九州の植物観察 ランキング
九州の植物観察 スポット 20選
-
椛島菖蒲園
福岡県 柳川・八女・筑後
- 植物観察
柳川市役所近く、高門橋の西側にある私設の菖蒲園。約20種、3万本の花菖蒲は品種ごとに開花時期や色が異なり、5月下旬から6月上旬が特に見ごろ。散策路から、また柳川堀割の川下りコースからも近いため「どんこ舟」に揺られながらの鑑賞も楽しむことができる。花菖蒲は藤とともに柳川市の花にも選ばれている。個人(椛島さん)管理のスポットであるため、駐車の際は柳川市役所駐車場を利用するよう案内されている。
-
明星桜
佐賀県 伊万里・有田
- 植物観察
佐賀県伊万里市東山代町浦川内の観音堂境内にある桜の木。約5mの根回り付近は石垣で囲まれており、樹高は13m、枝張りは東西に約20メートル、南北約15mに及ぶ巨木である。およそ800年前に京都の壬生寺から持ち帰った桜をこの地に植えたとする伝説があり、その樹齢も主幹の状況などから100年を優に超えると推定される。夜、樹の下で焚火をすると花びらが火に照らされて輝き明星のような趣があるとするのが「明星桜」の名の由来。
-
牛尾梅林
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 植物観察
佐賀県小城市小城町にある梅林。江戸時代末期から梅の名所として知られ、標高80mの小高い牛尾(うしのお)山の南西部中腹に位置する牛尾神社周辺を中心とした22ヘクタールほどの敷地に、数千本単位の梅の木が栽培されている。梅の花の見ごろは2月下旬~3月上旬で、シーズン中は「小城市三里牛尾梅まつり」も開催、県内外から多くの見物客で賑わう。山頂からの眺めも良く、眼下に佐賀平野、遠景に雲仙までを望むことができる。
-
縄文杉
鹿児島県 屋久島
- 植物観察
ウィルソン株からさらに登った高塚小屋近くにある。樹高25.3m、胸高周囲16.4m、推定樹齢2000年代〜といわれ、現在知られているヤクスギの中では最大。あたりの草木を圧して根を深々とはる姿は生命力があふれている。
-
ウィルソン株
鹿児島県 屋久島
- 植物観察
大正時代に屋久杉と大株を調査したアメリカの植物学者ウィルソン博士の名を持つ切り株。400年前に島津藩政時代に伐採されたという説がある。周囲は約13.8m。中心部は空洞で、清らかな水が流れを作っている。伐採時の推定樹齢は2000年から7200年といわれ、現存していれば縄文杉と並ぶ最大級の屋久杉だったと考えられている。空洞から空を仰ぐとハート型に見えることから、恋愛成就へのご利益が噂される人気の撮影スポットである。
-
ガジュマル門
鹿児島県 鹿児島・桜島
- 植物観察
竹島の集落の入り口に、道の両脇の2本のガジュマルが頭上で絡み合って立っています。縁結びのガジュマル門として残されています。
-
黒島の植物群落
鹿児島県 鹿児島・桜島
- 植物観察
黒島はミニ屋久島とも呼ばれ、竹島硫黄島に比べるとより古い地層で、豊富な水資源と深い森林が特徴です。 珍しい植物が分布しており、その植物群落は特別天然記念物に指定されています。
-
諏訪神社の大杉
大分県 中津・国東
- 植物観察
推定樹齢500年、目通り周囲9m、樹高58m、県指定特別保護神木。
-
鹿嵐山のシャクナゲ
大分県 中津・国東
- 植物観察
シャクナゲは、院内町の町花ともなっている。町西部の鹿嵐山の中腹から山頂にかけて群落をつくり、5月上旬の開花期にピンク色の花をいっせいにつける。とくに雌岳山腹に多く自生し、県の天然記念物にも指定されている。
-
西椎屋の大イチョウ
大分県 中津・国東
- 植物観察
県指定特別保護樹林。樹高30m・幹廻13m。
-
山蔵のイチイガシ
大分県 中津・国東
- 植物観察
標高24m,胸高樹周7.4m。
-
垂水公園の桜
宮崎県 宮崎・青島・日南
- 植物観察
園内には約3500本の桜が植えられており,3月下旬ごろから春を迎えるかのように咲きはじめる。また,満開時には桜まつりが開かれ,各種の催しで賑う。照明にライトアップされた夜桜も見物である。
-
堀切峠のフェニックス
宮崎県 宮崎・青島・日南
- 植物観察
南国宮崎を象徴する樹木。葉陰の向こうに群青の太平洋が広がる。
-
内海のヤッコソウ
宮崎県 宮崎・青島・日南
- 植物観察
シイノキの根に寄生する寄生植物の珍種。外見が奴人形に似ている。
-
双石山自然林
宮崎県 宮崎・青島・日南
- 植物観察
常緑広葉樹の自然林の一つ。ヤマネ,ミカドアゲハなどの有数な生息地でもある。
-
内海のアコウ
宮崎県 宮崎・青島・日南
- 植物観察
高さ15m,目通り幹囲6.9m,多数の気根を地上に下ろし壮観。
-
青島の亜熱帯性植物群落
宮崎県 宮崎・青島・日南
- 植物観察
自生植物は197種で、熱帯及び亜熱帯性植物は27種を数え、その代表植物ビロウの成木は約4,300本あり、ビロウ純林は群生地の80%を占めている。
-
瓜生野八幡神社クスノキ群
宮崎県 宮崎・青島・日南
- 植物観察
社殿を囲んで16本の楠の大樹が茂る。
-
宮崎神宮のオオシラフジ
宮崎県 宮崎・青島・日南
- 植物観察
宮崎神宮のオオシラフジは,樹齢は400年以上と推定され,中国原産のオオシラフジとして日本最大を誇る。根元の周囲約3mの大木が高さ2.7mの藤棚の上に広がり,4月下旬には見事な花が咲く。
-
こどものくにのバラ
宮崎県 宮崎・青島・日南
- 植物観察
バラ園には300種3,500本が植えられ春と秋には,バラまつりが開催されバラアイスが賞味できる。
九州の植物観察探し
九州で体験できる植物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、九州にて植物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの九州で植物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。