人気のプラン
上越市のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
上越市立水族博物館 うみがたり
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 水族館
口コミ 2,333件
明日だれかと行きたくなる 明日だれかに教えたくなる 水族博物館へ 日本海の四季折々の様子を感じながら楽しめる「うみがたり」。大水槽と日本海の水面が一体となって見える「日本海テラス」や、バンドウイルカによる迫力のある「ドルフィンパフォーマンス」や、飼育数日本一を誇る120羽以上のマゼランペンギンたちをご覧いただける「マゼランペンギンミュージアム」など見どころたくさんです。
-
えびすや釣具店 謙信丸
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 海釣り・船釣り
口コミ 20件
新潟直江津港の老舗・えびす屋釣具店 謙信丸で初めての船釣り体験 えびす屋釣具店 謙信丸は、新潟県直江津港で釣具店、釣り船として通年営業しています。 船釣りは手ぶらでOK!釣具レンタルをセットにした、初心者コースをご用意。初めての船釣りなら、えびす屋釣具店 謙信丸へ! 老舗のベテラン船長が、初めての大物釣りを徹底サポート 1969年創業のえびす屋釣具店 謙信丸は、新潟直江津港で釣り船業を始めて40年の老舗です。現在は初代&二代目の親子船長が、みなさまの海釣りを親切丁寧にサポート。夏のヒラメ、アジに冬のワラサ、ブリなど、季節の釣りものをぜひゲットしてください。 手ぶらでOK!初心者の方も大物釣りの楽しさを味わおう えびす屋釣具店 謙信丸では、釣りは初めてという初心者の方でも船釣りを楽しんでいただけるよう、基本のレンタル釣具を船代とセットにしたプランも。電動リール、竿に仕掛けはなんと使い放題!両手で抱えるほどの大物が釣れるかもしれません! 船釣りをしてみたいけれど、道具がない!という方は、ぜひえびす屋釣具店 謙信丸へ。経験豊富な船長親子が、お客様の初船釣り体験をお手伝いします。
-
T.K SURF(ティーケーサーフ)
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- サーフィン体験
口コミ 14件
新潟、上越市でサーフィン!確実なステップアップと楽しさを実感できます T.K SURF(ティーケーサーフ)は、新潟県上越市で運営しているサーフィンショップです。ずっとサーフィンを始めてみたいと思われていた方、そろそろステップアップしたいと思っていた方に、サーフィンの楽しさだけでなく確実にステップアップできる方法をご指導します。ボードやウェットスーツのレンタルもありますので、お気軽にご相談ください。
上越市のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
上越まつり大花火大会(直江津地区)
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 花火大会
埠頭から10号玉、スターマイン、海中スターマインなどを打ち上げます。
-
スカイトピア遊ランド・体験交流センター
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 里山体験・田舎暮らし体験
年間を通じてそば打ちやわら細工、農作業などの農村体験ができます。 小学校を改築したものなので体育館やグラウンドもあります。 ※1週間前までに予約が必要。 ●主な展望風景:尾神岳
-
ふるさと体験村「あさひの里」
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- エコツアー・自然体験
都会では味わえない、田舎暮らしの素朴な楽しさを伝える「ふるさと体験村」。 茅葺き屋根の「庄屋の家」で宿泊し、自然体験や民芸品作り、雪国体験、農作業体験などの様々な体験プログラムが楽しめます。 それぞれの体験で「名人」と呼ばれるインストラクターが作り方の説明や案内をしますので、初心者の方やお子様でも安心してご利用いただけます。 子ども会行事やPTA親子行事、お仲間などでぜひご利用ください。 ●施設概要:庄屋の家宿泊棟、体験棟、貸し農園など ●体験メニュー:アケビつる細工、そば打ち、あんぼつくり、竹細工、農作業体験など ●主な展望風景:ブナ林、棚田
-
マウンテンリバー川上笑学館
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 農業体験・田植え体験
109年の歴史を閉じた川上小学校の跡地に建てられた農業体験民宿。 オーナーとかあちゃん達の人柄で、超人気スポット。 体験農園や体育館もあり「そば打ち体験」「わら細工体験」など豊かな自然の中で田舎の四季が満喫できます。 のんびり、ゆったり、豊かな自然の中で田舎の四季を楽しみ、日頃の疲れを癒してください。 【体験メニュー】 ●わら細工、竹細工、食体験、百姓見習い体験コース、その他 【施設概要】 ●施設使用料(大人300円/小人200円) ●食堂(利用時間/午前11時から午後9時まで) ●部屋数(和室5室) ●カラオケ(1回3,000円) ※宴会、食事、休憩、会議など、ご予算に応じてお受けいたします。お気軽にご相談ください。また、自慢の味のっぺ、おぼろ汁、山菜料理などご用意できます。
-
板倉そば打ち体験交流施設 いたくら亭
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- そば打ち体験・そば打ち教室
大正12年に建てられた歴史的価値の高い民家を、そば処にリノベーション。 落ち着いた雰囲気の店構えで、連日家族連れなど多くの人で賑わう人気のお店。 温かい空気間で入りやすいのも嬉しい。
-
いたくら郷土館
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 歴史的建造物
雪国の民家の特性を持つ「中門づくり」を取り入れた明治初期の農家と町屋建築等を合わせ持った建物です。 板倉区の中心街にただ一軒、かやぶき屋根を残す建物として保存され、広く学習体験の場として活用されています。
-
上越科学館
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 科学館
「人間の科学」と「雪の科学」をテーマに科学を学べる工夫がされている科学館で、Gゾーンには全長8mの大きな恐竜ロボット「ティラノサウルス・レックス」、愛称ティラノがいます。びっくりするほどリアルに動く恐竜をぜひ見に来てください。
-
上越清里星のふるさと館
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 科学館
-
春日山神社
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 神社・神宮
山形県米沢市の上杉神社より分霊され、謙信公を祭神に祀った神社です。 明治34(1901)年に、童話作家・小川未明の父・小川澄晴によって創建されました。 日本近代郵便の父・前島密も援助したといわれています。 直線的でがっしりとした神明造の社殿は見応えがあり、境内に隣接する春日山神社記念館には、謙信公の遺品・資料などが展示されています。 また、小川未明の『雲のごとく』の詩が刻まれた石碑や、童話をモチーフにした石像なども見ることができます。 秋にはカエデを中心とした木々で赤や黄に染まる春日山城跡や春日山神社。 特におすすめは、紅葉のじゅうたんに目を奪われる春日山神社の境内。また、春日山城跡の二の丸跡にあるイチョウの木も見どころの一つです。
-
榊神社
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 神社・神宮
高田藩が明治政府の廃藩置県により廃止された明治4(1871)年、家臣たちが徳川四天王といわれた藩祖・榊原康政を祀るため、広く領内から寄付を募って建立した神社です。 境内には雙輪館があり、榊原氏代々の遺品が展示されています。
-
風巻神社
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 神社・神宮
級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つくよみのみこと)、建御名方命(たけみなかたのみこと)、十二神命を合わせて祀る越後頸城郡式外十三社の一社にして近郷の総社です。 上杉、松平、榊原の各藩主からあつく崇敬をうけた神社で、主祭神である級長津彦命は暴風災害を防ぐ風神で古来より五穀豊穣を司る神の一人として知られています。
-
林泉寺
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- お寺・寺院・仏閣
上杉謙信公の祖父である長尾能景が、父・重景の菩提を弔うため明応6年(1497)に建立した寺院。 ここで謙信公は名僧・天室光育の厳しい教えのもと、7〜14歳までを過ごしました。戦国の武将の中でも教養が高く、信仰心が篤い謙信公の素養は、この時期に培われたといわれています。 上杉氏に替った堀氏も菩提とし、のちに高田藩主も厚く保護しています。 惣門(市指定文化財)は春日山城から移築したといわれ、山門は鎌倉時代の和様と唐様を取り入れた大正時代の名作です。
-
菅原神社
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 神社・神宮
主祭神「天穂日命(あめのほひのみこと)」、配祭神「菅原道真朝臣」などを祀った神社です。創立は天武天皇3年(675年)にして延喜武神名帳に越後国頸城郡十三座の一つとして登載され、古くより菅原天神と崇められています。 境内には、前方後円墳(県指定文化財)や縄文時代炉跡があります。
-
岩屋堂観音堂
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- お寺・寺院・仏閣
8世紀初め、奈良時代の名僧・泰澄大師により、創建されたこの地方で最も古い仏堂です。 鎌倉時代には、執権・北条時頼が越後回国のおり、その霊験にうたれて越後三十三ヶ所観音霊場の第1番礼所に定めました。仏堂に覆いかぶさる大岩には、弘法大師が投筆したと言われる梵字らしき跡も見られます。 春日山城主であった上杉家の信仰も厚く、境内には墓碑もあります。杉木立の中にひっそりと自然石を敷いただけの参道、その脇の所々にある石の地蔵や、仏堂に覆いかぶさる大岩は神秘と霊験を感じさせます。
-
居多神社
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 神社・神宮
大国主命・奴奈川姫・建御名方命を祀り、越後一の宮とも呼ばれる延喜式内社。代々、国司の厚い保護を受けてきました。 親鸞聖人も上陸の際に一番に訪れたといわれ、聖人にまつわる越後七不思議のひとつ「片葉葦」が群生していることでも知られています。 室町時代の作である市指定の文化財・木造狛犬や、年1回公開される中世から近世にかけての居多神社文書(市指定文化財)が保管されています。
-
顕聖寺
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- お寺・寺院・仏閣
応仁元(1467)年、開基の曹洞宗の寺。 境内はかつて神竜の棲む池であったと伝えられ、東方にうっそうと茂る樹令数百年の杉木立を背景に神秘的な閑寂の美をたたえています。 顕聖寺の庭園は室町時代の禅宗様式を取り入れており、この地方に残る数少ない庭園です。 また杉木立、庭園周囲に安置されている30数体の石造観音も趣があります。 ●二代杉(逆杉) 推定樹齢500年以上、幹周り8m、樹高36mの大スギです。 開山して2代目の黙室周言が枝を地に刺したその枝から、芽を出し生長して、今の大スギになったと伝えられています。 どういうわけか下に向かって伸びる枝が多く、見上げるとまるで天から杉が生えているように見えることからこの名がついたとされています。
-
光源寺
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- お寺・寺院・仏閣
親鸞聖人の弟子である最信(さいしん)が建暦元年(1211)に開いた寺社であるといわれています。短い参道の奥に本堂が建ち、中には親鸞聖人が罪を許された際に自ら描いたといわれる「御満悦の御影」が安置されています。
-
国府別院
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- お寺・寺院・仏閣
国府別院は、五智国分寺の竹之内草庵から親鸞聖人が移り住んだ竹ヶ前草庵(たけがはなそうあん)があった場所といわれ、この草庵で親鸞聖人は恵信尼と暮らしたといわれています。 正面には大きな銀杏の木がまっすぐに立ち、その奥に文化2年(1805)建立の本堂と庫裡があります。
-
五智国分寺
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- お寺・寺院・仏閣
奈良時代の国分寺の所在地は不明ですが、現在、直江津にある五智国分寺は、永禄5年(1562)に上杉謙信公によって再興されたと伝えられ、江戸時代には幕府から厚い保護を受けていました。 本堂は、平成9年(1997)に古式に則り再建されたものです。 境内には、三重塔や親鸞聖人の配所であった竹之内草庵などがあります。
-
浄興寺
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- お寺・寺院・仏閣
親鸞聖人が常陸国(茨城県)で「教行信証」を著した寺で、正式には歓喜踊躍山浄土真宗興行寺といい、聖人が自ら略して浄興寺といいました。 川中島合戦で焼失し、その後、謙信公により当地に移りました。 国指定文化財の本堂や、聖人の頂骨を納めた御本廟の彫刻は目を見張るものがあります。 また、浄興寺のある寺町は、高田城築城の折に、城の防衛のため城下の西側に作られたものです。 現在も63もの寺院が集まり、通りを挟んで二列に整然と配置される寺町の景観は、大変珍しい寺院群として全国的にも他に礼を見ないものと言われています。
上越市のレジャー探し
上越市で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、上越市にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの上越市で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。