長野県の観光名所 スポット 20選
-
みのわテラス
長野県 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
- 観光名所
長野県上伊那郡箕輪町の新しいランドマークとして令和3年4月3日に営業が開始された複合施設。館内は、地元の食材がふんだんに使用されたレストラン「やまびこテラス」、地元産の新鮮な野菜が並ぶ直売所「ファームテラスみのわ」、農産物などの加工委託ができる「みのわ加工株式会社」、自転車遊びやレンタサイクルができる「サイクルテラスBM-FUJI」で構成されている。定期的にイベントが開かれ、地元の人や観光客の交流拠点として役割を果たしている。
-
徳利屋
長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
- 観光名所
中山道木曽11宿の1つ、奈良井宿にあるそば処。江戸時代から昭和初期にかけて旅籠だった建物を活かした徳利屋は、文豪の島崎藤村や正岡子規なども宿泊した由緒あるところで、塩尻市指定の有形文化財。旅籠当時の趣きが今なお残る店内では、地粉を使った手打ちそば、三食五平餅といった郷土料理、おしるこや甘酒などの甘味を味わえる。
-
チャーチストリート軽井沢
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- 観光名所
長野県北佐久郡にあるショッピングモール。「旧軽井沢銀座通り」と「聖パウロカトリック教会」を繋ぐショッピングモールで、ファッションや雑貨など、様々なお店が約20店舗並んでいる。軽井沢の味覚をふんだんに使用したグルメやスイーツも味わえるほか、音楽イベントやフォトコンテストなど、1年を通して多彩なイベントが開催されている。
-
五色の湯
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
長野県上高井郡にある温泉旅館。「日本温泉遺産を守る会」によって温泉遺産「源泉かけ流し風呂」に認定されており、源泉かけ流しを堪能できる。山に囲まれた大自然に包まれ、季節や時間によっても表情を変える景色は、飽きることなく楽しめる。
-
食祭館
長野県 上諏訪・下諏訪・岡谷・霧ヶ峰・美ヶ原高原
- 観光名所
長野県諏訪郡にある観光拠点。下諏訪の大社通り沿いに位置する館内には、地元の食材をふんだんに使用したお食事処や諏訪地方のお土産品を豊富に取り揃えた店舗が数多く並ぶ。お土産フロアは地元でも最大級の広さと品ぞろえを誇り、信州や下諏訪の銘菓やお酒、ご当地キャラグッズなど商品は様々。野外には、下諏訪温泉の源泉をかけ流しにした足湯も設けられており、街歩きの疲れを癒やすことができる。
-
風の谷
長野県 白馬・小谷
- 観光名所
長野県北安曇郡にあるドライフラワーショップ。信州の花を使ったドライフラワーや手作りのリースなど、数多くの雑貨がところ狭しと並べられている。ドライフラワーの材料や道具が豊富に取り揃えられており、予約をすればドライフラワー教室を受けることもできる。日用雑貨も充実しており、地元の人にも親しまれている。
-
飯山駅
長野県 斑尾・飯山・信濃町・黒姫
- 観光名所
長野県飯山市にある鉄道駅。平成23年7月、北陸新幹線の開通にあたり新幹線が通る駅として移転、リニューアルした。在来線ホームは1階、新幹線ホームは3階となっており、どんな方にとっても利用しやすいユニバーサルデザインで作られている。観光案内所や信越自然郷アクティビティセンターが設置されているため、観光の際にはおすすめ。
-
キッセイ文化ホール
長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
- 観光名所
長野県松本市にある多目的ホール。正式名称は「長野県松本文化会館」といい、愛称は同市に本社を置く企業(キッセイ薬品工業)の命名権による。長野、伊那に次ぐ長野県内3館目の県立文化会館で、夏に行われる小澤征爾創設の音楽祭「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が行われることで知られる。固定席2000席規模の大ホールのほか、約900平米の中ホール、防音設備や鏡面を備えたリハーサル室などを設置。国際会議室も有する。
-
白馬グリーンスポーツの森
長野県 白馬・小谷
- 観光名所
白馬グリーンスポーツの森は、長野県白馬村にあるレクリエーション施設。北アルプスの麓に広がっており、キャンプや釣り、テニス、マレットゴルフ、アスレチック、いかだ遊びなどが楽しめる。夏休みシーズンになると自然体験村という企画も行われ、クイズラリーや魚のつかみ取り、パドルボートなど夏ならではのレジャーが体験できる。枝や丸太など自然の材料を使ったクラフト作りや小枝や木の実を用いたお守り作りなども体験可能。
-
ビーナスライン
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- 観光名所
長野県の茅野市から上田市の美ヶ原高原美術館まで続く約76㎞の全長を誇る観光道路。ただ通るだけでなく、各スポットで車を止めて散策できるのがビーナスラインならではの楽しみ方だ。道路には、信州の展望台と呼ばれ浅間山や北アルプスを望める美ヶ原高原や、釣りやBBQが楽しめるスポットなどがある。夏は高山植物がきれいに咲き美しい風景を満喫できる。周辺には宿泊施設も充実しているので泊りがけで楽しむのもおすすめだ。
-
旧松代藩鐘楼
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
現在の鐘楼は1801(享和元)年に再建され、2012年に修復されたもの。市の文化財(建造物)に指定されています。1849(嘉永2)年に佐久間象山が電信実験を成功させた場所とも言われており、近くに「日本電信発祥之地」の碑が建てられています。なお鐘は太平洋戦争で供出したため、現在の鐘は1991(平成3)年に設置された4代目となります。外部からのみの見学。
-
飯綱の13仏
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
今から180年ほど前に建立された石仏群。飯縄山南登山道には13仏が格好のポイントに置かれています。ひとつずつお参りすることにより、悩みが解消され願いが叶うとされています。
-
皆神山大日堂の清水
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
松代の皆神山の北西側の登山口にある大日堂に湧き出す清水は、登山者たちの渇きをいやしてくれます。
-
琵琶滝如来
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
町出身の彫刻家が、太平洋戦争の戦没者の慰霊のため琵琶滝横の岩壁に彫った磨崖仏です。
-
「信州の名水・秘水」 お種池
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
<湧水・池(飲用実態あり)>神社の境内にあり、ブナ林と合わせて長野市の天然記念物に指定されている。かんがいの種水として崇敬され、かんばつの際には周辺地域からも人々が訪れた。
-
信州新町ふれあい公園
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
サフォーク料理が名物の不動温泉さぎり荘に隣接。27ホールのパタゴルフ場や大型遊具がある広場など、家族みんなで楽しめます。
-
美しの塔
長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
- 観光名所
“登りついて不意に開けた眼前の風景にしばらくは世界の天井が抜けたかと思う” 美ヶ原高原のシンボル的な塔。 高さ6.6m、頭部に鐘が下がり、詩人尾崎喜八の詩碑と山本俊一氏の胸像がはめ込まれています。霧の日には鐘を鳴らして道しるべとなり、晴れた日にはアルプスを背景に記念撮影の絶好の場所となります。
-
池上百竹亭
長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
- 観光名所
池上百竹亭は、故池上喜作翁が多くの文人と交流を深めたゆかりの旧邸です。日本の伝統を伝える和室と茶室、露地や竹林が醸しだす閑静な庭園からなり、四季折々のうつろいを味わいながら親しい仲間と語り合い、学習いそしむ場としてご利用下さい。
-
鈴木鎮一記念館
長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
- 観光名所
鈴木鎮一記念館は、松本市名誉市民である鈴木鎮一先生が、昭和26年から平成6年まで住まわれた邸宅で、スズキ・メソード発祥の地です。かつて、コルトー、グリュミオー、コーガン、利根川進氏等世界の著名人が松本を訪れ、鈴木先生と面会した当時の資料等数多くの資料を展示しており、スズキ・メソードの真髄を知ることができます。
-
旧制松本高等学校「我等の青春ここにありき」碑
長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
- 観光名所
昭和43年、旧制松本高等学校開校五十周年を記念して、同校OB会の手により学校跡地の一角に建てられた。
長野県の観光名所探し
長野県で体験できる観光名所の店舗一覧です。
アソビュー!は、長野県にて観光名所が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの長野県で観光名所を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。