網走・北見・知床の遊園地・テーマパーク・美術館 スポット 20選
-
ひがしもこと芝桜公園
北海道 網走・北見・知床
- 公園
北海道網走郡にある公園。広大な敷地に芝桜が咲き誇り、開花時期に合わせて「芝桜まつり」が開催される。芝桜が約10万㎡の敷地内に咲き乱れる景色は圧巻。景色だけでなく、一面に漂う花の香りも堪能できる。ご当地グルメが楽しめる売店やゴーカート、釣り堀や日帰り温泉、歴史を感じさせる神社もあり、様々な体験を楽しめるスポット。
-
【2022年】オンネトーの紅葉
北海道 網走・北見・知床
- 紅葉狩り・紅葉スポット
湖面に紅葉を映し出す神秘の湖です。
-
【2022年】知床峠の紅葉
北海道 網走・北見・知床
- 紅葉狩り・紅葉スポット
ウトロと羅臼を結ぶ知床横断道路の頂点、知床連山の尾根筋にあたる標高738mの峠です。ここから見る羅臼岳の紅葉は見事であり、天候さえ良ければ国後島も望むことができます。
-
【2022年】知床五湖の紅葉
北海道 網走・北見・知床
- 紅葉狩り・紅葉スポット
神様が5本の指を突いた跡のように点在している原生林に囲まれた原生的な湖です。どの湖も周りの樹林や知床連山を湖面に浮かべながら静寂を保っています。紅葉を湖面に映す様は絶景です。
-
【2022年】滝の上公園の紅葉
北海道 網走・北見・知床
- 紅葉狩り・紅葉スポット
大小無数の滝と奇岩が織りなす「千鳥ヶ滝」、数多くの奇岩がそびえる「竜仙峡」など、夕張川が作り出した渓谷美と四季折々のたたずまいが魅力の公園です。
-
滝の上公園(ポンソウカムイコタン千鳥ケ滝)
北海道 網走・北見・知床
- 公園
大小無数の滝と奇岩が織りなす「千鳥ヶ滝」の景観は、訪れる人の心を完全にとらえます。春の桜、夏は緑、秋は紅葉の景観で賑わいます。さらに公園内一周の散策路は、強烈な感動をおぼえます。また園内には、滝の上チャシ跡もございます。
-
幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば
北海道 網走・北見・知床
- 公園
すべてのグランプリをとり全国の映画ファンの感動を誘った、山田洋次監督の「幸福の黄色いハンカチ」のロケ地。シンボルにもなった黄色いハンカチや炭鉱住宅などがロケ当時の姿のまま公開されています。
-
石炭博物館
北海道 網走・北見・知床
- 博物館・科学館
国内最大の炭鉱ミュージアム。石炭の誕生やどのように使用されたのか、炭鉱時代の生活や仕事、石炭と炭鉱の歴史に触れて学べる夕張ならではの体験型博物館。
-
天都山展望台
北海道 網走・北見・知床
- 展望台・タワー
西側の展望は左から網走湖、右から能取湖が湖岸を描き、2つの湖の手前に、網走刑務所の緑豊かな畑地が広がる。東側には、斜里岳・海別岳・知床連山・オホーツク海などが見渡せる。
-
芝桜花街道
北海道 網走・北見・知床
- 旧街道
オホーツク海と釧路圏を結ぶ道道走川湯線は、オホーツク沿岸のJR藻琴駅からはじまり、弟子屈町の川湯温泉まで続いています。沿線の網走市、大空町(東藻琴)、小清水町、弟子屈町では、この道道の愛称を「芝桜花街道」としました。東藻琴の芝桜のほか、小清水町のユリと原生花園、弟子屈町の白ツツジなど、花の見所も多く、途中の藻琴山からの眺望も絶景。
-
桂ヶ岡砦跡(チャシ)
北海道 網走・北見・知床
- 史跡
アイヌ人の防禦陣地跡。丘陵の一端に大小2つのチャシが築かれているが、先住民はその上に立ち、向かい合ってチャランケ(談判)したことから、チャランケチャシの名も残っている。
-
モヨロ貝塚
北海道 網走・北見・知床
- 史跡
オホーツク文化人といわれるモヨロ人の生活を伝える貝塚で,三重四重の土砂層に各時代の遺物がみられる。
-
桂ヶ岡公園
北海道 網走・北見・知床
- 公園
桜の名所としても知られる桂ヶ岡公園は、網走市立郷土博物館や史跡・桂ヶ岡砦跡(チャシ)などが隣接し、歴史の勉強もかねて散歩が楽しめます。
-
網走市営スケート場
北海道 網走・北見・知床
- スケートリンク
入場無料で楽しめる天然リンクの網走市営スケート場は、網走の山々を眺めながら、自然の中を滑ることができます。また、歩くだけでは得られない爽快なスピードも楽しめます。
-
北方民族博物館
北海道 網走・北見・知床
- 博物館・科学館
東はグリーンランドから西はスカンジナビアの北方民族を対象とした民族博物館。13種類のビデオによる解説やマジックビジョンなど最新の設備を導入し、展示品の内容、ボリュームともに世界に誇れるものばかり。アザラシの腸で作られた防水衣料など、理屈抜きでも充分に楽しめる。
-
オホーツク流氷館
北海道 網走・北見・知床
- 博物館・科学館
実物の流氷を常設展示。夏でもマイナス18度の極寒体験室やハイビジョンシアターなどの映像とダイナミックな音響を駆使した流氷体験ゾーン。流氷の天使クリオネやフウセンウオなども飼育展示。
-
博物館網走監獄
北海道 網走・北見・知床
- 博物館・科学館
旧網走刑務所の主要建築物の舎房、教誨堂、庁舎の移築を中心にして明治時代から使用されていた器物や歴史物を展示した、わが国では唯一の監獄博物館。特に5棟が放射状になっている木造平屋の舎房は国内で実存しているのはここだけ。また、2010年2月には行刑資料館をリニューアルし、音と映像を用いた参加体験型の「監獄歴史館」をオープン。現在の網走刑務所舎房の共同室、単独室を再現し、新旧の比較ができるようになった。
-
網走市立郷土博物館
北海道 網走・北見・知床
- 博物館・科学館
モヨロ貝塚とオホーツク文化を発見した米村喜男衛氏が長年にわたって収集した考古、民族資料、独自の文化形態をもつモヨロ貝塚から発掘された出土品や、江戸時代・文化年間に漁場が開設されてからの郷土資料、その他網走地方の自然や産業を展示した“郷土を語る博物館”。 モヨロ貝塚館は分館。春(5月中旬)には桜の花の名所にもなっている。
-
モヨロ貝塚館
北海道 網走・北見・知床
- 博物館・科学館
大正2年、網走川河口左岸の平地の地中から、従来とは全く異なった千年ほど前の遺跡が発掘されました。アイヌ文化の人々とも、現存するどの民族とも違う彼らを「モヨロ人」と呼び、この地をモヨロ貝塚と命名。貝塚館では発見当時の状況で住居跡を復元、埋葬人骨や貝塚などオホーツク文化人の生活の様子を具体的に展示しています。
-
網走市立美術館
北海道 網走・北見・知床
- 美術館
居串佳一などの網走出身の画家の作品を集めた、地域の風土に根付いた美術館。戸川幸夫が「オホーツク老人」で描くような、雄大で豊かな昔のオホーツクに出会うことができる。厳しい自然のなかで暮らす人々の力強い生きざまは、さすがに地元出身の画家らしいリアリティにあふれている。また、前庭にある佐藤忠良や本郷新らのブロンズも見逃せない。
網走・北見・知床の遊園地・テーマパーク・公園 一覧
網走・北見・知床の遊園地・テーマパーク・公園を探すなら、日本最大級の遊び・体験・レジャーの予約サイト「アソビュー!」におまかせ!網走・北見・知床にある遊園地・テーマパーク・公園を、エリア・料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などから比較・検索できます。また遊園地・テーマパーク・公園の入場料が割引になるクーポンも販売中!チケット購入列に並ばずに入場できます。