高原 スポット 20選
-
丸沼高原
群馬県 沼田・老神・尾瀬
- 高原
口コミ 0件
群馬県利根郡片品村の北東部にある標高約1400mの高原。栃木県・日光から長野県・上田までを結ぶ「日本ロマンチック街道」沿いに位置する。日光国立公園に含まれる丸沼の湖水美を中心に、ロープウェイも架かる日光白根山での登山やトレッキングも人気。高山植物の宝庫でもあり、シラネアオイやコマクサなどが鮮やかに花を咲かせる。細かく乾燥した雪質で人気のスキー場や、オフシーズンには冷涼な環境での高原ゴルフも楽しめる。
-
安比高原
岩手県 安比・八幡平・二戸
- 高原
口コミ 0件
岩手県北西部、八幡平市にある高原。秋田県と岩手県に跨る八幡平(はちまんたい)の東部に位置し、岩手の大自然を背にしたゴルフコースやテニスコート、キャンプ施設などが備えられたリゾート高原となっている。さらに全21コース・総滑走距離43100mにも及ぶスキー場は日本最大級。冬だけでなく、初夏に見られる自然風景「八幡平ドラゴンアイ」やゴンドラ遊覧での大パノラマも見もの。ANA系列のリゾートホテルなど宿泊施設も充実している。
-
志賀高原
長野県 長野・戸隠・小布施
- 高原
口コミ 0件
上信越高原国立公園の一部である長野県下高井郡山ノ内町とその周辺一帯に広がる高原。20万年前頃の火山活動により、大小70個あまりの湖と沼が形成され、その水は農業用水に使われたり、水力発電に使われ地域の暮らしを潤している。そんな湖や沼、一帯に広がる湿地帯は大自然を望める観光スポットになっているだけでなく、火山活動による温泉も豊富。また、2000m級の山々に囲まれ積雪量も多いことから、スキーや登山、避暑などを中心とした近代的なスノーリゾート地としても人気を博している。
-
原始ヶ原
北海道 富良野・美瑛・トマム
- 高原
口コミ 0件
大雪山の最南端、十勝連峰・富良野岳。その南麓中腹、標高1000m付近に広がる高層湿原で、木道の整備などもなされておらず、その名前の通りまさに「原始的」で手付かずの風景が広がっている。花の百名山として知られる富良野岳らしく、山頂から原始ヶ原を結ぶルート途中や湿地帯域まで貴重な高山植物が数多く見られるほか、秋には美しい紅葉も楽しめる。さらにエゾナキウサギも稀に現れるなど、年を通じてさまざまな生物に出会うことができる。
-
郡山布引風の高原
福島県 郡山
- 高原
口コミ 0件
猪苗代湖の南に位置する標高約1000mの高原。頂上からは磐梯山や猪苗代湖が一望できる絶好のロケーションが楽しめる。一帯は布引高原ダイコンの産地として有名。日本最大級の風力発電を有し、高さ100mもの巨大風車が33基並び、高原の風を受けてゆっくりと回っている。夏はヒマワリ、秋はコスモスが咲き誇るほか、近くには天然記念物に指定されている「赤津のカツラ」なども。ほかに展望台やウォーキングコースもある。
-
桝水高原
鳥取県 米子・皆生・大山
- 高原
口コミ 0件
鳥取県伯耆町の国立公園、大山山麓に広がる高原。大山を背景になだらかな丘陵が続く、標高700〜900mの斜面に広がる大草原である。山頂展望台を目指す「天空リフト」は春~秋のグリーンシーズンに大山地区で唯一運行している中国地方最長のリフトで、天候がよければ隠岐島まで見渡すことができる。高原内のスノーパークも鳥取県内で唯一ナイタースキーを楽しめる。米子自動車道大山高原スマートICから車で15分。無料駐車場も完備。
-
池の平湿原
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- 高原
口コミ 0件
軽井沢から車で約40分、高峰高原と湯の丸高原の中間にある湿原。数万年前の三方ヶ峰火山の火口原に広がる標高2,000mの高層湿原で、昼夜ならびに年間を通じての気温差が大きいことから、里山に生息する動物から高山性の植物まで多種多様な生物が一帯に混在している。特に6月下旬~7月に見られる“高山植物の女王”コマクサの群落や、ミヤマシロチョウなどの高山蝶が人気。駐車場の料金が森林の整備や環境美化に充てられている。
-
葦毛湿原
愛知県 三河
- 高原
口コミ 0件
愛知県豊橋市にある低層湿原。標高70m前後の緩やかな傾斜地に広がり、湧水湿地としては国内最大級の広さを誇る。東海地方にのみ分布する植物や寒冷地性の植物など学術的に貴重な種が数多く生育していることなどから、2021年に国指定の天然記念物となった。春と秋の開花のシーズンには数多くの市民が訪れる。また多くの野鳥や珍しい昆虫も観察できる。岩崎・葦毛湿原バス停から徒歩8分、駐車場あり。
-
獅子吼高原
石川県 白山
- 高原
口コミ 0件
石川県金沢市と同県白山市にまたがる高原の名称。管理施設としてはスカイ獅子吼とパーク獅子吼に分かれている。スカイ獅子吼には獅子吼高原スキー場が整備されており、スキーやスノーボードを楽しむことができる。また夏場にはパラグライダーなどのスカイスポーツを満喫することも可能。パーク獅子吼では地域の産業を大切したカフェや名産品の販売などが行われており、家族連れで一日楽しむことができる施設となっている。
-
高峰高原
群馬県 万座・嬬恋・北軽井沢
- 高原
口コミ 0件
長野県小諸市にある国立指定公園を含む高原で雄大な山の眺めから見る大パノラマが人気のハイキングコースとなっている。5~10月には登山を楽しめ、11~4月にはスキー場としても活躍する。高峰温泉があり、登山客やスキーヤーの旅の疲れを癒してくれる。また2,000m級の山頂の上には宿泊施設があり、雲海を見下ろすことができるホテルとしても有名。登山では高山植物など高原ならではの植物を観賞することができる。
-
青山高原
三重県 津・久居・美杉・松阪
- 高原
口コミ 0件
三重県の室生赤目(むろうあかめ)青山国定公園の中心にある高原。ドライブコースとしても知られ、とくに笠取山から青山峠まで、約12kmの道のりはは見晴らしもよくドライブに最適だ。笠取山の頂上付近には、風車が設置され、大規模な風力発電施設となっている。風車へは近づくこともでき、間近で迫力のある施設を見られる。また、標高756mの三角点展望台からは伊勢湾を一望可能。春はアセビ・ツツジの群生、秋はススキ、冬には樹氷と四季折々の風景を楽しめるのも魅力だ。
-
那須高原
栃木県 那須・板室
- 高原
口コミ 0件
栃木県那須町の那須岳にある高原。夏は避暑地として訪れる人が多く、人気の高いリゾート地として知られる。広く雄大な酪農地帯や里山の農村風景が広がる。日本有数の温泉地としても有名で、那須温泉郷をはじめとした温泉街が多く点在。那須五岳といわれる山があり、登山コースが充実。中でも茶臼岳は那須ロープウェイが通っているため、初心者でも登りやすい。9合目から山頂までは約1時間で到着するので、季節の風景とともに楽しむのも良いだろう。
-
伊豆高原
静岡県 伊東・宇佐美・川奈
- 高原
口コミ 0件
静岡県伊東市南部に広がる高原。別荘やペンションが多いリゾートエリアで、豊かな自然環境からアウトドアやグランピングの名所として人気が高い。1800年代のステンドグラスを鑑賞できる「伊豆高原ステンドグラス美術館」や、19世紀の豪華な衣装・ジュエリーを展示する「伊豆高原アンティーク・ジュエリー・ミュージアム」、船型立体迷路やウォーターバルーンなどの遊具が豊富な「伊豆ぐらんぱる公園」など、観光スポットは多い。
-
戦場ヶ原
栃木県 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- 高原
口コミ 0件
湯川が男体山の噴火で堰き止められた堰止湖であったのが、堆積によって湿原化したもの。名前の由来は「戦場ヶ原神戦譚」による。アカギの神(赤城山)とニッコウの神(男体山)がそれぞれ大ムカデ(赤城山)と大蛇(男体山)に化けて戦った場であるという伝説に基づくもの。なお、この伝説で勝ったのはニッコウの神(男体山)である。 高層湿原、低層湿原、中間湿原の3つが揃っており、高山植物の宝庫。ワタスゲやズミ、レンゲツツジ、ホザキシモツケなどが6〜8月頃に楽しめる。また、野鳥の種類が多いことでも有名。
-
蒜山高原
岡山県 津山・美作三湯・蒜山
- 高原
口コミ 0件
豊かな自然に恵まれた西日本最大級の高原リゾート。大山隠岐国立公園に指定されている。日本最大級のジャージー牛の産地としても有名で、三木ヶ原の一角にある「ジャージーふれあい広場」では、放牧されているジャージー牛の姿を見られる。ジャージー牛乳を使ったスイーツや、ご当地グルメのひるぜん焼そば、ジンギスカンを味わえるレストランなど、グルメの魅力が満載。「ひるぜんワイナリー」や「蒜山ハーブガーデン ハービル」など観光スポットも充実している。
-
美ヶ原高原
長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
- 高原
口コミ 0件
松本駅を降りて東側正面に見えるひときわ高い山が、美ヶ原高原です。夏は、放牧の牛たちがのんびりと草を食み、可憐な花たちが風に揺れます。標高2000mに広がる高原からは、北アルプスはもちろん浅間山、南アルプス連邦、富士山も見渡せる360度のパノラマが広がります。
-
えびの高原
宮崎県 えびの・都城
- 高原
口コミ 0件
標高1,200m,原生林と火口湖群に囲まれた九州最高地の温泉郷。 国民宿舎,キャンプ村があり,夏はキャンパーでにぎわいます。春はミヤマキリシマとノカイドウが咲きみだれ,秋はエビ色に染まったススキと紅葉,冬は霧氷と人工のアイススケートを楽しむことができます。
-
生駒高原
宮崎県 えびの・都城
- 高原
口コミ 0件
霧島山のふもとに広がる自然豊かな高原。例年9月中旬から10月下旬にかけて開催される「生駒高原コスモスまつり」が有名。期間中は約100万本のコスモスが美しく咲き乱れる。園内には「花の駅 生駒高原」も併設。生駒高原限定の「コスモスてぬぐい」や宮崎県の特産品マンゴーを贅沢に使った「マンゴーラングドシャ」など、ここでしか買えないお土産が勢揃い。ペット同伴ができるので、愛犬を連れてのんびり散策したい方にはおすすめ。
-
尾瀬ヶ原
福島県 南会津
- 高原
口コミ 0件
福島県・新潟県・群馬県の3県にまたがる日本を代表する高原地帯。群馬県側から向かう尾瀬ヶ原の湿原散策が定番だが、福島県側の尾瀬国立公園から向かうルートは本格ハイカーを唸らす山岳がそろい踏み。東北以北の最高峰にして尾瀬のシンボル「燧ヶ岳(ひうちがたけ)」をはじめ、天上の楽園と称される「会津駒ヶ岳(あいずこまがたけ)」はどちらも標高2000m越え。このほか山頂部に広大な湿原を有する「田代山(たしろやま)」も人気だ。
-
清里高原
山梨県 八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
- 高原
口コミ 0件
山梨県北杜市、八ヶ岳南麓に広がる高原リゾート。「清里高原」という名前は、浅川村と樫山村の合併で誕生した清里村に由来する。周辺には、ウサギやポニーへの餌やり体験ができる「清里ポニー牧場」や、竜が水を吐いているように見える「吐竜の滝」など、観光名所が豊富。特筆すべきは、標高約1900mの頂上にある「清里テラス」。屋外デッキから見渡せる真っ青な八ヶ岳ブルーと、野辺山高原のパノラマビューは圧巻の美しさだ。
高原探し
高原の店舗一覧です。
アソビュー!は、高原が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの高原を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。