人気のプラン
-
超特割!【最大14%割引】明治時代の世界に迷い込む!?「博物館 明治村」電子前売り入村チケット
-
【最大100円割引】土肥金山 クーポン(観光坑道&資料館 共通入館券 )
-
【最大400円割引】土肥金山 クーポン(観光坑道&資料館入館+砂金採り体験)
-
あいち航空ミュージアム入館チケット+オリジナルステッカー特典(1枚)
-
真珠のテーマパーク ミキモト真珠島 入場チケット
-
「0」の日は!“とっておき”ガイドツアー「移民ゆかりの建物をめぐるツアー」
-
【岐阜・博物館】岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 入館券
-
「0」の日は!“とっておき”ガイドツアー「病院と秘密の部屋ツアー」
-
【10%割引 ※利用日前日までの購入】ストーンミュージアム博石館 入館クーポン
-
【最大200円割引 ※利用日前日までの購入】ストーンミュージアム博石館 入館券+宝石探し(20分)
東海の博物館・科学館 ランキング
-
博物館 明治村
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 博物館
口コミ 3,255件
古き良き時代の建築を残す、伝える。そんな博物館です 「博物館 明治村」は、時代とともに取り壊されてゆく文化財の保存を計るため設立された博物館です。近代日本の基盤を築いた明治時代の貴重な建築や歴史、進化してゆく時代の流れを自然とともにお楽しみいただけます。重要文化財として登録されている11件の建物と、そのほか貴重な建築が立ち並んでおります。どうぞお気軽にお越しください。
-
土肥金山
静岡県 中伊豆
- 博物館
口コミ 2,136件
土肥金山は、かつて佐渡金山に次ぎ、全国第二位の金産出量を誇った金山です。現在では伊豆市が誇る有名観光スポットとして、気軽に立ち寄れるようになりました。時価12億&世界一の大きさの「巨大金塊」や金鉱石、「8分の1サイズの千石船」、江戸時代の様子を再現したジオラマなどが展示された資料館〈黄金館〉をはじめ、坑道めぐりが楽しめる〈観光坑道〉、さらには30分砂金採り放題の〈砂金採り体験〉など、"金山"にまつわる様々なコンテンツが用意されています。観光坑道内では全長約400mに渡る「坑道めぐり」を通して、電動人形たちが再現する江戸時代の金山採掘の様子を鑑賞できます。ベビーカーや車椅子もOKなので、ご家族三世代での参加もオススメ。一方「砂金採り体験」は伊豆旅行のお土産探しにもピッタリ。30個以上採れば「名人」に認定され、「免許皆伝之証」と記念のキーホルダーがゲットできます。もちろん砂金は瓶に入れてお持ち帰りOKです。その他、伊豆随一の広さを誇る「おみやげ処」、純金入りのコーヒー・紅茶が自慢の喫茶「金の砂」、メニュー数豊富なお食事処「葵」なども完備しています。アソビューでは、土肥金山の割引クーポンを販売中。「観光坑道&資料館入館+砂金採り体験」が最大14%割引に、「観光坑道&資料館 共通入館券」が9%割引になるなど、大変お得な内容です。また、割引クーポンはスマホでの事前購入となるので、入口でスマホを見せるだけと入場もスムーズ。土肥金山の割引クーポンを使って、お得に金山観光をご満喫ください。
-
あいち航空ミュージアム
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 博物館
口コミ 888件
誰しもが憧れた「空」への想いを呼び起こそう。航空機がテーマのミュージアム あいち航空ミュージアムは「航空機産業の情報発信」「航空機産業をベースとした産業観光の強化」「次代の航空機産業を担う人材育成の推進」を目的とした、航空機をテーマとした新たなミュージアムです。航空機産業の歴史や航空機の仕組みなどを本ミュージアムを通して、より多くの方々が学び、体感していただくことを願っています。
-
ミキモト真珠島
三重県 鳥羽
- 博物館
口コミ 482件
ミキモト真珠島は、世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。主に3つのテーマに沿って島内を楽しむことができ、「知る」には、真珠のできる仕組みや真珠の養殖法など真珠について詳しく知ることのできる「真珠博物館」、「真珠王」と呼ばれた御木本幸吉について紹介されている「御木本幸吉記念館」、海女さんの潜水作業の実演が見られるコーナーなどがあります。「学ぶ」には、真珠について学べるコーナー、御木本幸吉が現代を生き抜くヒントをくれるコーナー、真珠島の歴史について学べるコーナーがあります。「楽しむ」には、レストランやお土産屋が入っている「パールプラザ」、樹齢200年以上の松や椎などが生い茂るパワースポットがあります。また、ミキモト真珠島にある「パールミュージアムコレクション」は訪れる人に人気です。ミキモトのジュエリーはもちろん、時代を超え世界中の真珠を使っているジュエリーが集めらています。ミキモト真珠島へは、近鉄志摩線「鳥羽駅」から徒歩約6分、伊勢自動車道「伊勢IC」から車で約15分です。 アソビューでは、ミキモト真珠島のお得なクーポンを販売中。通常大人1,650円の入館料が300円割引で1,350円、中高生は820円が675円となります。また、ミキモト真珠島の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。ミキモト真珠島のお得なクーポンを使って、真珠にまつわる全てを見てみてください。
-
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
岐阜県 岐阜・大垣・養老
- 博物館
口コミ 564件
-
ストーンミュージアム博石館
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 博物館
口コミ 1,812件
ストーンミュージアム博石館は、鉱物や宝石の博物館です。敷地内には、5,500トンの蛭川産みかげ石を積み上げ、エジプトにあるクフ王のピラミッドを10分の1の大きさで再現したものがあります。中は全長350mの迷路になっており、アトラクションとして遊ぶことも可能です。またピラミッド以外にも、石とミラーガラスで建てられたユニークな茶室や、蛭川産の巨大な石を積み上げて造った門柱、蛭川村から産出される鉱物を中心に世界各地の珍しい鉱物が展示されている鉱物展示室などがあります。ストーンミュージアム博石館では、水槽の中にある砂の中から約30種類の宝石・貴石を見つける宝探し体験や滅多に経験できない化石発掘体験、石を使用してオリジナル指輪や宝石万華鏡作りなどが楽しめるものづくり体験もでき、訪れる子供や大人に人気。敷地内には、弁当持参でピクニックができるエリアが設けられているほか、ピラミッドを模したカレーが味わえるレストランなどもあります。ストーンミュージアム博石館へは、中央自動車道「恵那IC」から車で約15分です。 アソビューでは、ストーンミュージアム博石館のお得なクーポンを販売中。通常大人800円の入館料が20%割引で640円、中高生は500円が400円となります。また、ストーンミュージアム博石館の割引チケットはスマホでの事前購入となります。受付にてチケットの発券を行うので、チケットページをスタッフにご提示ください。ストーンミュージアム博石館のお得なクーポンを使って、様々な「石」にふれてみてください。
-
伊豆テディベア・ミュージアム
静岡県 伊東・宇佐美・川奈
- 博物館
口コミ 531件
伊豆テディベア・ミュージアムは常時1,000体ほどのテディベアが展示されている、テディベア専門のミュージアムです。伊豆テディベア・ミュージアム注目のテディベアは、1904年に発売された「テディガール」。テディベア・メーカーとして知られる独シュタイフ社が初期の頃に発売したもので、現存する数少ない1体となっています。このようにテディベアの歴史を知れるものがあるほか、世界中のアーティストが製作したテディベアも展示。個性あふれるテディベアの数々を見られる施設は日本ではそう多くありません。伊豆テディベア・ミュージアムは、伊豆急行線「伊豆高原駅」から徒歩約10分と駅近スポットです。 アソビューでは、伊豆テディベア・ミュージアムのお得なクーポンを販売中。通常大人1,080円の入館料が100円割引で980円となります。子供料金も全て100円割引となります。また、伊豆テディベア・ミュージアムの割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できまです。伊豆テディベア・ミュージアムのお得なクーポンを使い、可愛いテディベアの数々に癒されてみてください。
-
万協フィギュア博物館
三重県 津・久居・美杉・松阪
- 博物館
口コミ 7件
-
INAXライブミュージアム
愛知県 知多
- 博物館
口コミ 38件
土と水と火との出会い。 土は水を得て形となり、火を通してやきものになります。 土とやきものが織りなす多様な世界を観て、触れて、感じて、学び、 創りだす、体験・体感型ミュージアム。 やきものの街「常滑」で、土とやきものの魅力に触れる体験教室や企画展、ワークショップを開催。 ものづくりの心を伝えるミュージアムとして躍動感あふれる活動を展開しています。
-
特別展「古代DNA-日本人のきた道-」
愛知県 名古屋
- 博物館
特別展「古代DNA-日本人のきた道-」 日本各地の遺跡から発掘された古代の人々の骨に残る僅かなDNAを解読、人類の足跡をたどる古代DNA研究。縄文、弥生、古墳時代とそれぞれの時代を生きた人々の骨をDNA解析。本展では復顔像や考古資料とともに、超高精細CG映像を駆使して古代DNA研究の成果をわかりやすく紹介し、日本人のきた道と、集団の歴史が語る未来へのメッセージを伝えます。さらに、人とともに生活をしてきたイヌやイエネコの渡来の歴史や暮らしぶりにも迫ります。
-
ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト(豊田会場)
愛知県 三河
- 博物館
-
夏休み!ふれあい昆虫ランド
愛知県 名古屋
- 科学館
口コミ 77件
東海の博物館・科学館 スポット 20選
-
岐阜市科学館
岐阜県 岐阜・大垣・養老
- 科学館
岐阜市科学館は、子どもから大人まで楽しく学べる知的レジャー施設です。プラネタリウムや天文台が設けられており、星空の観察や天体に関する学びが可能です。 また、動く展示や参加体験のできる展示が主体となっており、身体で感じる科学を体験できます。雲をつくる実験や惑星探査ロボットの操作など、科学の面白さを実感できるコンテンツが遍在します。加えて、昆虫やギフチョウの一生を学べる「corner」や科学作品相談室など、科学についての幅広い知識を深めることもできます。さらに、定期的に開催される各種講座やイベントでは、より深い学びを追求できます。 細部まで科学にこだわった展示や施設が整っており、科学館ならではの楽しみ方ができます。
-
中津川市子ども科学館
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 科学館
中津川市子ども科学館は、岐阜県中津川市にある遊び心溢れる科学体験型施設です。子どもたちが‘なぜ?’‘どうして?’と考えることを重視し、手で触れ、目で見ることで科学の不思議に触れることができます。電気や光、音や力等、さまざまなテーマで体験できる展示は、科学の知識を深めるだけでなく、子供たちの好奇心も満たしてくれます。 また、「ロボットコーナー」では、手作り感たっぷりの操作可能なロボットが、子どもたちを楽しみながら学ぶ場へと誘います。「音の科学」展示では、音の不思議な世界を全身で体感でき、科学館ならではの驚きや発見があるでしょう。 さらに隣接する桃山公園では遊具で遊べ、自然と触れ合うことも可能です。小さな子どもでも安心して遊べる施設となっており、科学体験とあわせて一日楽しむことができます。
-
ひだ宇宙科学館カミオカラボ
岐阜県 飛騨・高山
- 科学館
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月11日(土)から5月6日(水)まで休館致します。飛騨市神岡町は、宇宙素粒子ニュートリノに関する研究で、2度のノーベル賞をもたらした宇宙物理学研究拠点を擁する町です。ニュートリノ、重力波、ダークマター…。これらは宇宙をかたちづくる重要な要素である一方、私たち人間の五感では感じることができません。人類はこれまで、こうした目に見えないものを説明するために「科学」というもう一つの眼を使って知の地平線を広げてきました。2019年春、この地において科学の魅力を広く発信し、すべての人に開かれた場として道の駅スカイドーム神岡内に「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」がオープンしました。館内には大型スクリーンでの映像鑑賞やミニゲームにより宇宙物理学に触れられる展示や、東京大学宇宙線研究所の観測施設「スーパーカミオカンデ」の観測データをリアルタイムでみることができるモニタを設置しています。参考写真はこちら
-
静岡科学館る・く・る
静岡県 静岡・清水
- 科学館
「みる・きく・さわる」などの5感を通して、楽しみながら科学の原理を理解する体験型科学館です。科学ショー、工作教室のほか、特別企画展も開催。
-
富士川楽座(わいわい劇場・富士川体験館どんぶら・戸塚洋二ニュートリノ館)
静岡県 御殿場・富士
- 科学館
身近な環境について遊びながら学べる新型体験館「どんぶら」、直径14mの巨大ドームシアター「わいわい劇場」、ニュートリノについて学べる「戸塚洋二ニュートリノ館」。
-
浜岡原子力館
静岡県 焼津・御前崎
- 科学館
「原子力発電のしくみ」や「新エネルギー」について学べる展示コーナーや直径18mの球形ジャンボスクリーンのオムニマックスシアター(無料)などがあり、1日中楽しめる施設となっています。
-
ネックス・プラザ(名古屋高速道路広報資料センター)
愛知県 名古屋
- 科学館
「計画・設計」「建設」「管理」の3部構成。見て、触れて、遊びながら名古屋高速道路の姿を知ることができる。事前予約で、交通管制室を見学できる。 【NEX PLAZA】とは NAGOYA EXPRESSWAY PLAZA(プラザ):スペイン語で「広場・ 人が集まるところ」
-
名古屋市科学館
愛知県 名古屋
- 科学館
名古屋市中心部にある科学館。「天文館」にはギネス記録に認定された世界最大のプラネタリウムを有し、限りなく本物に近い星空が再現される。このほか最先端科学を展示する「理工館」、生命の不思議を探究する「生命館」がある。実際に触れる、実験する、ショーを見るなど体験型であることが特徴であり、ロケットや市電の無料展示も行われる。カフェやお土産スペースも併設され、子どもから大人まで楽しめる。
-
でんきの科学館
愛知県 名古屋
- 科学館
楽しく体験しながら、電気エネルギーについて学べる施設。 大人も子どもも、学校や団体客も利用できる。 電気事業について説明,展示,双方向映像劇場有り。
-
半田空の科学館
愛知県 知多
- 科学館
半田空の科学館は、子どもからお年寄りまで幅広い世代の方々が学び体験を楽しめる知多半島唯一のプラネタリウム施設です。 展示室やプラネタリウム、天体観測所では、科学や宇宙の謎について学ぶことができます。わかりやすく解説されているので、小さなお子さんでも気軽に学べるのも魅力の一つです。天体観測所では大型の望遠鏡を使って星空観察を楽しむことができ、宇宙の神秘を間近に感じることができます。生涯学習の一環として、学校や団体での利用も可能です。 また、音楽会や小演劇など、多様なイベントでの利用も可能で、地域の人々にとっての憩いの場としても親しまれています。
-
へきなんたんトピア
愛知県 三河
- 科学館
電力館では様々な展示物から「環境を守りながら電気を作る」ということについて学べる。 ヒーリングガーデンとエコパークでは、自然に癒されながら環境について学ぶことができる。
-
夢と学びの科学体験館
愛知県 三河
- 科学館
夢と学びの科学体験館は電子顕微鏡の操作体験やさまざまな科学体験ができるラボの講座、およそ1,000万個の星を映し出すハイブリッドプラネタリウムによる迫力ある美しい全天周映像をお楽しみいただける施設です。ミクロの世界から宇宙まで幅広く科学を体験してみてください。
-
蒲郡市生命の海科学館
愛知県 三河
- 科学館
本物のいん石や化石にふれて、地球の歴史や生物のうつりかわりを学ぶことができる科学館です。 「海のまち蒲郡」にふさわしく、主に海にまつわる歴史(海の誕生、生命の初期進化、海を舞台にした古生物の進化など)をテーマとしています。
-
知多電力館
愛知県 知多
- 科学館
知多火力発電所は、緑色を基調とした2本の集合煙突がシンボル。日本でも有数の大容量、高効率な火力発電所です。その発電所の玄関口に知多電力館はあります。 館内では、さまざまな展示で電気エネルギーの世界を楽しく紹介しています。 ご家族や個人で「電力館見学」をされる場合は予約不要です。 団体で発電所見学を希望されるお客さまは、事前ご予約が必要です。 月替わりでご家族で楽しめる工作教室も開催。 詳しくは「ホームページ」をご覧ください。
-
須成祭ミュージアム
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 博物館
2018年5月にオープンした「須成祭ミュージアム」は観光交流センター祭人2階にあります。2016年ユネスコ無形文化遺産に登録された「須成祭」をメインテーマに、VRやプロジェクションマッピングを活用した展示をしています。 須成祭宵祭の巻藁船の巡航をVRで迫力ある体験、須成祭絵巻をパノラマ壁に再 現。プロジェクションマッピングにより絵巻の一部が動くなどで楽しんでいただけます。 また町内で伝承されている他の祭りを紹介するコーナーや蟹江町発見クイズコーナーも備えています。 1階にはカフェや特産物売店もあり、休憩所などがあります。 団体見学は事前連絡・予約可能
-
尾鷲市立天文科学館
三重県 東紀州
- 科学館
昼は太陽の黒点・プロミネンス・ダークフィラメント・プラージュ等太陽表面、夜は月や惑星、四季折々の星を観ることができます。
-
メタウォーター下水道科学館あいち(愛知県下水道科学館)
愛知県 名古屋
- 科学館
愛知県稲沢市にある学習・広報施設。メタウォーター株式会社が命名権を取得し、2017年から「メタウォーター下水道科学館あいち」の愛称になった。下水道に関することをわかりやすく説明しているほか、水環境についても体験しながら学べる。3,000冊以上の蔵書を保管する図書コーナーや3D映像を見ることができる「水のシアター」に加え、屋外には遊具やビオトープも設置されている。
-
津島児童科学館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 科学館
-
まぼろし博覧会
静岡県 伊東・宇佐美・川奈
- 博物館
静岡県伊東市の伊豆高原にある私設のテーマパーク。出版社の社長でもある鵜野義嗣がプロデュース、さらに自ら「セーラちゃん」の名で館長を務めている。植物園跡地を利用した広大な園内にはテーマパークや秘宝館からの譲渡品、骨董品店やインターネットオークションで収集された展示品などが並ぶ。「キモ可愛いの楽園」と銘打ち、独自のコンセプトでつくられた独特の雰囲気が話題を呼び、伊豆のB級スポットとしてカルト的な人気を博している。
-
怪しい少年少女博物館
静岡県 伊東・宇佐美・川奈
- 博物館
静岡県伊東市にあるユニークなテーマの博物館。入口近くにあるシルクハットを被った巨大なペンギン像が目印。レトロなオモチャや昭和の生活雑貨、ホラー恐怖体験まで、懐かしい・気持ち悪い・かわいい・可笑しい・怖いを集めたカオスな空間が広がる。1階は「昭和のファッション展示」「レトロなおもちゃ」、2階は「アーティスト(イラスト・フィギュア・ホラー系の人形・グッズ)」、別棟には「怪しい夜の学校(お化け屋敷)」がある。
東海の博物館・科学館探し
東海で体験できる博物館・科学館の店舗一覧です。
アソビュー!は、東海にて博物館・科学館が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの東海で博物館・科学館を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。