群馬県の湖沼 スポット 20選
-
赤谷湖
群馬県 水上・月夜野・猿ヶ京・法師
- 湖沼
潅漑・発電用の人造湖、湖畔はひらけ舟遊び、魚釣りができる。一般の方が立ち寄れる情報館が有り流木も無料で配布しています。
-
チャツボミゴケ公園
群馬県 四万・吾妻・川原湯
- 湖沼
日本国内でも数少ない「チャツボミゴケ」が見られる公園。1966年まで国内第2位を誇る鉱山として使用されていた敷地は、現在では日本最大級を誇るチャツボミゴケの群生地として知られている。チャツボミゴケとは、特殊な環境でしか育たない世界約1800種の苔の中で最も耐酸性の強い苔だ。園内では、育成に必要な硫酸酸性泉が湯気を立ち込めながら流れ、チャツボミゴケの緑の絨毯との神秘的な光景が広がっている。また、四季を彩る公園の自然と合わせての鑑賞も見ものである。
-
四万湖
群馬県 四万・吾妻・川原湯
- 湖沼
見る人の心を引き込むような不思議な湖水の色で、四季折々の景色を楽しむことができます。
-
大沼
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 湖沼
周囲4.2キロ、ボート、ワカサギ釣りなど楽しめる。
-
榛名湖
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 湖沼
榛名火山の活動によって生まれた湖。周囲4.8km、標高1100m、美しい榛名の山並みに囲まれている。榛名湖の一帯は「県立榛名公園」となっており四季を通じてたくさんの観光客で賑わう。サイクリングや馬車に乗っての湖畔めぐり、ボートやキャンプ、冬は結氷、ワカサギ釣りなどが楽しめる。
-
奥四万湖
群馬県 四万・吾妻・川原湯
- 湖沼
群馬県・四万温泉がある四万川上流に位置する湖。四万川をダムで堰き止めてできた人造湖で、四万温泉を代表する人気観光スポットのひとつだ。湖面は透き通るようなコバルトブルーが美しく、"四万ブルー"と呼ばれ訪れる多くの人々を魅了している。夏は、ラフィティングやカヌーなど大自然を存分に味わえるアクティビティも充実。また、奥四万湖の周辺には「赤沢安らぎ広場」「稲包せせらぎ公園」といった公園があり、春は桜やツツジを観賞できる。
-
薗原湖
群馬県 沼田・老神・尾瀬
- 湖沼
多目的ダムによる人造湖,釣り,ボート,キャンプ可。
-
弓池
群馬県 草津・尻焼・花敷
- 湖沼
周囲は湿地帯で、ワタスゲやモウセンゴケなど湿生植物の澎湖。 木道の整備により散策が楽しめ時折カルガモも出迎えてくれます。 また、西の「名勝蓮来岩(ホウライイワ)と弓池のコントラストは絶景です。 残雪や紅葉時には静かな湖面に白根山を浮かべる幽玄な姿が堪能できます。 ※火山の活動状況により、規制が及ぶことがあります。
-
尾瀬沼
群馬県 沼田・老神・尾瀬
- 湖沼
燧ヶ岳の麓にあり湖畔は山小屋やキャンプ場などがあって尾瀬の中心になっている。岸辺に湿性植物が多い。
-
丸沼
群馬県 沼田・老神・尾瀬
- 湖沼
周囲2.2キロ,奥日光の山々に囲まれた静かな沼。ニジマス,コイ,ワカサギが釣れ,ボート遊びもできる。
-
菅沼
群馬県 沼田・老神・尾瀬
- 湖沼
日光白根山に溶岩によるせきとめ湖で、原生林に囲まれた神秘的な沼。全国屈指の透明度を誇る菅沼はエメラルドグリーンの湖水が魅力的。人気のSUPやカヌーでは春の新緑から秋の紅葉までの素敵なガイドツアーが楽しめます。湖畔にはキャンプ場もありシーズンは賑います。
-
大峰沼
群馬県 水上・月夜野・猿ヶ京・法師
- 湖沼
日本最古級の浮島があり、湿原植物の宝庫。ハイキングコースがある。
-
洞元湖
群馬県 水上・月夜野・猿ヶ京・法師
- 湖沼
奥利根四湖の真中にあり原始林に囲まれた静かな湖。
-
藤原湖
群馬県 水上・月夜野・猿ヶ京・法師
- 湖沼
奥利根四湖の一つ、釣りが楽しめる。
-
ならまた湖
群馬県 水上・月夜野・猿ヶ京・法師
- 湖沼
奥利根四湖の一つで、雄大な自然に囲まれている神秘的な湖。最近では、カヌー等も出来ます。
-
奥利根湖
群馬県 水上・月夜野・猿ヶ京・法師
- 湖沼
利根川源流近くに造られた湖。洞元湖,藤原湖と続く奥利根四湖の一番上流にある,四湖中最大の湖。別名、地域の人達からは「リトルカナダ」とも呼ばれ、カヌーで進む湖面は美しい。
-
小池沼
群馬県 水上・月夜野・猿ヶ京・法師
- 湖沼
自然のままの姿をよく残している。湿地帯には,モウセンゴケ,ジュンサイ,ワタスゲなどが見られる。
-
矢太神水源
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 湖沼
大間々扇状地末端に湧出する湧水地。中世から「新田荘」開発に利用されてきた一級河川石田川の源流。自噴現象が観察できる。町指定天然記念物
-
ガバ沼の白鳥
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 湖沼
多々良沼西端のガバ沼(通称)には、遠くシベリアから多くのコハクチョウやオオハクチョウが飛来します。例年、11月初めにやって来て、翌年3月中旬から下旬に帰っていきます。もっとも多くなるのは、1月下旬から2月上旬です。 毎年1月最終日曜日に行われる白鳥まつりでは豚汁の無料配布などがあります。冬の訪れを告げに来る白鳥の優雅な姿をぜひご覧ください。
-
芳ケ平湿地群
群馬県 四万・吾妻・川原湯
- 湖沼
標高1830mの芳ヶ平湿原は、ナナカマドの紅葉、ダケカンバの黄色、一面に咲き誇るワタスゲなど壮大な自然を満喫することができます。また、希少生物も生息しており、平成27年5月ラムサール条約に登録されました。
群馬県の湖沼探し
群馬県で体験できる湖沼の店舗一覧です。
アソビュー!は、群馬県にて湖沼が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの群馬県で湖沼を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。