三重県の動物観察 スポット 11選
-
枡川のホタル
三重県 伊賀・上野・名張
- 動物観察
ゲンジボタルが生息している。
-
オオサンショウウオ
三重県 伊賀・上野・名張
- 動物観察
日本サンショウウオセンターにおいて世界各地に生息するサンショウウオを飼育研究しています。また赤目四十八滝にも生息しています。
-
オオムラサキ
三重県 伊賀・上野・名張
- 動物観察
タテハチョウの一種で、幼虫はエノキの葉を食べ、成虫になると約10cm以上に達する日本を代表する蝶であり、名張でも6月下旬頃に見ることが出来ます。
-
ギフチョウ
三重県 伊賀・上野・名張
- 動物観察
環境省の絶滅危惧2類に指定されているアゲハチョウの一種で、黄色と黒の縞模様が特徴です。成虫は体長約5cmで、4月初旬から中旬の2週間ほどの期間だけ姿を見せることから、『春の女神』とも言われています。名張では八幡地区と名張川東側の夏秋地区で生息するのみとなっています。
-
カワセミ
三重県 伊賀・上野・名張
- 動物観察
カワセミは清流に生息する美しい鳥です。川に飛び込んで小魚などを捕らえます。名張大橋付近にエサ場があり、親子のカワセミの姿も見られます。
-
ゲンジボタル
三重県 伊賀・上野・名張
- 動物観察
ゲンジボタルは清流に棲み、名張では比奈知ダム下流親水公園、赤目四十八滝、竜口・阿清水川(あしょうずがわ)周辺で見ることが出来ます。
-
佐波留島のアオサギ
三重県 東紀州
- 動物観察
尾鷲市、市の鳥アオサギ。 尾鷲湾内の佐波留島で生息。 青鷺の繁殖は、尾鷲の海の豊かさ、きれいさの象徴である。
-
法念寺の鉄魚
三重県 東紀州
- 動物観察
鉄魚は金魚とフナの交配によって生れた品種と考えられていて尾びれが長く、鼻の突起が大きいなどの形態的な特徴を持っています。生態的にはその行動が敏捷活発でなかなか捕らえにくく、鉄魚は鉄魚として生れるとその子、孫も全て鉄魚で決して和金やフナに戻りません。
-
キリシマミドリシジミ
三重県 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
- 動物観察
御在所岳が日本で最初の発見地であり、名前はのちに九州霧島山で採集されたときに命名された。 御在所岳が最多産地であり年間4000〜5000匹も発生すると推定される。海抜400メートルの湯の山温泉を中心に海抜800メートル近くまで分布している。
-
ニホンカモシカ
三重県 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
- 動物観察
-
カンムリウミスズメ
三重県 東紀州
- 動物観察
カンムリウミスズメは、伊豆諸島、熊野灘、九州北部の離島などの限られた地域で繁殖する海鳥です。体型はちょっと太めです。羽は短くて飛ぶのは苦手ですが、泳ぎは得意です。「三重県指定希少野生動植物種」(三重県自然環境保全条例)にもなっています。
三重県の動物観察探し
三重県で体験できる動物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、三重県にて動物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの三重県で動物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。