東海の図書館 スポット 20選
-
半田市立図書館
愛知県 知多
- 図書館
愛知県半田市にある図書館。多彩なイベントや催しを開催している図書館で、家族で楽しめるスポット。幼児から大人を対象にした「よみきかせ会」や赤ちゃん向けの「ちいさいちいさいよみきかせ会」、紙芝居の上映会などを実施しており、子供と一緒に楽しめるのが魅力。夏と冬には大型の絵本や紙芝居、パネルシアターの上映も行っており、様々な体験を楽しめる。
-
江南市立図書館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 図書館
愛知県江南市にある図書館。子どもたちの読書活動の推進をしている図書館で、小学生以下には読書通帳の配布サービスを行っている。通帳には本を読んだ日、本の題名や著者、お気に入り度を記入することができ、100冊達成時には記念品をもらえる。
-
豊橋市中央図書館
愛知県 三河
- 図書館
愛知県豊橋市にある図書館。ボランティアやスタッフによる絵本の読み聞かせや紙芝居の上演が行われており、子どもたちが楽しめるイベントが充実。内容も様々で、参加するたびに違った楽しみを体験できる。夏休みの自由研究資料がまとめられたコーナーもあり、小学生や中学生が利用しやすい設備が整えられている。
-
関市立図書館
岐阜県 郡上・美濃・関
- 図書館
岐阜県関市にある図書館。多彩なイベントを開催している図書館で、子どもから大人まで楽しめるイベントが充実。古本まつりや大人向け講座、コンサートや英語で歌うイベントに加え、絵本の読み聞かせなども行っている。赤ちゃん向けのブックスタートコーナーも設けられており、小さな子どもが本と触れ合うのに最適なスポット。
-
飛騨市図書館
岐阜県 飛騨・高山
- 図書館
岐阜県飛騨市にある図書館。若年者への読書普及活動を推進している図書館で、多様な利用者増加のための活動を展開している。乳幼児や小学生以下を対象としたおはなし会のほか、大人が楽しめる「おとなのじかん」などの催しもあり、子どもから大人まで楽しめるイベントが開催されている。
-
小牧市立図書館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 図書館
愛知県小牧市にある図書館。お茶を飲みながらゆったりと本を読める滞在型の図書館で、会話やイベントを楽しめる「にぎわいのある図書館」でもある。4階建て地下1階の大規模な館内は、「児童から成人へ」「動から静へ」がコンセプトになっており、上階に行くほど落ち着いた空間を作り出している。一人での作業や友人との共同作業など、用途に合わせて利用できるのが魅力。
-
知立市図書館
愛知県 三河
- 図書館
知立市立の図書館。同じ建物内で併設する知立市歴史民俗資料館とともに1987年に開館、その後に図書館の西隣で新地公園も開園した。知立市民だけでなく刈谷市、安城市、豊田市など周辺市の在住・在勤・在学者も貸し出しを可能とするなど開かれた図書館として広く利用されている。蔵書数は約23万点。近年ではホームページで自分の貸出冊数を管理できる読書記録機能などのサービスも行われている。
-
刈谷市中央図書館
愛知県 三河
- 図書館
刈谷市内に3館存在する市立図書館(刈谷市図書館)のうちの1館。カリヨンと呼ばれる時計塔が施設のシンボルで、同市の中央部、刈谷市美術館や刈谷豊田総合病院などが集積する住吉町に位置する。1990年の開館とともに現在の城町図書館に代わって市の中央館に位置づけられており、市指定の有形文化財である刈谷町方文書や村上文庫などの書物を館内に収蔵。全体でも70万冊以上の蔵書を備える。
-
可児市立図書館
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 図書館
可児市にある市立図書館。可児市役所の南200mの位置に本館を置くほか、分館を帷子地区(帷子地区センターに隣接)と桜ケ丘地区(桜ケ丘地区センター内)に設置、さらに市内を巡るバス型の移動図書館も有する。本館は鉄筋コンクリート造3階建ての建物内に約17万冊の蔵書を備え、テーマを設けた展示コーナーや学習室も設置。視覚障がい者の利用者を対象に朗読などの録音資料の郵送貸出なども行っている。
-
日進市立図書館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 図書館
愛知県日進市にある図書館。館内には、開架コーナーはもちろん、学習室や喫茶コーナー、おはなしのへやや会議室、PC専用室や視聴覚ホールなど、様々なエリアが設けられている。おはなしのへやではおはなし会が開催されるほか、人形劇などのイベントも実施されている。
-
瀬戸市立図書館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 図書館
愛知県瀬戸市にある図書館。定期的に絵本の読み聞かせを開催しており、季節に合った絵本を紹介する。ほかにも、読書週間に合わせて「図書館まつり」を開催しており、こども1日司書体験やおはなし会、えいが会など、子どもたちが楽しめる企画が行われている。
-
西尾市立図書館
愛知県 三河
- 図書館
愛知県西尾市にある図書館。本館に加えて色学びの館と吉良図書館、幡豆図書館の3分館からなる公共図書館である。お話や紙芝居、歌や手遊びなどを楽しめる「おはなし会」が定期的に開催されているほか、小学生や中学生を対象とした「映写会」が実施されている。
-
瑞穂市図書館
岐阜県 岐阜・大垣・養老
- 図書館
岐阜県瑞穂市にある図書館。旧穂積町にある本館、旧巣南町にある分館の2館で構成され、それぞれに違った特色を持つ。本館には児童開架コーナーやブラウジングコーナー、視聴覚コーナーや個室閲覧コーナーなど、様々なエリアが設けられている。分館はおはなし室や児童開架コーナーがあり、児童書を中心に取り揃える。
-
焼津図書館
静岡県 焼津・御前崎
- 図書館
静岡県焼津市三ケ名にある焼津文化センター内に併設された市立図書館。1916年に焼津町立尋常小学校の付属図書館として開館し、その後1922年に焼津町に移管、改称・移転を繰り返し、1985年委は現行館の文化センターに設置された。2017年度末時点の蔵書数は約217,000点。同センター内には焼津市歴史民俗資料館や焼津小泉八雲記念館が併設され、子どもからお年寄りまで様々なニーズを満たした施設となっている。
-
四日市市立図書館
三重県 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
- 図書館
三重県四日市市にある図書館。三重県内の市町立図書館の中で、蔵書数が最も多い。丹羽文雄記念室として創設された「郷土作家研究コーナー」には、丹羽の著作がほぼすべて収集されており、田村泰次郎や近藤啓太郎、伊藤桂一や赤瀬川隼、笙野頼子などの四日市出身の作家の作品を集めている。
-
春日井市図書館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 図書館
愛知県春日井市にある図書館。「文化フォーラム春日井」の3.4階に位置する。蔵書数は80万ほど。学習室は基本自由に利用できるが、休日と学生の夏休み期間については抽選となっている。お話し会や読み聞かせ会も開催しており、0歳から参加できるものや2歳以上・5歳以上の子ども向けのものなどがあるため成長に合わせて楽しく参加できる。点字図書や録音図書も扱っている。
-
豊田市中央図書館
愛知県 三河
- 図書館
愛知県豊田市、名古屋電鉄「豊田市駅」から徒歩2分のところにある図書館。3〜7階が図書館だが、6階は多目的ホールや閲覧室、7階は閉架書庫などとなっているため、メインフロアは3.4.5階。蔵書数は約115万冊で、閲覧席は608席。図書であれば15冊まで、紙芝居は5組以内、AV資料(CDのみ)は5店点までの貸出となっている。0〜3歳までの子ども向けおはなし会だけでなく、大人も参加可能な英語のおはなし会を開催しており、子どもから大人まで楽しんで参加している。
-
愛知県図書館
愛知県 名古屋
- 図書館
名古屋市中区三の丸にある愛知県立の図書館。かつて名古屋市栄地区にあった愛知県文化会館愛知図書館を前身とし、1991年に愛知芸術文化センター愛知県図書館として移転オープンした。館内は地下2階・地上5階からなり、蔵書数は100万点超。1階エントランスにはグループ学習・ディスカッションに利用できる会話可能なスペース「Yotteko(ヨッテコ)」、3階にはティーンズコーナーなどを設置。5階には名古屋発祥の「スガキヤ」も入っている。
-
犬山市立図書館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 図書館
-
子ども文化広場図書館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 図書館
東海の図書館探し
東海で体験できる図書館の店舗一覧です。
アソビュー!は、東海にて図書館が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの東海で図書館を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。