人気のプラン
-
【最大40%割引】軍艦島デジタルミュージアム 入館クーポン
-
超特割!【期間限定最大32%割引】近世長崎の歴史文化を学ぶ! 長崎歴史文化博物館 常設展観覧チケット
-
九州国立博物館 電子前売り観覧チケット(平常展)※特別展のチケットはご購入できません。
-
【13%割引】九州自動車歴史館 入館クーポン
-
関門海峡ミュージアム 入館Webチケット
-
長崎原爆資料館 Web観覧券
-
唐津城 WEBチケット(天守閣観覧券)
-
【2024年4月~】福岡市科学館 5階基本展示室入場チケット
-
佐賀バルーンミュージアム 電子前売り観覧チケット
-
【前売/入場チケット(特別展のみ)】Bones2 ほねほね運動会 ~はしる!とぶ!つかむ!~
九州の博物館・科学館 ランキング
-
軍艦島デジタルミュージアム
長崎県 長崎
- 博物館
口コミ 273件
最新のデジタル技術であの頃の軍艦島にタイムスリップ!端島炭鉱の歴史に触れよう 長崎市にある「軍艦島デジタルミュージアム」は、2015年、世界文化遺産に登録された軍艦島(端島)の歴史と現在を紹介する博物館です。人口密度世界一だった頃の活気溢れる島の様子を巨大スクリーンやプロジェクションマッピングで体感できます。長崎電気軌道「大浦天主堂」停留所下車徒歩約1分。長崎観光の際にはぜひご来館ください。
-
長崎歴史文化博物館
長崎県 長崎
- 博物館
口コミ 141件
-
九州国立博物館
福岡県 太宰府・宗像
- 博物館
口コミ 161件
お子さま向けのコンテンツも満載!歴史と文化を感じる博物館 「九州国立博物館」は「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える」というコンセプトのもと、広く世界に向けて情報発信をしています。館活動の基本として、文化交流展示室と特別展示室にて展示を行っています。文化交流展示室には常時800〜900点を展示。体験型展示室やイベントもあるのでお気軽にお越しください。
-
九州自動車歴史館
大分県 湯布院
- 博物館
口コミ 7件
憧れだったあの車に出会えるチャンス!国産・海外産の車を展示する博物館です 「九州自動車歴史館」は、1989年に大分県湯布院町にて、九州初の自動車博物館として開館しました。映画やドラマで使用されたクラシックカーを中心に、国内外の様々な車を展示しております。館内にはジュークボックスも設置しているので、時代に合わせた音楽を聴きながら観覧をお楽しみいただけますよ。ぜひお越しください。
-
長崎原爆資料館
長崎県 長崎
- 博物館
口コミ 106件
-
関門海峡ミュージアム
福岡県 北九州
- 博物館
口コミ 41件
-
唐津城
佐賀県 唐津・呼子
- 日本の城・城跡
口コミ 25件
-
福岡市科学館
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 科学館
口コミ 49件
-
佐賀バルーンミュージアム
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 博物館
口コミ 34件
日本ではまだ珍しい気球を体験!いつもとは違った景色が広がります ここ「佐賀バルーンミュージアム」は、天気に左右されずいつでもバルーンを体感できるミュージアムです。佐賀市では毎秋、アジア最大級のバルーン大会「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」を開催。大空を彩る100機以上の気球と、その壮大な空を見上げる80万人の笑顔があふれます。バルーンを身近に感じ、魅力にふれてみてください。
-
Bones2 ほねほね運動会 ~はしる!とぶ!つかむ!~(いのちのたび博物館)
福岡県 北九州
- 博物館
Bones2とは 動物の体を支え、動かす「骨」のさまざまな形や役割について、骨格標本や剥製の展示を通してご紹介します。走ったり、とんだり、つかんだりと運動会のように体を動かす様々な動物たちの骨を触ったり、私たちヒトの骨と比べたりして体感してみましょう。九州初公開となるジャイアントパンダ(カンカン)の剥製が登場して、竹をつかむことのできるパンダの手の不思議を紹介します。そして、硬い骨が化石となったからこそ古代の生態が明らかになった、肉食恐竜デイノニクスが草食恐竜テノントサウルスを襲うシーンを再現した骨格標本など、貴重な標本が盛りだくさんです。
九州の博物館・科学館 スポット 20選
-
ゼンリンミュージアム
福岡県 北九州
- 博物館
地図で知られるゼンリンが運営するミュージアム。常設展では「世界の中の日本」「伊能図の出現と近代日本」「名所図会・観光案内図・鳥瞰図」などの区分で国内外の新旧さまざまな地図を紹介。来館者が歴史背景や製作者の思いを含めた地図の物語を学びつつ、地図の奥深さや面白さに触れられる構成が組まれている。期間限定の特別展やギャラリートークなどのイベントも随時開催中。
-
福岡県青少年科学館
福岡県 久留米・原鶴・筑後川
- 科学館
「地球」をテーマにした科学館。科学を身近に体験できる展示場は、「人間から学ぶ」「生命から学ぶ」「地球・宇宙から学ぶ」と大きく3つのゾーンに分類されています。また、コスモシアターでは、プラネタリウム、アストロビジョンによって四季の星座や天文学を学んだり、大自然や宇宙を臨場感あふれる超大型映像で楽しむことができます。
-
佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」
佐賀県 嬉野・武雄
- 科学館
九州で最大規模の自然科学系博物館として佐賀県が整備したもの。宇宙発見ゾーン・地球発見ゾーン・佐賀発見ゾーン・サイエンスサロン・子どもの広場からなる5つの展示ゾーンと、最新式の投影機器を備えたプラネタリウムや天文台がある。
-
佐世保市少年科学館星きらり
長崎県 佐世保・ハウステンボス
- 科学館
デジタル式投映機を使った全天周映像や星座を形づくる恒星や太陽、月、惑星などの天体の動きを再現します。季節を代表する星座の物語やアニメキャラクターが活躍する全天周番組、学習投映があり、大人から子供まで星の世界が楽しめます。プラネタリウムドームは8mと大きくないですが、その分画像の鮮明さと天体の身近さや音響の迫力が楽しめます。
-
合志マンガミュージアム
熊本県 熊本
- 博物館
マンガを「読もう!観よう!学ぼう!!!」を合言葉に、1960年代から現代までのマンガ15,000冊以上を収蔵。マンガを読みホーダイの閲覧室、貴重なマンガ資料が閲覧できる展示室、昔の雑誌がズラリと並んだ資料室を備えており、古今東西の面白いマンガを発見したり、マンガを通じた郷土の歴史も学べます。
-
宮崎科学技術館
宮崎県 宮崎・青島・日南
- 科学館
科学の面白さと、創造性を養う場を提供するために開設された施設。完成当時、ギネスブックに登録されたことでも話題となった、ドームの直径約27m、座席数280席を誇る九州エリア最大規模のプラネタリウムが有名。プラネタリウムでは、『名探偵コナン』や『忍たま乱太郎』といった人気アニメとコラボした特別プログラムを実施。月面着陸に成功した「アポロ11号」の実物大模型の展示やジェミニ宇宙船への星空観察会など、楽しみながら天文学を学べるイベントが豊富に揃っている。
-
森の科学館
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 科学館
森林のしくみや、緑の大切さ、地球環境を守る森林の働きなどを紹介。木工教室や体験の森もある。
-
川内原子力発電所展示館
鹿児島県 北薩・川内
- 科学館
実物大原子炉模型ほか
-
せんだい宇宙館
鹿児島県 北薩・川内
- 科学館
50cm反射望遠鏡、宇宙をテーマとした体験型の各種展示物を設置。屋上に30倍双眼観光望遠鏡も設置。
-
輝北天球館
鹿児島県 垂水・大隅
- 科学館
一般公開天文台。
-
宇宙科学技術館
鹿児島県 種子島
- 科学館
ロケットや人工衛星に関する資料の展示のほかにも、宇宙開発の記録映画を上映しています。
-
北九州市立児童文化科学館
福岡県 北九州
- 科学館
北九州市立児童文化科学館は、子どもたちの驚きと学びの場です。施設は体験型展示が豊富で、科学実験やプラネタリウムによる天文学の教育を楽しく提供しています。本館1階と2階には科学の世界を体験できるコーナーがあり、「風」「音」「力」「運動」「空気」から「電気」「磁石」「通信」に至るまで、さまざまなテーマの展示があります。また、子どもたちがロボットプログラミングなどに取り組む機会も提供されています。 天文館では、宇宙や地球環境について学ぶことができ、プラネタリウムは直径20mの大きなドームで観客を星空へと誘います。季節ごとに内容が変わるプラネタリウムの番組は解説員によるナビゲートがなされ、より理解しやすく、視覚的にも楽しめます。天体望遠鏡を使った星空観測会やサイエンスショーなど科学に関するイベントも頻繁に開催されており、親子で楽しく学習することができます。 科学館は子どもから大人まで科学と天文の魅力を体験できる場所です。その教育的価値と楽しさを通じて人々の知識と好奇心を刺激し、新たな発見と学びの場を与えてくれます。
-
佐賀県立宇宙科学館
佐賀県 嬉野・武雄
- 科学館
佐賀県武雄市にある科学博物館。九州最大規模の総合科学館で、宇宙基地のような外観をしている。宇宙発見ゾーンや地球発見ゾーン、佐賀発見ゾーンやプラネタリウム、天文台から構成され、子供だけでなく大人も楽しめる施設が充実している。ワークショップやプラネタリウムは毎日開催されており、週末や祝日には様々なイベントや科学実験が行われる。
-
熊本市水の科学館
熊本県 熊本
- 科学館
-
喜界島サンゴ礁科学研究所
鹿児島県 鹿児島離島
- 科学館
-
御船町恐竜博物館
熊本県 熊本
- 博物館
熊本県御船町にある恐竜博物館。九州最大規模の骨格展示数を誇り、世界中から集められた全身骨格が見もの。「恐竜進化大行進」と呼ばれる恐竜19体の全身骨格を見ることができる。また研究活動のバックヤードが解放された「オープンラボ」では、普段見ることのできない研究施設や作業風景を見学できるのも同館の魅力。化石のクリーニング体験や恐竜缶バッジ作りなど、月替わりの体験教室も充実。御船町役場など近隣町営施設の駐車場を使用可能。
-
北九州市漫画ミュージアム
福岡県 北九州
- 博物館
北九州市漫画ミュージアムは、多彩な漫画文化を「見る・読む・描く」の3つの視点から楽しむことができる施設です。ここは北九州市が提供する漫画文化の発信拠点であり、幅広い年齢層の方々が訪れる人気スポットとなっています。 特に注目なのは、地元北九州市ゆかりの漫画家、松本零士氏や北条司氏の作品を紹介する固定展示コーナーや、漫画の歴史や仕組みを解説する展示コーナー。毎年開催される「北九州国際漫画大賞」や「漫画体験・漫画スクール」などのイベントも、漫画文化を深く学び、実際に体験することができる貴重な場となっています。 小中学生対象の年間パスポートや、小中学生は常設展観覧料無料となるなど、子供達が漫画に親しみやすい環境が整っています。 このように、北九州市漫画ミュージアムは、漫画をただ読むだけでなく、漫画の歴史や文化、制作過程を深く理解し、体験することで、より一層漫画を楽しむことができる場所です。
-
弥生のムラ 安国寺集落遺跡公園
大分県 中津・国東
- 博物館
安国寺集落遺跡公園、通称「弥生のムラ」は、大自然に囲まれた国の指定史跡で、弥生時代の日本、その文化や生活様式を体験できる施設です。園内では1800年前の高床式建物や竪穴式住居など、古代の人々の生活が忠実に再現されています。 また、「歴史体験学習館」では、安国寺式土器を中心に出土品が展示されています。火曽き出しや土器づくり、古代の生活で使われた道具を使った工作体験などを通じて、訪れる人々に弥生時代の精神や生活文化を理解してもらうことを目指しています。 見学や体験学習の後は、公園の緑豊かな園路を散策したり、ピクニックを楽しむことも可能です。家族連れや学生、歴史愛好家にとっては、弥生時代の空気と風景を味わえる貴重なスポットといえるでしょう。
-
北九州市立いのちのたび博物館
福岡県 北九州
- 博物館
北九州市立いのちのたび博物館は、自然と人間の生命の進化を学べる施設です。西日本最大級の自然史と歴史を扱う博物館として、地球の誕生から現在までの生命の進化と人間の歴史を展示しています。エンターテイメント性の高い展示が行われており、セイスモサウルスやステゴサウルスなど、豊富な恐竜の骨格標本や、弥生時代の住居復元、歴史的資料なども見ることができます。 団体で訪れる場合は予約が必要で、車いす専用駐車場、トイレ、エレベーター等のバリアフリー対応も完備しています。また、定期的に特別展や企画展も開催しています。映像やロボットを用いたリアルな展示で、歴史と自然を楽しみながら学べます。
-
香蘭社古陶磁陳列館
佐賀県 伊万里・有田
- 博物館
建物は明治期に建てられたもので、館内や展示ケースなど歴史を感じさせます。古伊万里・明治初期の香蘭社製品・柿右ェ門・色鍋島様式の展示 展示品220点
九州の博物館・科学館探し
九州で体験できる博物館・科学館の店舗一覧です。
アソビュー!は、九州にて博物館・科学館が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの九州で博物館・科学館を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。