人気のプラン
-
【最大390円割引】京都鉄道博物館×京都水族館 入館セット券
-
京都鉄道博物館 前売り入館電子チケット
-
【最大10%割引】プラモなど約1万点が大集結「海洋堂ホビーランド」日付指定入場券
-
「ジブリパークとジブリ展」兵庫会場 4/15(土)~6/25(日) 神戸市立博物館 ※入場日時予約制
-
滋賀県立琵琶湖博物館 電子前売り常設展示観覧チケット
-
【最大240円割引】京都鉄道博物館×京都タワー 入館セット券
-
【最大350円割引】京都鉄道博物館×東映太秦映画村 入館セット券
-
【共通入館チケット】阪神・淡路大震災の教訓と経験を後世に伝え、防災・減災を学ぶ災害ミュージアム
-
【前売券】大阪市立自然史博物館 特別展「恐竜博2023」 2023年7月7日(金)~9月24日(日)
-
北淡震災記念公園 野島断層保存館 電子前売り入場チケット
関西の博物館・科学館 ランキング
-
京都鉄道博物館×京都水族館
京都府 京都駅周辺
- 博物館・科学館
口コミ 1,263件
京都へ。ニッポンの鉄道ワンダーランドへ。 SLから新幹線まで53両が京都・梅小路に集結。「地域と歩む鉄道文化拠点」として驚きや感動の体験を通して、鉄道の歴史や安全、技術を学べる日本最大級の鉄道博物館です。
-
京都鉄道博物館
京都府 京都駅周辺
- 博物館・科学館
口コミ 11,631件
京都へ。ニッポンの鉄道ワンダーランドへ。 SLから新幹線まで53両が京都・梅小路に集結。「地域と歩む鉄道文化拠点」として驚きや感動の体験を通して、鉄道の歴史や安全、技術を学べる日本最大級の鉄道博物館です。
-
海洋堂ホビーランド
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 博物館・科学館
口コミ 112件
大人も子供も童心に帰る「海洋堂ホビーランド」 フィギュアの創作・販売する「海洋堂」の創業者である宮脇修氏が館長・総合プロデュースを務める「海洋堂ホビーランド」。「ホビーを通して好奇心や創造力を養ってほしい」という想いが詰まったフィギュアのワンダーランドです。海洋堂の歴史をはじめ、大迫力の恐竜ヘッドや宮脇親子が60年にわたり「ものづくり」にこだわって集めてきたプラモデルなどのコレクション約1万点が大集結。フィギュアワークショップや、造形・塗装実演などのイベントも随時開催しています。童心に帰って「ものづくり」をお楽しみください。
-
特別展「毒」
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 博物館・科学館
口コミ 950件
コワいからこそ興味をそそる!「毒」の世界へようこそ! 2023年3月18日(土)〜5月28日(日)の期間中、大阪市立自然史博物館ネイチャーホールにて特別展「毒」を開催いたします。動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界のあらゆるところに存在する毒について、各研究分野のスペシャリストが徹底的に掘り下げ解説していきます。
-
「ジブリパークとジブリ展」兵庫会場
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 博物館・科学館
口コミ 305件
ジブリパークをさらに深く楽しめます! 2023年4月15日(土)~6月25日(日)の期間、神戸市立博物館にて「ジブリパークとジブリ展」を開催いたします。宮崎吾朗監督のお仕事とジブリパーク誕生の舞台裏を知れば、ジブリパークがさらに深く楽しめます!アクセスは、JR「三ノ宮駅」、JR・阪神「元町駅」より徒歩約10分。是非お越しください。
-
滋賀県立琵琶湖博物館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 博物館・科学館
口コミ 620件
私たちの暮らしを支える母なる湖、「びわ湖」で出会う様々な発見 滋賀県草津市にある「滋賀県立琵琶湖博物館」は、「びわ湖」のすべてを体感し学ぶことができる博物館。日本最大の湖、びわ湖は400万年という長い歴史をもつ古代湖とよばれる湖の1つ。当館では湖の生い立ちから、びわ湖に生息する生き物の水族展示などを観覧できます。「琵琶湖博物館」バス停下車後、徒歩すぐ。ぜひ、学びに来てくださいね。
-
京都鉄道博物館×京都タワー
京都府 京都駅周辺
- 博物館・科学館
口コミ 71件
-
京都鉄道博物館×東映太秦映画村
京都府 京都駅周辺
- 博物館・科学館
口コミ 155件
京都へ。ニッポンの鉄道ワンダーランドへ。 SLから新幹線まで53両が京都・梅小路に集結。「地域と歩む鉄道文化拠点」として驚きや感動の体験を通して、鉄道の歴史や安全、技術を学べる日本最大級の鉄道博物館です。
-
親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞—生涯と名宝
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 博物館・科学館
口コミ 156件
いまこそ、親鸞の声を聞く。 2023年3月25日(土)~5月21日(日)に京都国立博物館 平成知新館【東山七条】にて、親鸞聖人生誕850年特別展「親鸞-生涯と名宝」を開催いたします。アクセスは、京阪電車「七条駅」より東へ徒歩約7分、市バス「博物館三十三間堂前」より徒歩すぐ、または「東山七条」より徒歩約3分です。是非お越しください。
-
北淡震災記念公園 野島断層保存館
兵庫県 淡路島
- 博物館・科学館
口コミ 25件
地震の凄まじさと脅威を感じ、備える大切さを学ぶ 兵庫県淡路市にある「北淡震災記念公園 野島断層保存館」は、阪神・淡路大震災の記録を伝え、後世に残すためにできたテーマパーク。兵庫県南部地震で地表に出現した野島断層をありのままに保存展示しております。有馬温泉から「北淡IC」を経由し、車で約50分。地震について学び、備える為の知識をお持ち帰りください。
-
特別展「恐竜図鑑ー失われた世界の想像/創造」
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 博物館・科学館
口コミ 89件
想像力を掻き立てる太古の世界へご案内いたします 2023年3月4日(土)〜5月14日(日)の期間中、兵庫県立美術館にて特別展「恐竜図鑑ー失われた世界の想像/創造」を開催いたします。恐竜の絵画作品、漫画・玩具から古生物美術の展示をはじめ、人々の想像力を絶えず刺激し続ける太古の世界を紹介します。アクセスはJR神戸線「灘駅」南口から南へ徒歩約10分です。
-
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 博物館・科学館
口コミ 6件
阪神・淡路大震災の経験を語り継ぎ、その教訓を未来に生かす 「人と防災未来センター」は、阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に伝え、これからの備えを学ぶ防災学習施設です。二度と災害が起こらないように、知恵や知識をわかりやすく発信し、災害に強いまちづくり、地域づくり、そして私たち自身の準備に役立つ取り組みを行います。自然と共生する21世紀づくりの知恵を、ここから発信します。
-
大阪市立自然史博物館
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 博物館・科学館
今度の主役は「トゲトゲ」だ!美しき鎧竜 全身の実物化石 日本初公開 恐竜博2023では「攻・守」の観点から恐竜の進化を読み解きなおします。 「守」を代表する恐竜として登場するのが、鎧竜屈指の完全度を誇るズール・クルリヴァスタトル。会場では「攻」の恐竜ゴルゴサウルス・リブラトゥスとの臨場感あふれる対峙シーンも体感できます。
-
ペルソナ25thフェス
大阪府 大阪ベイエリア
- 博物館・科学館
口コミ 22件
アトラスが手掛ける人気シリーズ『ペルソナ』25周年イベントを開催! 株式会社アトラスが手掛ける人気ゲームシリーズ『ペルソナ』のシリーズ誕生25周年記念イベント「ペルソナ25thフェス」を、大阪南港ATCギャラリーにて2023年3月11日(土)~5月7日(日)の期間に復刻開催いたします。作品世界が再現された会場内では、ペルソナの世界を追体験することが出来ます。ぜひお越しください!
-
わけあって絶滅しました。展
大阪府 大阪ベイエリア
- 博物館・科学館
口コミ 474件
-
京都国立博物館
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 博物館・科学館
口コミ 114件
-
「科学漫画サバイバル」シリーズ 絶体絶命!?キミたちのサバイバル
大阪府 大阪ベイエリア
- 博物館・科学館
この夏、キミたちは絶体絶命のサバイバルを体験する! 2023年7月22日(金)~9月3日(日)の期間中、大阪南港ATCホールにて「「科学漫画サバイバル」シリーズ 絶体絶命!?キミたちのサバイバル」を開催いたします。大人気学習漫画、科学漫画サバイバルシリーズの世界を体験できるイベントです。最新のXR技術を駆使した展示や学びのエリアも充実。ぜひお越しください。
-
サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 博物館・科学館
口コミ 118件
みんなの「カワイイ」が大集結!10月7日(金)〜12月11日(日)サンリオ創立60周年の大博覧会開催 2020年に創立60周年を迎えたサンリオの歴代キャラクターたちに会える大博覧会。10月7日(金)〜12月11日(日)に京都市京セラ美術館で開催されるこちらの入場前売券を、当ページからの申し込みでご購入いただけます。サンリオの「カワイイ」は世界の共通語。60年の歴史を巡りながら世界に発信することになる「カワイイ文化」はどのように育ってきたのか。そして成長続ける裏にある「サンリオの想い」を貴重なデザインや商品でご紹介!
-
特別展「京に生きる文化 茶の湯」
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 博物館・科学館
口コミ 120件
茶の湯の名品が集結!秀吉の黄金の茶室と、利休のわびの茶室を再現展示 2022年10月8日~12月4日の期間中、京都国立博物館 平成知新館にて、特別展「京に生きる文化 茶の湯」を開催いたします。茶の湯の茶碗の最高位ともよばれる、国宝「大井戸茶碗 銘喜左衛門」をはじめとする、茶の湯の名品が集結。また、秀吉の黄金の茶室と、利休のわびの茶室を再現展示し、時代ごとの喫茶の場を体感できます。
-
新選組展2022-史料から辿る足跡
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 博物館・科学館
口コミ 99件
土方歳三の愛刀・銘 和泉守兼定を展示。最新の知見を加味し、新選組の実像に迫る 2022年10月1日~11月27日の期間中、京都文化博物館にて「新選組展2022-史料から辿る足跡」を開催いたします。本展覧会では、最新の知見を加味し、新選組の実像に迫ります。また、土方歳三の愛刀・銘 和泉守兼定を展示。近藤勇、土方歳三、沖田総司など新選組隊士の胸中が息づく、隊士直筆の書簡も公開いたします。
関西の博物館・科学館 スポット 20選
-
湖北野鳥センター
滋賀県 彦根・長浜
- 博物館・科学館
琵琶湖東畔、長浜市湖北町の県道331号(さざなみ街道)沿いにある市立の野鳥センター。施設のある湖北水鳥公園周辺は遠浅の湖岸が続くなど水生植物や魚類、鳥類の良質な生育環境が整っており、53科250種以上が過去に確認されている野鳥を年間を通じて観察できる。施設内に常設の望遠鏡で湖畔の野鳥ウォッチングを楽しめるほか、魚類や亀、カエルなど湖の生き物の展示も。「琵琶湖水鳥・湿地センター」も併設する。
-
吹田市立博物館
大阪府 大阪北部(茨木・高槻・箕面・伊丹空港)
- 博物館・科学館
大阪府吹田市の原始時代から現代に至るまでの考古、歴史、美術などに関する資料と品物の展示や、千里丘陵の須恵器生産や瓦産業などに関する展示をしている博物館。常設展に加え、年に数回の特別展も。勾玉(まがたま)や銅鏡、草木染めといった昔の人々の道具を作ったり、技術を学んだりできる工作教室も子どもや親子向けに随時開いている。
-
京都市市民防災センター
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 博物館・科学館
さまざまな災害の疑似体験を通して、子どもから大人までいざという時に取るべき行動や知識などを学べるところ。約2時間のツアー参加者は地震、強風、土砂災害、火災訓練、避難などの疑似体験室を巡る。部屋によって体験できる年齢などの制限あり。ツアー参加は要予約。京都市の在住者や勤務・通学者は利用日の4カ月前から、それ以外の人は3カ月前から予約可能。
-
茶道資料館
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 博物館・科学館
茶碗や掛物、花入れといった茶道具、茶道にかかわる美術工芸品、文献資料などを展示している美術館。京都市上京区にある裏千家の茶道総合資料館の一部。館内2階には、裏千家の代表的な茶室「又隠(ゆういん)」の写しを設け、内部を紹介している。通常展のほか企画展、講演会、茶の湯ワークショップなどのイベントも随時開催。
-
大津市科学館
滋賀県 大津
- 博物館・科学館
琵琶湖の成り立ちや生態系、自然を紹介した展示や、宇宙の神秘を探る天文展示のほかプラネタリウムがあります。
-
兵庫県公館
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 博物館・科学館
明治35年に建てられた、ルネサンス建築が美しい建築物。第二次世界大戦で焼失するも大改修によって蘇り、昭和58年まで現役で兵庫県庁本庁舎の用途に使用され後は現在に至るまで県の迎賓館および県政資料館として活用されている。改修や復元は行われているものの建物外壁は建設当初から残り、国の登録有形文化財にも登録されている。館内には小磯良平や横尾忠則ら県ゆかりの芸術家の作品展示も多数。
-
有田川鉄道公園
和歌山県 有田・御坊・日高
- 博物館・科学館
和歌山県有田郡にある公園。鉄道交流館には有田川町の風景を再現したジオラマがあり、「キハ58003」や「ハイモ180-101」、「フラワ1985」が展示されている。土日祝日には車両の乗車体験も行っており、鉄道ファンには堪らない体験が楽しめる。園内には芝生広場やバスケットゴールがあり、春には美しい桜が咲き誇る。
-
大阪府立狭山池博物館
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 博物館・科学館
大阪府大阪狭山市にある博物館。日本最古のダム式ため池である狭山池と一体化した博物館で、土木遺産の保存と公開を目的に開館したスポット。7つのゾーンで水と大地との関係性を狭山池と出土文化財を中心に展示しており、東アジアの土地開発史研究機関としての役割も担っている。書き初めやコンサート、凧作りなどの多彩なイベントも開催しており、子どもから大人まで楽しめる。
-
パナソニックセンター大阪
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 博物館・科学館
大阪府大阪市にあるショウルーム。施設内では、水回りから内装、収納まで、パナソニックの商品を見て回ることができる。実際の設備に見て触れることで、商品のデザインや手入れ性などを体感できる。プランニングしてもらうこともでき、具体的な相談をすることも可能。リフォームを検討している方にはリフォームショップの紹介もしてくれる。
-
龍谷ミュージアム
京都府 京都駅周辺
- 博物館・科学館
京都府京都市にある、2011年に開館した日本初の仏教総合博物館。龍谷大学に隣接しており、同大学が運営している。仏立像や「地蔵十王図」など主に仏教に関する歴史的文化財や学術資料を収集し、調査や研究結果も併せて展示・公開している。仏教の誕生や日本へ広がっていく流れなども学ぶことができる。特別展や企画展の開催もあるので、要チェック。
-
六甲オルゴールミュージアム
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 博物館・科学館
兵庫県神戸市にある博物館。自動演奏楽器専門の博物館で、日本で初めて博物館法に基づく博物館相当施設に指定された施設。19世紀から20世紀初頭にかけて製作されたシリンダーやオルゴール、ピアノやヴァイオリンなどの児童演奏楽器やオートマタを展示しており、自動楽器による伴奏付きサイレント映画の上映などの演奏や実演も行っている。オルゴールの組立体験や楽器づくり体験もあり、大人から子どもまで楽しめる。
-
大和文華館
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 博物館・科学館
松林の中の武家屋敷風の美しい博物館。近鉄が創立50周年を記念して昭和35年に開館した。日本や朝鮮,中国など東洋古美術をテーマに展示している。毎土曜日の14時から学芸員の解説があり好評。また,昭和60年に明治の名建築である旧奈良ホテルのラウンジを移築し,休憩棟として利用している。
-
嵯峨嵐山文華館(旧 小倉百人一首殿堂 時雨殿)
京都府 湯の花・丹波・美山
- 博物館・科学館
京都府京都市にあるミュージアム。小倉百人一首や日本画をはじめとする京都ゆかりの芸術・文化を紹介する施設で、百人一首の歴史を所蔵品や動画を使ってわかりやすく解説している。年に4回ほど企画展が開催され、嵐山に住んだ画家である竹内栖鳳や富田渓仙らの作品を展示している。
-
滋賀サファリ博物館
滋賀県 甲賀・信楽
- 博物館・科学館
滋賀県甲賀市にある博物館。本当に生きているかのような動物の美しい剥製を展示しており、約100点もの剥製類を公開している。モンゴルのアルタイアルガリや世界四大珍獣のボンゴ、カナダのへら鹿など様々。動物は全て館長が捕獲したものであり、狩猟の様子も紹介されている。
-
竹中大工道具館
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 博物館・科学館
竹中工務店創立85周年を記念して建てられたもので、大工道具から参考文献まで1万点あまりを収蔵する。 興味深いのは原始時代から現代までの大工道具の陳列。歴史的建造物がどの道具でつくられたかを展示する。子供でも充分に楽しめるように工夫されている。
-
兵庫県立人と自然の博物館
兵庫県 尼崎・宝塚・三田・篠山
- 博物館・科学館
兵庫県三田市にある自然史博物館。「人と自然の共生」をテーマとしており、国内の公立博物館としては最大級の規模を誇る。「本館」や「研究・収蔵庫棟」、「ジーンバンク施設」や「恐竜ラボ」、「エントランスホール」や「ホロンピアホール」から構成され、常設展示のほかにも期間限定の企画展示や市民団体による展示会などが行われている。「恐竜ラボ」では、研究者たちが特殊な道具を使って化石のクリーニング作業を行っているところを間近で見ることができる。
-
大阪くらしの今昔館
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 博物館・科学館
江戸時代後期の大坂の町並みの一画を完全に復元しているほか、明治・大正・昭和の町と住まいの様子も展示・紹介している。
-
東大寺ミュージアム
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 博物館・科学館
1200年以上に及ぶ長い歴史を持つ東大寺に伝わる仏教彫刻や絵画、工芸、古文書といった収蔵品を保管・展示しているミュージアム。5つある展示室の1つは、法華堂内陣をイメージしたもので、荘厳な雰囲気に浸りながら安置仏を鑑賞できる。常設の展示物にはミュージアムの本尊である千手観音菩薩立像をはじめ、日光・月光菩薩立像や生誕釈迦仏立像などを含む。随時開催される特別展ではテーマごと、東大寺にまつわるさまざまな収蔵品を見ることができる。
-
姫路科学館
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 博物館・科学館
姫路科学館は、オリジナルの展示装置を「実験体験」したり、実物資料を「本物体験」したりできるスポット。「他にはできない体験ができる」をコンセプトにした常設展示室には、恐竜の全身骨格をはじめとする標本やジオラマ、身の回りの現象を実験できる装置、宇宙について学べる映像や観測装置などが100近くの展示物が。子どもはもちろん、おとなも楽しめる空間となっている。
-
うずの丘大鳴門橋記念館
兵庫県 淡路島
- 博物館・科学館
淡路島の最南端に位置する丘の上に、大鳴門橋の開通と同じ1985年にオープン。淡路島名産のタマネギをモチーフにしたオブジェや顔出しパネルがある。1階には鳴門海峡のうずしおについて学習できる「うずしお科学館」(入館料500円)や、ご当地バーガー「あわじ島バーガー」が食べられる「淡路島オニオンキッチンうずの丘店」があり観光客に人気。2階の絶景レストランでは、大自然の絶景を観ながら地元の魚介類を使った料理を味わうことができる。
関西の博物館・科学館探し
関西で体験できる博物館・科学館の店舗一覧です。
アソビュー!は、関西にて博物館・科学館が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの関西で博物館・科学館を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。