出雲・大田・石見銀山の山岳 スポット 7選
-
大山隠岐国立公園 三瓶山
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 山岳
島根県大田市にある活火山。複数の山々が窪地を囲むように連なっており、三瓶温泉などの温泉の源となっている。毎年3月末に行われる「西の原火入れ」では、一面に炎が燃え広がる圧巻の光景を見に毎年多くの観光客が訪れる。全長7kmに渡り約6,000本のサクラが立ち並ぶ「さくらロード」、5月中旬~6月上旬姫逃池に咲くカキツバタ、2月中旬には雪景色に約3,000個のキャンドルが灯る「さんべ志学の雪あかり」など、四季折々の風景を堪能できる。
-
鼻高山
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 山岳
標高は北山山系第一。山頂から出雲平野の築地松に囲まれた散居村集落の点在する風景が望まれる。
-
琴引山
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 山岳
飯南町の中央にある展望のよい山。山頂に琴弾山神社があり、琴があるという洞窟も残っている。長い間密教の霊地として栄えた。旧暦の10月に出雲大社に全国の神が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外では神がいなくなるといわれることから「神無月」、出雲では「神在月」と呼ばれているが、琴引山はその「神有月」に『全国の神を迎え入れる最初の地である』と言われている。9月23日の例大祭では、ちりけ(癇の虫)封じを願う参拝者の親子が多数訪れる。
-
大万木山
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 山岳
島根県県民の森のシンボル的な山で、出雲国風土記にもその名前が記載されている。頂上付近には県内有数のブナ林が広がっており、高山植物も多数自生している。地元ではタコブナと呼ばれ親しまれる山頂の大ブナは荘厳な佇まいで圧巻。山の周囲には、タタラ流しによる鉄穴(カンナ)流しの跡がたくさん残る。
-
衣掛山
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 山岳
この山にはかつてこのあたりを支配していた赤穴氏の居城・瀬戸山城があり、現在も当時の石垣跡が残っている。戦国時代には大内・毛利の大軍に攻められた。特に天文11年(1542)の攻城戦では、城主が戦死するも、大内軍を2か月もこの地に留めさせ、大内軍の出雲攻略を失敗させる要因となった。
-
女亀山
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 山岳
山頂部には、大径木のブナが残存している。希少なギフチョウ発生地でもあり、鳥類の繁殖、中継渡来地としても貴重な地域である。昭和62年に島根県自然環境保全地域にしていされた。山頂には女神山神社があり、その昔、日照りが続くと雨乞い神事が山頂で行われていた。神戸川の源流の地でもある。
-
神名火山(仏経山)
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 山岳
出雲国風土記にいう神名火山のち尼子経久が仏経山と命名し,12の寺を建て尼子の安泰を祈ったという。
出雲・大田・石見銀山の山岳探し
出雲・大田・石見銀山で体験できる山岳の店舗一覧です。
アソビュー!は、出雲・大田・石見銀山にて山岳が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの出雲・大田・石見銀山で山岳を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。