現代に至る歴史資料が系統的に展示されている。
-
圓鍔勝三彫刻美術館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
彫刻家圓鍔勝三氏の作品等を展示
-
耕三寺博物館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
飛鳥・奈良・鎌倉・江戸時代の仏教建築を復元
-
末広酒蔵展示館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
-
おのみち歴史博物館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
-
上下歴史文化資料館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
上下出身の女流文学者・岡田美知代の旧家を改築したもので、上下の歴史的変遷を今に伝える様々な資料が展示されています。
-
府中市歴史民俗資料館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
もとは芦品郡役所庁舎として建てられ、現在は考古資料などを展示しています。均整のとれた立派な造りは、資料館としてふさわしいものです。
-
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
鯛網、鍛冶、保命酒、祭りと神事。鞆を中心とした瀬戸内の歴史・文化に関する資料を紹介。
-
松永はきもの資料館(あしあとスクエア)
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
福山市松永はきもの資料館(愛称:あしあとスクエア)は,日本はきもの博物館・日本郷土玩具博物館から引き継いだ貴重な資料をはじめ,松永地域の産業を支えた下駄・い草・塩の生産関連の資料の多くを収蔵・展示しています。 また広島東洋カープの黒田博樹選手,前田健太選手,菊池涼介選手やサンフレッチェ広島の佐藤寿人選手のお宝スパイクなどが展示されています。
-
福山市人権平和資料館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
福山空襲の実相と戦時下のくらし、部落の歴史と解放のあゆみについて。 平和部門では、「福山空襲の実相と戦時下のくらし」を、人権部門では、「部落の歴史と解放のあゆみ」を常設展示。 同和問題の解決をはじめとする人権の確立と恒久平和の実現が、私たちの生活にとって最も基本であり、かつ大切なことを多くの人々に理解していただくことを目的としています。
-
福山市立福山城博物館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
滞在(見学)時間 30〜60分。 郷土資料、福山城歴代藩主遺品。 毎年度、秋季特別展を開催(10〜11月)入館料が変更される。
-
ふくやま文学館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
福山市出身の作家・井伏鱒二を中心に、福原麟太郎、小山祐士、木下夕爾など、郷土ゆかりの文学者の足跡をたどり顕彰するふくやま文学館。場所は、文化ゾーンの一角にあります。建物の基礎部分には石積の手法を採用し、白を基調にした壁に、瓦葺きの屋根を連ねる民家風の外観で、東屋などを配した自由に憩える庭園もあります。
-
福山自動車時計博物館
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
料金 大人 900円(優待割引の場合700円) 65歳以上 600円 高校生 600円(優待割引の場合500円) 中学生 600円(毎週土曜日は高校生以下無料) こども 300円(3歳〜小学生 優待割引の場合250円) 乗って、触って、写真撮影ができる体験型博物館。 昭和10年、20年代の三輪車(バタンコ)や自転車にエンジンを取り付けた原動機付自転車、往年の人気クラシックカーなどのほか、江戸時代の和時計や古い電化製品、蝋人形、カメラ、オルゴールなど幅広いジャンルを展示しています。 年4回、ボンネットバスの試乗会も開催されています。
-
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
広島県 福山・尾道
- 博物館・科学館
福山市の福山城公園内にある本格的な歴史博物館。同館は地上2階、地下1階で,中世の港町として知られている草戸千軒町遺跡の調査成果を保存するとともに、草戸千軒の町並みの実物大復原及び国の重要文化財に指定されている出土品を展示公開している。
福山・尾道の博物館・科学館探し
福山・尾道で体験できる博物館・科学館の店舗一覧です。
アソビュー!は、福山・尾道にて博物館・科学館が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの福山・尾道で博物館・科学館を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。