桜川市のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
櫻川磯部稲村神社
茨城県 常総・結城・桜川
- 神社・神宮
天照皇大神、木花佐久耶姫命、天手力雄命などの諸神を祀る神社です。 景行天皇の時代に東国平安の分霊を移して祀ったという伝説もあります。代々藩主の崇拝を受けたほか、徳川光圀の参詣も受けました。紀貫之の歌碑と県指定文化財の木造狛犬があります。 この神社は、その参道や神社が鎮座する丘の斜面に多くの山桜が見られ、桜の名所として広く知られてきました。そばにある磯部桜川公園を含んだ周辺一帯は国の「名勝」に指定されており、また、神社及び公園にある桜が国の天然記念物に指定されています。 春には「桜川の桜まつり」が開催され、境内にて無料桜ガイドを行っています。
-
最勝王寺
茨城県 常総・結城・桜川
- お寺・寺院・仏閣
宋版一切経が県指定文化財に登録されています。
-
八柱神社
茨城県 常総・結城・桜川
- 神社・神宮
京都嵯峨の大覚寺であった金剛院は明治初めに廃寺となり、華麗な聖天堂のみがのこされて八柱神社の本殿・拝殿に利用されています。現在の建物は天明5年(1785年)の建立で、拝殿は解体調査を元に昭和62年(1987年)に全面的に改築復元されました。 なかでも本殿は全体が極彩色に彩られ、精巧な彫刻類が建物の外周を埋め尽くす豪華さは圧巻です。県指定文化財に登録されています。
-
鹿島神社
茨城県 常総・結城・桜川
- 神社・神宮
本殿が県指定文化財であり、一間社流れ造りでできています。
-
加波山神社
茨城県 常総・結城・桜川
- 神社・神宮
たばこ神社を併祭、9月5日に「きせる祭」が行われます。境内に「たばこ資料館」、宿泊施設があります。山岳信仰の修験道場であり、クニトコタチノミコトを祀っています。
-
加波山三枝祇神社
茨城県 常総・結城・桜川
- 神社・神宮
農事の神として知られ、8月に加波山禅定、冬至の日の「火渉祭」は有名です。山岳信仰、福徳、アマツヒコネノカミを祀っています。
-
五所駒瀧神社
茨城県 常総・結城・桜川
- 神社・神宮
五所駒瀧神社は、平安時代の長和3年(1014年)の創建と伝えられています。承安年間(1171〜74年)には鹿島神宮の祭神武甕槌命の分霊を祀り、真壁氏の氏神にもなりました。 約400年の歴史を持つ真壁の祇園祭はこの神社の夏の祭礼です。毎年7月23日から26日まで町内をあげて盛大に行われます。
-
椎尾山薬王院
茨城県 常総・結城・桜川
- お寺・寺院・仏閣
標高200mの椎尾山中にあり、延暦元年(782年)最仙上人が開山したと伝えられる古刹です。三重塔、薬師瑠璃光如来像は県指定文化財になっています。樹齢400年のスダジイ樹叢があります。
-
月山寺
茨城県 常総・結城・桜川
- お寺・寺院・仏閣
平安初期、西暦796年に南都六宗の一宗である法相宗の高僧徳一大師により創建され、西暦1430年に天台宗に改宗し、以後当山は学問所として隆盛を極めました。 併設されている月山寺美術館には国や県指定の文化財が展示されています。また、境内に渦巻状に砂紋が描かれた美しい庭園があり、11月中旬頃に鮮やかな真紅の紅葉が見れます。
-
小山寺(富谷観音)
茨城県 常総・結城・桜川
- お寺・寺院・仏閣
天平7年(735年)に聖武天皇が行基菩薩が開山したといわれ、「富谷観音」の名で親しまれています。 開運・安産・子育てに御利益がある三重塔は国の重要文化財に指定されています。
-
妙法寺
茨城県 常総・結城・桜川
- お寺・寺院・仏閣
舜義上人の即身仏のある寺として有名です。 舜義上人がこの寺に入り、1686年2月に入寂したと伝えられています。
-
磯部稲村神社
茨城県 常総・結城・桜川
- 神社・神宮
-
雨引山楽法寺(雨引観音)
茨城県 常総・結城・桜川
- お寺・寺院・仏閣
雨引観音とも呼ばれ、中国から帰化した法輪独居居士が587年に開山したと伝えられる古刹です。 聖武天皇、光明皇后の帰依が厚く、その後、弘法大師によって真言宗の道場となりました。 現在は安産子育ての霊場として広く知られる関東屈指のお寺です。本尊延命観世音菩薩は国の重要文化財であり、坂東24番札所としても有名です。梅雨の季節に咲く3000株の紫陽花は人気があります。
-
雨引観音
茨城県 常総・結城・桜川
- お寺・寺院・仏閣
茨城県桜川市にある真言宗豊山派の寺院。雨引山楽法寺とも。坂東三十三観音霊場の第24番札所、ならびに東国花の寺百ヶ寺茨城6番札所として参拝客を集める。安産・子育てや厄除け延命にご利益があるとされ、お守りや腹帯(コルセット)などが販売されている。桜や牡丹、あじさい、紅葉などが楽しめる“花寺”としても有名。境内にはレストラン「薬膳中華茶坊 三笠」もあり、有名ホテルの元料理長が腕を振るう薬膳中国料理を味わえる。
-
加波山
茨城県 常総・結城・桜川
- 山岳
筑波連峰の一つで信仰登山が盛ん。加波山神社から2時間のコ-ス。
-
酒寄観光みかん組合
茨城県 常総・結城・桜川
- 農業体験・田植え体験
桜川市は温州ミカンの北限地と言われています。コクのある甘酸っぱい味が人気で、収穫時期は多くの観光客でにぎわいます。 お土産には温州ミカンのほか、福来みかんの皮を使った七味が人気です。
-
雨引観音のあじさい
茨城県 常総・結城・桜川
- 植物観察
3,000株のあじさい。あじさい祭は6月10日〜7月20日。
-
雨引観音の桜
茨城県 常総・結城・桜川
- 植物観察
雨引山の中腹にある雨引山楽法寺(あまびきさんらくほうじ 通称 雨引観音)は、桜の名所として知られ、たくさんの観光客で賑わいます。 河津桜やソメイヨシノなどの桜が約3千本植えられており、3月末から様々な桜が楽しめます。
-
加波山ばやし
茨城県 常総・結城・桜川
- 郷土芸能
田植が終わり、一番目の草刈が終わると夏祭り(通称、祇園といわれる)。五穀豊穣・悪疫侵入防止を祈るとともに、娯楽の行事でもあった。この夏祭りの御輿のあとをお囃子が歩く。集落の東側にある信仰の山、加波山にちなんで加波山囃子と呼ばれている。囃子は長胴太鼓が1人、笛が2人、丸太鼓が1人、小太鼓が5人、大太鼓が4人、鉦が2人により構成されている。
-
きのこ山ハイキングコース
茨城県 常総・結城・桜川
- ハイキング・ウォーキング
桜川市のレジャー探し
桜川市で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、桜川市にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの桜川市で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。