三重県のパワースポット スポット 20選
-
高山神社
三重県 津・久居・美杉・松阪
- 神社・神宮
藤堂高虎を祀る。「高山」は高虎公の法号。
-
西来寺
三重県 津・久居・美杉・松阪
- お寺・寺院・仏閣
天台真盛宗の別格本山,寺宝が多い。
-
蓮光院(初午寺)
三重県 津・久居・美杉・松阪
- お寺・寺院・仏閣
初午寺の名で親しまれる。聖徳太子の開基と伝える。
-
観音寺
三重県 津・久居・美杉・松阪
- お寺・寺院・仏閣
日本三観音の一つといわれ,藤堂氏の祈願所でもあった。
-
結城神社
三重県 津・久居・美杉・松阪
- 神社・神宮
南朝の臣結城宗広を祀る。しだれ梅で有名。
-
四天王寺
三重県 津・久居・美杉・松阪
- お寺・寺院・仏閣
聖徳太子建立と伝えられるが戦災で堂宇の大半を焼失した。
-
八幡神社
三重県 津・久居・美杉・松阪
- 神社・神宮
応神天皇を祭神とし,藤堂藩歴代の崇敬があつかった。
-
寒松院
三重県 津・久居・美杉・松阪
- お寺・寺院・仏閣
藤堂高次の建立で藤堂家の菩提所であった。
-
津観音
三重県 津・久居・美杉・松阪
- お寺・寺院・仏閣
真言宗の大寺で浅草・大須観音と並んで日本三観音の一つに数えられ、真っ赤な本堂と五重塔が印象的です。
-
大観音寺
三重県 津・久居・美杉・松阪
- お寺・寺院・仏閣
すべての人々が金運財運に恵まれ、豊かで幸せな人生が送れることを願った、喜びとやすらぎの心の聖地です。 当寺ではあらゆる霊場を併設しており、一山を巡られますと、開運招福と財運に恵まれる功徳があります。
-
金剛證寺
三重県 伊勢・二見
- お寺・寺院・仏閣
朝熊山の山頂にある空海ゆかりの古刹。伊勢神宮の鬼門を守る寺としても有名。国宝・重文は宝物殿に展示。20年に一度、神宮式年遷宮の翌年に本尊のご開帳が行われる。
-
猿田彦神社
三重県 伊勢・二見
- 神社・神宮
三重県伊勢市にある神社。猿田彦大神直系の子孫が祖神を祀ってきた神社で、猿田彦大神は伊勢の地を中心に国土の開拓・経営に尽くした地主神と伝えられている。そのためすべてのことに先駆け、人々を善い方に導き、世の中の行方を開く「みちひらきの神」として信仰され、方位除・災除・地鎮・事業繁栄・交通安全・開運などの御祈祷で訪れる観光客が多い。また、神社内には芸能の神様「佐瑠女(さるめ)神社」もあり、芸能人が訪れることもある人気スポット。
-
世義寺
三重県 伊勢・二見
- お寺・寺院・仏閣
かつて大峰山修験道の先達寺院であった。7月7日の柴燈大護摩は日本三大護摩の一つ。
-
光明寺
三重県 伊勢・二見
- お寺・寺院・仏閣
創建は八世紀頃、その後鎌倉末期に中興された。 元々は伊勢市吹上に建てられていたが、1670[寛文10]年11月の山田の大火で焼失してしまい、山田奉行の方針で現在地に移され明治維新を迎えた。 臨済宗東福寺派の仏教寺院。
-
月読宮
三重県 伊勢・二見
- 神社・神宮
伊勢神宮の別宮の一つで、主祭神は天照大御神の弟神・月讀尊。 同宮域内には天照大御神や月讀尊の親神を主祭神とする伊佐奈岐宮・伊佐奈弥宮が並びます。 「月を読む」と記すとおり、月の満ち欠けを教え暦を司る神であることを意味します。
-
倭姫宮
三重県 伊勢・二見
- 神社・神宮
伊勢神宮の別宮の一つ。祭神は倭姫命。約200年前、垂仁天皇の皇女、倭姫命は天照大御神の鎮座の地を探して大和を出発し、伊賀、近江、美濃を経て、伊勢へ。現在の五十鈴川のほとりに定められた。 緑の鮮やかな倉田山の西側には、神宮徴古館・農業館、美術館、神宮文庫等があり、このあたりを「倭姫文化の森」という。
-
伊勢神宮内宮(皇大神宮)
三重県 伊勢・二見
- 神社・神宮
口コミ1件
三重県伊勢市にある日本を代表する神社。全国8万社の神社を包括する「神社本庁」の本宗で、「伊勢の神宮」「お伊勢さん」などとも呼ばれている日本有数の観光名所である。天照大御神(アマテラスオオミカミ)を祭神とし、広大な敷地内は内宮と外宮で構成される。散策コースとしては内宮から入り外宮へと向かうコースが一般的。内宮の宇治橋を渡った先は神域とされ、「心のふるさと」と称される日本の原風景に心癒される。縁結びのパワースポットとしても知られ、女性の観光客に特に人気。
-
久昌寺
三重県 伊勢・二見
- お寺・寺院・仏閣
平知盛が平家一門の菩提を弔うために創建させたと伝わる。 ※ご住職様のいらっしゃらないお寺ですので、普段は閉まっています。
-
大林寺
三重県 伊勢・二見
- お寺・寺院・仏閣
信空大和尚が寛永2年に開いた浄土宗西山禅林寺派のお寺。歌舞伎の演目「伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)」で有名な孫福斎と遊女油屋お紺の墓がある。
-
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)
三重県 伊勢・二見
- 神社・神宮
内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業を守護する豊受大御神を祭神とする。高倉山麓の広大な神苑には杉の大木があり、参道には鶏も群れ遊ぶ。まがたま池では6月、花菖蒲が美しい。平成24年4月にまがたま池池畔に、式年遷宮記念せんぐう館が建設された。
三重県のパワースポット探し
三重県で体験できるパワースポットの店舗一覧です。
アソビュー!は、三重県にてパワースポットが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの三重県でパワースポットを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。