人気のプラン
-
【鳥取・八頭・博物館】SL博士になれちゃうかも!?ミニSL機関師養成講座(小学生以下向け)
1,000円〜
-
【鳥取・八頭・博物館】SLについて楽しく学ぼう!ミニSL機関師養成講座(中学生以上向け)
2,000円〜
-
【全券種10%割引】航空科学博物館 前売りクーポン
700630円〜 -
【施設HPより要日時指定予約】国立科学博物館 前売り電子入館チケット(常設展)
630円〜
-
【最大20%割引】土肥金山 クーポン(観光坑道&資料館入館+砂金採り体験)
1,7501,400円〜 -
【最大320円割引】京都鉄道博物館×京都水族館 入館セット券
3,4003,080円〜 -
京都鉄道博物館 前売り入館電子チケット
1,200円〜
-
江戸東京たてもの園 日付指定 入園チケット
400円〜
-
【10%割引】土肥金山 クーポン(観光坑道&資料館 共通入館券 )
1,000900円〜 -
【最大16%割引】鳩山会館 前売り入館クーポン
600500円〜 -
【20%割引】あいち航空ミュージアム入館チケット+オリジナル缶バッジ特典(2種)
1,000800円〜 -
滋賀県立琵琶湖博物館 電子前売り常設展示観覧チケット
800円〜
博物館・科学館 ランキング
-
航空科学博物館
千葉県 九十九里・銚子
- 博物館・科学館
口コミ 1,120件
航空科学博物館は、成田国際空港の近隣にある航空専門の博物館です。館内には、カーチス・ライトの「R-3350」やロールス・ロイスの「マーリン」といった航空機のエンジン、ボーイング747の大型模型やタイヤ、エンジン、旅客機の胴体断面、日本の名機10機の精密模型や歴史に名を刻む300機のソリッドモデル、「セスナ195」や「YS-11」、「リアジェット」などの実機が展示されています。また、「DC-8シュミレーター」というパイロット訓練用のシュミレーターがあるのも航空科学博物館が人気の理由。本格的な飛行機の操縦体験ができます。その他にも5階には展望展示室があり、管制卓など航空管制に関する機器に囲まれながら離着陸する飛行機を見ることができます。航空科学博物館へは、都心から車で約1時間20分です。 アソビューでは、航空科学博物館のお得なクーポンを販売中。通常大人500円の入館料が20%割引で400円、中高生は300円が240円、中高生以下4歳以上は200円が160円となります。また、航空科学博物館の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。航空科学博物館のお得なクーポンを使い、航空機について詳しく知ってみてください。
【全券種10%割引】航空科学博物館 前売りクーポン 630円 -
国立科学博物館
東京都 上野・浅草・両国
- 博物館・科学館
口コミ 5,386件
140年以上の歴史を積み重ねる、国立の唯一の総合科学博物館 国立科学博物館は、1877年に創立された、日本で最も歴史のある博物館の一つであり、自然史・科学技術史に関する国立の唯一の総合科学博物館です。上野本館では、良質で豊富な実物標本資料を中心に、フロアごとに展示テーマを設け、メッセージ性を重視することにより、わかりやすく伝えられるような展示構成としています。
【施設HPより要日時指定予約】国立科学博物館 前売り電子入館チケット(常設展) 630円 -
土肥金山
静岡県 中伊豆
- 博物館・科学館
口コミ 603件
土肥金山は、かつて佐渡金山に次ぎ、全国第二位の金産出量を誇った金山です。現在では伊豆市が誇る有名観光スポットとして、気軽に立ち寄れるようになりました。時価12億&世界一の大きさの「巨大金塊」や金鉱石、「8分の1サイズの千石船」、江戸時代の様子を再現したジオラマなどが展示された資料館〈黄金館〉をはじめ、坑道めぐりが楽しめる〈観光坑道〉、さらには30分砂金採り放題の〈砂金採り体験〉など、"金山"にまつわる様々なコンテンツが用意されています。観光坑道内では全長約400mに渡る「坑道めぐり」を通して、電動人形たちが再現する江戸時代の金山採掘の様子を鑑賞できます。ベビーカーや車椅子もOKなので、ご家族三世代での参加もオススメ。一方「砂金採り体験」は伊豆旅行のお土産探しにもピッタリ。30個以上採れば「名人」に認定され、「免許皆伝之証」と記念のキーホルダーがゲットできます。もちろん砂金は瓶に入れてお持ち帰りOKです。その他、伊豆随一の広さを誇る「おみやげ処」、純金入りのコーヒー・紅茶が自慢の喫茶「金の砂」、メニュー数豊富なお食事処「葵」なども完備しています。アソビューでは、土肥金山の割引クーポンを販売中。「観光坑道&資料館入館+砂金採り体験」が最大14%割引に、「観光坑道&資料館 共通入館券」が9%割引になるなど、大変お得な内容です。また、割引クーポンはスマホでの事前購入となるので、入口でスマホを見せるだけと入場もスムーズ。土肥金山の割引クーポンを使って、お得に金山観光をご満喫ください。
【最大20%割引】土肥金山 クーポン(観光坑道&資料館入館+砂金採り体験) 1,400円 -
京都鉄道博物館×京都水族館
京都府 京都駅周辺
- 博物館・科学館
口コミ 550件
京都へ。ニッポンの鉄道ワンダーランドへ。 SLから新幹線まで53両が京都・梅小路に集結。「地域と歩む鉄道文化拠点」として驚きや感動の体験を通して、鉄道の歴史や安全、技術を学べる日本最大級の鉄道博物館です。
【最大320円割引】京都鉄道博物館×京都水族館 入館セット券 3,080円 -
江戸東京たてもの園
東京都 八王子・立川・町田・府中・調布
- 博物館・科学館
口コミ 3,745件
昔ながらの建築物を見に行こう!江戸東京たてもの園 「江戸東京たてもの園」は東京都小金井市にある、建造物専用の博物館。江戸時代から昭和にいたるまで、さまざまな時代の建造物を30棟以上展示しております。どの建物も現地では保存不可能になったものを移築したもの。内装はもちろん、家具や調度品に至るまで再現されており、当時の人の生活ぶりや文化などを、肌で感じることができます。 昭和に建てられた居酒屋「鍵屋」で下町の雰囲気を体感したり、江戸時代の農家を再現した「綱島家」で純和風家屋を散策したりと、まるで昔にタイムスリップした気分を味わえます。江戸東京たてもの園は野外博物館なので、さんぽ感覚で展示を見て回れるのも嬉しいポイント。デートスポットとしても人気です。日本建築について詳しく学びたい人は、園内に併設されたビジターセンターへどうぞ。日本建築の歴史を解説する展示品や、蔵書などを公開しています。 江戸東京たてもの園は都立小金井公園の中にあり、JR中央線「武蔵小金井」駅からバスに乗って5分でアクセスできます。アソビューでは江戸東京たてもの園で利用できるクーポン券を販売。スマートフォンがあれば、いつでもどこでも購入、使用が可能です。
江戸東京たてもの園 日付指定 入園チケット 400円 -
京都鉄道博物館
京都府 京都駅周辺
- 博物館・科学館
口コミ 6,251件
京都へ。ニッポンの鉄道ワンダーランドへ。 SLから新幹線まで53両が京都・梅小路に集結。「地域と歩む鉄道文化拠点」として驚きや感動の体験を通して、鉄道の歴史や安全、技術を学べる日本最大級の鉄道博物館です。
京都鉄道博物館 前売り入館電子チケット 1,200円 -
鳩山会館
東京都 お茶の水・湯島・九段・後楽園
- 博物館・科学館
口コミ 345件
鳩山会館は、内閣総理大臣を務めた鳩山一郎の邸宅を記念館として一般に公開したものです。建物が建てられたのは大正13年。イギリス風の外観でアダムスタイルの応接間などがある西洋館となっています。戦後政治の画期となった現・自由民主党である自由党の創設が計られ、また鳩山一郎が首相として決断した日ソ国交回復の下準備も、この西洋館を舞台に行なわれました。現在では庭にバラが咲き誇り、その洋館との組み合わせが非常に美しい観光スポットです。ドラマやCMの撮影にも度々利用されています。鳩山会館へは、東京メトロ有楽町線「護国寺駅」「江戸川橋駅」から徒歩約7分です。 アソビューでは、鳩山会館のお得なクーポンを販売中。通常大人600円の入館料が17%割引で500円となります。また、鳩山会館の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。鳩山会館のお得なクーポンを使って、歴史的にも価値のある貴重な洋館を見に行ってみてください。
【最大16%割引】鳩山会館 前売り入館クーポン 500円 -
あいち航空ミュージアム
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 博物館・科学館
口コミ 284件
誰しもが憧れた「空」への想いを呼び起こそう。航空機がテーマのミュージアム あいち航空ミュージアムは「航空機産業の情報発信」「航空機産業をベースとした産業観光の強化」「次代の航空機産業を担う人材育成の推進」を目的とした、航空機をテーマとした新たなミュージアムです。航空機産業の歴史や航空機の仕組みなどを本ミュージアムを通して、より多くの方々が学び、体感していただくことを願っています。
【20%割引】あいち航空ミュージアム入館チケット+オリジナル缶バッジ特典(2種) 800円 -
滋賀県立琵琶湖博物館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
口コミ 203件
私たちの暮らしを支える母なる湖、「びわ湖」で出会う様々な発見 滋賀県草津市にある「滋賀県立琵琶湖博物館」は、「びわ湖」のすべてを体感し学ぶことができる博物館。日本最大の湖、びわ湖は400万年という長い歴史をもつ古代湖とよばれる湖の1つ。当館では湖の生い立ちから、びわ湖に生息する生き物の水族展示などを観覧できます。「琵琶湖博物館」バス停下車後、徒歩すぐ。ぜひ、学びに来てくださいね。
滋賀県立琵琶湖博物館 電子前売り常設展示観覧チケット 800円 -
ミキモト真珠島
三重県 鳥羽
- 博物館・科学館
口コミ 149件
ミキモト真珠島は、世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。主に3つのテーマに沿って島内を楽しむことができ、「知る」には、真珠のできる仕組みや真珠の養殖法など真珠について詳しく知ることのできる「真珠博物館」、「真珠王」と呼ばれた御木本幸吉について紹介されている「御木本幸吉記念館」、海女さんの潜水作業の実演が見られるコーナーなどがあります。「学ぶ」には、真珠について学べるコーナー、御木本幸吉が現代を生き抜くヒントをくれるコーナー、真珠島の歴史について学べるコーナーがあります。「楽しむ」には、レストランやお土産屋が入っている「パールプラザ」、樹齢200年以上の松や椎などが生い茂るパワースポットがあります。また、ミキモト真珠島にある「パールミュージアムコレクション」は訪れる人に人気です。ミキモトのジュエリーはもちろん、時代を超え世界中の真珠を使っているジュエリーが集めらています。ミキモト真珠島へは、近鉄志摩線「鳥羽駅」から徒歩約6分、伊勢自動車道「伊勢IC」から車で約15分です。 アソビューでは、ミキモト真珠島のお得なクーポンを販売中。通常大人1,650円の入館料が300円割引で1,350円、中高生は820円が675円となります。また、ミキモト真珠島の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。ミキモト真珠島のお得なクーポンを使って、真珠にまつわる全てを見てみてください。
【300円割引】真珠のテーマパーク ミキモト真珠島 入場クーポン 1,350円 -
ストーンミュージアム博石館
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 博物館・科学館
口コミ 162件
ストーンミュージアム博石館は、鉱物や宝石の博物館です。敷地内には、5,500トンの蛭川産みかげ石を積み上げ、エジプトにあるクフ王のピラミッドを10分の1の大きさで再現したものがあります。中は全長350mの迷路になっており、アトラクションとして遊ぶことも可能です。またピラミッド以外にも、石とミラーガラスで建てられたユニークな茶室や、蛭川産の巨大な石を積み上げて造った門柱、蛭川村から産出される鉱物を中心に世界各地の珍しい鉱物が展示されている鉱物展示室などがあります。ストーンミュージアム博石館では、水槽の中にある砂の中から約30種類の宝石・貴石を見つける宝探し体験や滅多に経験できない化石発掘体験、石を使用してオリジナル指輪や宝石万華鏡作りなどが楽しめるものづくり体験もでき、訪れる子供や大人に人気。敷地内には、弁当持参でピクニックができるエリアが設けられているほか、ピラミッドを模したカレーが味わえるレストランなどもあります。ストーンミュージアム博石館へは、中央自動車道「恵那IC」から車で約15分です。 アソビューでは、ストーンミュージアム博石館のお得なクーポンを販売中。通常大人800円の入館料が20%割引で640円、中高生は500円が400円となります。また、ストーンミュージアム博石館の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。ストーンミュージアム博石館のお得なクーポンを使って、様々な「石」にふれてみてください。
【10%割引】ストーンミュージアム博石館 入館クーポン 900円 -
軍艦島デジタルミュージアム
長崎県 長崎
- 博物館・科学館
口コミ 25件
最新のデジタル技術であの頃の軍艦島にタイムスリップ!端島炭鉱の歴史に触れよう 長崎市にある「軍艦島デジタルミュージアム」は、2015年、世界文化遺産に登録された軍艦島(端島)の歴史と現在を紹介する博物館です。人口密度世界一だった頃の活気溢れる島の様子を巨大スクリーンやプロジェクションマッピングで体感できます。長崎電気軌道「大浦天主堂」停留所下車徒歩約1分。長崎観光の際にはぜひご来館ください。
【最大40%割引】軍艦島デジタルミュージアム 入館クーポン 1,500円 -
京都鉄道博物館×東映太秦映画村
京都府 京都駅周辺
- 博物館・科学館
口コミ 79件
京都へ。ニッポンの鉄道ワンダーランドへ。 SLから新幹線まで53両が京都・梅小路に集結。「地域と歩む鉄道文化拠点」として驚きや感動の体験を通して、鉄道の歴史や安全、技術を学べる日本最大級の鉄道博物館です。
【最大320円割引】京都鉄道博物館×東映太秦映画村 入館セット券 3,280円 -
野外博物館北海道開拓の村
北海道 札幌
- 博物館・科学館
口コミ 17件
約100年前の北海道の姿を体感!歴史的建造物を移築復元・再現した野外博物館 「野外博物館北海道開拓の村」は、道立自然公園野幌森林公園内にある、明治から昭和初期にかけて建築された道内各地の歴史的建造物を移築復元・再現した野外博物館です。建造物は52棟あり市街地群・漁村群・農村群・山村群のエリアに分かれており、その街並み、建造物内の展示資料などから、開拓当時の生活を体感的に理解することができます。
野外博物館北海道開拓の村 入場チケット 800円 -
東洋文庫ミュージアム
東京都 お茶の水・湯島・九段・後楽園
- 博物館・科学館
口コミ 341件
東洋文庫ミュージアムは、アジア全域の歴史と文化に関するミュージアムです。東洋文庫は、約90年に及ぶ歴史を有するアジア最大の東洋学センターで国際的にも世界5指の1つに数えられています。ミュージアムのコンセプトは「時空をこえる本の旅」。館内には、洋文庫の誕生から今日までの歩みや100万冊に及ぶ東洋文庫の蔵書の全容を映像で分かりやすく説明している「オリエントホール」、東洋文庫の数あるコレクションのなかで最も有名な「モリソンコレクション」がある書庫、国宝・重要文化財など浮世絵の名品が展示されている「岩崎文庫」、展示物を保護するため、照明を極限まで落としている空間「回顧の路」などがあります。また、東洋文庫と小岩井農場が共同でプロデュースしたレストランや東洋文庫のオリジナルグッズなどが販売されているショップがあるのも魅力です。東洋文庫ミュージアムへは、都営三田線「千石駅」から徒歩約10分です。 アソビューでは、東洋文庫ミュージアムのお得なクーポンを販売中。通常大人900円の入館料が最大11%割引で800円となります。また、東洋文庫ミュージアムの割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。東洋文庫ミュージアムのお得なクーポンを使い、国宝級の貴重な蔵書が見られる博物館へ足を運んでみてください。
【最大11%割引】東洋文庫ミュージアム 入館クーポン 800円 -
ジュラシック大恐竜展2022 in ときメッセ
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 博物館・科学館
口コミ 0件
【前売券】ジュラシック大恐竜展2022 in ときメッセ ※7月29日(金)~8月28日(日) 1,600円 -
NST新潟総合テレビ
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 博物館・科学館
口コミ 0件
【前売券】ざんねんないきもの事典 8/7(日)〜9/11(日)@シティホールプラザ アオーレ長岡 1,200円 -
古代エジプト展
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 博物館・科学館
口コミ 72件
最新の科学技術で解析する、現代のエジプト展 ライデン国立古代博物館と日本とのコラボレーションを実現!1818年に設立されたライデン国立古代博物館はこれまで200年以上にわたり収集された、古代エジプトのコレクションが所蔵されています。1970年代からはサッカラでの発掘調査を開始(現在も継続)。ツタンカーメン王の側近であったマヤの墓の調査など、世界をリードする研究が進められています。
【当日券】ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展 ※3/12~6/19開催 1,800円 -
九州国立博物館
福岡県 太宰府・宗像
- 博物館・科学館
口コミ 48件
お子さま向けのコンテンツも満載!歴史と文化を感じる博物館 「九州国立博物館」は「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える」というコンセプトのもと、広く世界に向けて情報発信をしています。館活動の基本として、文化交流展示室と特別展示室にて展示を行っています。文化交流展示室には常時800〜900点を展示。体験型展示室やイベントもあるのでお気軽にお越しください。
九州国立博物館 電子前売り観覧チケット(平常展)※特別展のチケットはご購入できません。 700円 -
金沢市文化施設共通観覧券 (公財)金沢文化振興財団
石川県 金沢・羽咋
- 博物館・科学館
口コミ 23件
金沢市内17の文化施設を巡る 便利でお得なパスポート 金沢には街の中心部や近郊に様々な博物館や記念館があります。文化や伝統があふれる歴史的な魅力が詰まった街をお得なパスポートを利用して是非巡ってみてください。
17の施設巡りが1枚で!金沢市文化施設共通観覧券(1DAYパスポート/3日間パスポート) 520円
博物館・科学館 スポット 20選
-
福岡市科学館
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 博物館・科学館
口コミ 0件
福岡県福岡市中央区六本松にある科学館。2017年、九州大学六本松キャンパス跡地に新築された「六本松421」内に開館した。子どもから大人まで科学を楽しむことのできる科学館として、全220席のドームシアター(プラネタリウム)や300席を設けたサイエンスホール、九州大学大学院卒の宇宙飛行士・若田光一名誉館長コーナーなどを設けている。基本展示室では「宇宙」「環境」「生活」「生命」「フューチャー」をテーマに展示を展開。
-
地下鉄博物館
東京都 葛飾・江戸川・江東
- 博物館・科学館
口コミ 0件
東京都江戸川区東葛西にある、地下鉄を専門に扱った博物館。東京メトロ東西線の地上区間にある葛西駅の高架下に設置されており、同駅の副駅名も「地下鉄博物館前」と名付けられている。館内では国の重要文化財に指定された東京地下鉄道1000形電車1001号をはじめとした保存車両展示のほか、銀座線開通時の上野駅ホームを再現したゾーン、地下鉄運転シミュレーター、総合指令所体験スペースなどを見ることができる。
-
岩下の新生姜ミュージアム
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 博物館・科学館
口コミ 0件
栃木県栃木市本町にある岩下食品の企業博物館。栃木市内に本社を置く同社の看板商品「岩下の新生姜」をテーマに、関連する展示を行なっている。蔵の街である栃木市に合わせた蔵風の外観が特徴。写真映えする商品パッケージ型巨大パネルに始まり、新生姜色のグランドピアノ、新生姜の部屋、ジンジャー神社、すべてのメニューに「岩下の新生姜」を使用したカフェなど、単なる歴史展示に留まらないバラエティー豊かなラインナップが人気。
-
大阪歴史博物館
大阪府 大阪城・京橋・市内東部
- 博物館・科学館
口コミ 0件
大阪城公園の南西、NHK大阪放送局に隣接して立つ大阪市立の博物館。大阪城公園内にあった大阪市立博物館を前身として2001年に開館した。展示コンセプトに“都市おおさか”を掲げる常設展示ではエレベーターで上った10階に古代フロア、以下7階まで階を下りるごとに中世・近世フロア、歴史を掘るフロア、近代・現代フロアと、大阪の歴史を順々に追うことができる。そのほか特別展では大阪のみならず日本、アジアを題材とした内容を展開している。
-
国立国会図書館
東京都 銀座・日本橋・東京駅周辺
- 博物館・科学館
口コミ 0件
東京都千代田区に位置する、日本の国家議員の調査研究や行政、日本国民のために奉仕する図書館。また、日本国内で出版されたすべての出版物の収集・保存する日本唯一の法定納本図書館である。入館するには登録利用カードが必要な館内には、4500万を超える蔵書が並び、本や新聞、マンガまであらゆる書物を閲覧することができる。また、館内にはレストランが併設されており、食事の利用も可能である。
-
星と森の科学館
島根県 益田・浜田・津和野
- 博物館・科学館
口コミ 0件
島根県津和野町にある1994年創立の自然・科学博物館。夕焼けの美しさや月の満ち欠けなど身近な天体現象の展示や太陽系の星と地球を比較する展示などが行われている。日原(にちはら)天文台と同じ敷地内にあり、宇宙と地球環境に関する様々な展示を科学館で楽しみながら天文台で天体観測を行なうことができる。 ※注釈:2021年9月から土砂崩壊のため当館までの主要道路が不通となっています(復旧未定)。JR日原駅から枕瀬山キャンプ場を目指すよう案内されています。
-
伊万里市歴史民俗資料館
佐賀県 伊万里・有田
- 博物館・科学館
口コミ 0件
伊万里市の歴史や文化に関する資料を展示する資料館。古墳時代から中世、近世に渡る郷土史の遺物、古文書、資料など歴史遺産を保存、公開している。床面積226平方メートルの館内には主な展示品として時期不明の銅戈、杢路寺古墳から出土した青銅鏡や鉄剣・鉄刀、銭亀古墳出土の勾玉類などのほか、腰岳産黒曜石、カブトガニ標本、名産の古伊万里なども置かれている。JRおよび松浦鉄道伊万里駅から徒歩10分。
-
五箇創生館
島根県 隠岐島
- 博物館・科学館
口コミ 0件
島根県隠岐諸島・島後(隠岐の島町)にある文化資料館。コンクリート造の外観と館内天井に張られた巨大な隠岐いぐり凧が特徴的。「ユネスコ世界ジオパーク」として認定された隠岐の伝統文化、自然を紹介展示、大型映像シアターや地域の資源を利用して行う創作コーナーなどがあるほか、隠岐の牛突きや隠岐古典相撲といった隠岐にまつわる民俗資料展示も。隣接する喫茶店で味わえる「ばくだんおにぎり」や「隠岐そば」も人気。西郷港から車で25分。
-
日米修交記念館
和歌山県 勝浦・串本・すさみ
- 博物館・科学館
口コミ 0件
ペリーの黒船来航より62年も前の1791年、米国商船レイディ・ワシントン号とグレイス号が和歌山県串本町の紀伊大島に寄港したのが公文書に記録された初めての日米接触であるとされる。その紀伊大島樫野埼、雷公の浜の北側に建つ町立の博物館である。寄港当時の光景がジオラマで再現されているほか、レイディ・ワシントン号の模型や資料・写真とともに展示されている。JR串本駅からバス40分、「樫野」下車徒歩10分。
-
十和田市郷土館
青森県 十和田湖
- 博物館・科学館
口コミ 0件
青森県十和田市にある郷土の歴史資料館。2012年に西十二番町から現在の奥瀬中平に移転された。市内の寺上遺跡、明戸遺跡、中里遺跡、高見遺跡、切田前谷地遺跡などから出土した縄文時代から室町時代にかけての土器や陶磁器といった考古資料や、江戸時代の古文書や武具、“日本有数の馬の街”として知られる十和田の軍馬補充部関連の資料や動物の剥製を収蔵・展示している。十和田市中央から車で30分。観覧無料。
-
木更津市郷土博物館金のすず
千葉県 木更津・君津・富津
- 博物館・科学館
口コミ 0件
千葉県木更津市太田にある太田山公園の中腹に置かれた市営の歴史博物館。館名の「金のすず」は、千葉県指定の史跡・金鈴塚古墳から5点の純金製の鈴が出土したことにちなむ。甲冑や大刀、装身具、須恵器、鈴など金鈴塚古墳の出土品(すべて国の重要文化財)をメインに、木更津の歴史や文化を学べる展示を展開している。ほかに弥生時代の低湿地遺跡として有名な菅生遺跡からの出土品や、上総掘り、のり養殖などの地方民俗を伝える展示も。
-
宇和島市立歴史資料館
愛媛県 南予・宇和島
- 博物館・科学館
口コミ 0件
愛媛県宇和島市住吉町に設置されている博物館。1884年に宇和島警察署として建設されたのち1953年に西海町(当時)役場として移築利用され、1992年に宇和島に“里帰り”を果たした経緯を持つ。「擬洋風建築」に分類される洋風建築の外観は当時の愛媛県では先駆的であり、県内で初めて国の登録有形文化財に指定されている。館内では定期的に企画展示が行われている。屋外施設として、宇和島湾の防備のため造られた樺崎砲台跡も隣接。
-
宇和島市立伊達博物館
愛媛県 南予・宇和島
- 博物館・科学館
口コミ 0件
愛媛県宇和島市御殿町にある博物館。その地を治めていた宇和島伊達藩に関する古文書類や武具甲冑、婚礼調度品、陶磁器、屏風など約4万点が年2回展示変えされながら紹介されている。伊達家ゆかりの刀や兜は迫力満点。国指定重要文化財の「豊臣秀吉画像」も所蔵されており、年1回企画される特別展示にて公開されている。館自体の老朽化や耐震基準に満たないことから、近年(2026年度)天赦公園内への移転が予定されている。
-
五橋文庫
山口県 岩国・柳井・周南
- 博物館・科学館
口コミ 0件
山口県岩国市にある美術館。地場の酒蔵である酒井酒造の5代目当主・酒井佑が、岩国の文化芸術に貢献できる施設づくりを目的として運営を始めたもの。錦帯橋近くに建つ蔵を活用した美術館内には、書や画、篆刻などで才能を発揮した文人・小林雲道人の作品をはじめ先代の残した美術品などが展示されている。錦帯橋ゆかりの独立性易禅師が「日本篆刻の祖」と称されることにちなみ、篆刻印を作成できるワークショップも行われ人気を集めている。
-
相差海女文化資料館
三重県 鳥羽
- 博物館・科学館
口コミ 0件
伊勢志摩国立公園内、代々受け継がれてきた海女と漁師の町である三重県鳥羽市相差町。相差に伝わる海女の文化や歴史を紹介する施設として、さまざまな資料で展示紹介を行うもの。館内では相差の歴史や海女の暮らしに焦点を当てた資料を展示。実際に使用されていた道具や磯着などが並ぶほか、潜水する海女の等身大人形は迫力満点。ほかにも海女をテーマにした彫刻や絵画、写真などを紹介。磯ノミでアワビを岩からはがす模擬体験も人気を博している。
-
下呂ふるさと歴史記念館
岐阜県 下呂・南飛騨
- 博物館・科学館
口コミ 0件
岐阜県下呂市に位置する市営の歴史資料館。1966年から1970年の間に発掘・調査された峰一合遺跡に関する調査成果公開の機関として「中部山岳考古館」の名で開館したのが始まり。館内では縄文時代の出土品を中心に地域の歴史を学ぶことができる。現在では旧下呂町の範囲に限らず、下呂・萩原・小坂・金山・馬瀬地区に及ぶ考古・歴史資料を展示する総合型博物館として位置付けられている。勾玉などのアクセサリーやミニチュアの縄文土器が作れる体験教室も開催。
-
天領日田資料館
大分県 日田・天ヶ瀬・耶馬渓
- 博物館・科学館
口コミ 0件
大分県日田市豆田御幸通りに位置する、天領日田と町人文化をテーマとして1988年に開業した資料館。豆田地区町並み保存運動の拠点機能も有する。江戸幕府の直轄地(=天領)であった日田の歴史を知るのに欠かせない、江戸期の民俗文化や天領に関する資料が豊富で、文人詩人の書画や古文書、古地図や日田陣屋絵図など約100点が展示されている。豆田や隈の豪商が台頭し、掛屋として活躍した時代の名残を偲ばせる。春と秋には特別展も開催。
-
小浜歴史資料館
長崎県 島原・雲仙・小浜
- 博物館・科学館
口コミ 0件
長崎県島原半島・雲仙国立公園の西麓に位置し、源泉温度105℃にも及ぶ小浜温泉。風情ある温泉街の湯けむりを眺める高台に立ち、温泉の発展に大きな功績を残した本多湯太夫を中心に小浜温泉の歴史を紹介している資料館である。築160年の湯太夫邸跡を歴史的遺産として保存しながら湯太夫の歴史や功績を紹介する「湯太夫展示館」と、歴史や交通、温泉の特色などを学べる「歴史資料展示館」の二つの建物からなる。
-
水の生活館
愛知県 知多
- 博物館・科学館
口コミ 0件
愛知県知多市にある県立の水の資料館。水と緑の景観を備え「水源の森」として市民に親しまれる憩いの場・佐布里池の湖畔に立つ。1階には県営水道の歴史や工業用水道事業に関する展示室があるほか、2階展示室には愛知用水完成以前の生活をジオラマに再現したものや民俗資料などが置かれている。周辺は梅の名所としても知られ、「佐布里池梅まつり」時期には開館時間が延びる。来館無料。佐布里池のダムカードも配布されている。
-
村田町歴史みらい館
宮城県 白石・蔵王
- 博物館・科学館
口コミ 0件
宮城県柴田郡村田町の道の駅に併設されている生涯学習施設。館内には、村田町の歴史を学ぶことができる展示室の他、図書館や研修室などを完備。立派な山車や鬼のミイラなど、この施設ならではの展示を見られるだけでなく、ひな祭りなどの年間行事も行われている。無料で利用するとのできるこの施設は、東北自動車道村田ICから車で1分とアクセスも良く、年齢問わず休憩所として気軽に立ち寄る人も多い場所である。
博物館・科学館探し
博物館・科学館の店舗一覧です。
アソビュー!は、博物館・科学館が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの博物館・科学館を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。