魚沼市・湯之谷の観光・クルーズ スポット 20選
-
しおざわ夏まつり花火大会
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 花火大会
色とりどりの花火が魚沼塩沢の夜空を華やかに彩ります。
-
魚沼醸造
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 工場見学
新潟県魚沼市にある世界最大規模の米糀工場。越後三山の雪解け水をはじめとする、豊かな自然を生かして糀甘酒や発酵食品を製造している。完全予約制で工場見学が可能。米糀や糀甘酒を造る貴重な過程を実際に見ることができる。カフェやショップなどが入った「魚沼 糀サロン」もあり、ソフトクリームや甘酒などここでしか味わえないスイーツも用意されている。糀甘酒石鹸づくりなどのワークショップも開催しており、楽しみながら米糀と触れ合うことができる。
-
魚野川
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 漁業・魚市場
越後三山を眺望でき、夏は鮎釣りで賑わいます。秋には鮭の遡上が見られます。 【釣り情報】 アユ、ヤマメ、ハヤ、ニジマス、コイ、フナなどが釣れます。
-
破間川
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 漁業・魚市場
国道252号線沿いの一級河川。信濃川水系魚野川の支流で、鮎、イワナ、ヤマメ、ヘラブナ、鯉などが釣れます。山間を流れ、景色も素晴らしい。
-
佐梨川
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 漁業・魚市場
信濃川の支流・魚野川にそそぐ佐梨川はその清冽な流れに相応しく、イワナ、ヤマメなどの渓流魚の釣り場として、県外からの釣り客の来訪が多い。
-
奥只見湖遊覧船
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 遊覧船・水上バス
新潟屈指の人気観光地で、秘境奥只見。総貯水量6億t以上という、国内最大級の人造湖には、春は「北欧のよう」、秋は「紅葉の奥只見」とスケールの大きな景色が広がる。300人乗りの外輪船・ファンタジア号は、「まさかこんな山の中に!」と驚くほど。お車の方は周遊コースが便利です。 【航路・所要時間】 ●周遊コース(奥只見〜奥只見) 1周40分 ●銀山平コース(奥只見〜銀山平) 片道40分 ●尾瀬口コース(奥只見〜尾瀬口) 片道40分 【1日の運行回数】 ●周遊コース ・5月20日〜10月15日、11月7日〜16日 1日7便(始発9時30分、最終便15時30分) ・10月16日〜11月6日 随時運航(開始9時00分頃、最終便16時00分頃) ※最大1時間に3本運航 ●銀山平コース ・5月20日〜10月15日 1日6便 ・10月16日〜11月6日 1日16便 ●尾瀬口コース ・5月31日〜10月15日 1日2往復(土日祝は3往復) 【船の定員】 4隻600人(50人、100人、150人、300人)
-
JA北魚沼農産物直売所 うおぬま百菜花ん
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お土産屋・物産館
まるごと「魚沼産」の情報発信、豪雪の冬でも毎日出品される、八色菜、オータムポエムなどの野菜・うるい、たらの芽、山うどなどの山菜、ゆり、チューリップ、雪割草などの花、そしてこだわりの「魚沼産コシヒカリ」一度来店してください。 【おすすめ商品】 ・こだわりのコシヒカリ(通年) ・うるい、たらの芽(1月から4月) ・ゆり切り花(通年)
-
みのり館
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お土産屋・物産館
地元魚沼産コシヒカリを中心に、山菜加工品、木工品なども販売。
-
ゆのたに手づくり村・心亭
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お土産屋・物産館
物産販売と食事処の併設施設。 物産販売施設「手づくり村」では、湯之谷山菜加工農業協同組合で作られたけんちん汁やのっぺ汁、魚沼産黄金もち米を使ったお餅、国産大豆を使った豆腐/揚げ、大好評な和菓子など新潟特産の旨い物が沢山。 食事処「心亭」では玄蕎麦を石臼でひき、その蕎麦粉100%で打った蕎麦が食べられます。 ●取扱商品:山菜加工食品全般、またたび酒、あんにんご酒
-
堀之内十五夜まつり
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お祭り
屋台囃子、民謡流しの他、勇壮な神輿に熱気も最高潮!! 会場には多くの出店も立ち並び、お祭り気分を大いに 盛り上げます。 祭り2日目の夜(19時30分〜21時00分予定)は花火大会も行われます。 最終日の神輿パレードには、カメラを持った方たちも多く見られます。
-
お神送り
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お祭り
毎年全国の神々が出雲大社に集合し、縁結びの相談を1ヶ月に渡って行なういわれがあり、近郷の神様がいったん皇大神宮に集まって出雲大社に出発すると伝えられています。その、出発する11月1日を「お神送り」、帰ってくる12月1日を「お神迎え」として、良縁を願う男女が訪れています。当日は20軒ほどの露天が皇大神宮周辺に立ち並び、「大々神楽奉奏」など古式ゆかしい行事も行なわれます。
-
盆踊り「大の阪」(重要無形民俗文化財)
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お祭り
毎年8月14日から16日の夕方に八幡宮境内で行なわれる盆踊り。飛び入り参加大歓迎です。別名「念仏踊り」と言われるように、どの歌詞にも「南無西方」の文字が入り、哀愁を帯びた静かな踊りが特徴です。国の無形民俗文化財に指定されています。
-
雪中花水祝
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お祭り
猿田彦、天鈿女命、山伏、神官、巫女、婿、裃を着た雑色、総勢約100人が、まめ、餅、升酒などを見物人に配りながら町内をねり歩きます。婿は御神水を頭から掛けてもらい、子宝、夫婦和合を願います。明治7年廃止以来、約115年ぶりに復活されたまつり。うまいもの市、はと市、百八灯なども行われます。
-
お神迎え
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お祭り
11月1日の「お神送り」で出雲大社にお送りした神様を、12月1日にお迎えします。露天市が立ち並ぶ通りは、冬の生活用品を買い求める近郷近在の人で賑わいます。
-
堀之内やな場
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 漁業・魚市場
越後三山を背景にする魚野川をせきとめ、スノコをはり、その上で踊る魚を手づかみする。早春のヤマメ・ハヤ、初夏の若あゆ、秋の子持あゆ、ウナギ、12月の瀬バヨ等シーズンをとおしてやな場の魚とり体験と料理をお楽しみください。 ●ご賞味できる魚:あゆ、鯉、はや他 ●収容人数:600名(座敷)
-
小出まつり
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お祭り
25日の夕方から、通りに150の露店が次々と開かれ、お神輿が通りを練り歩きます。 26日の夜は夜空を彩る大花火大会、約2,000発が打ち上げられます。 27日の最終日の夜は、大民謡流しが行なわれ、こちらは飛び入り参加も大歓迎です。
-
魚沼国際雪合戦大会
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お祭り
勝敗だけでなく、コスチュームやパフォーマンスも審査対象になります。1チーム5人編成でお申込ください。見学だけでも楽しめますよ。会場では、雪遊びゾーンも作られ、模擬店や売店、餅つき大会なども行なわれます。
-
小出公園春まつり
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お祭り
露天が並び、餅つきなども行われます。人気のヘリ遊覧も開催予定。フワフワ遊具、飲食販売の露店など出店多数!!大人の方でも、越後三山を眺めながらゆっくり会場をご散策ください。写真撮影にもとてもいいスポットです。
-
尾瀬三郎供養祭
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お祭り
平清盛との恋の鞘当により都を追われ、銀山平にたどり着い田と言われる悲恋の主人公、「尾瀬三郎中納言」を偲び、灯篭を奥只見湖に浮かべます。 ゆっくりと湖を漂う灯篭が幻想的です。 灯篭流しの後には、水上花火の打ち上げがあり、 広場ではやぐらが建てられ、盆踊りが行なわれます。
-
薬師スキーカーニバル
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お祭り
どんど焼きや、持ちつき大会など、お子さんも楽しめるイベントです。花火打上げ後は福餅まきも行ないます。会場のすぐ近くには日帰り温泉「ゆ〜パーク薬師」もありますので、こちらも是非ご利用ください。
魚沼市・湯之谷の観光・クルーズ探し
魚沼市・湯之谷で体験できる観光・クルーズの店舗一覧です。
アソビュー!は、魚沼市・湯之谷にて観光・クルーズが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの魚沼市・湯之谷で観光・クルーズを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。