人気のプラン
-
【京都府・京都市・手作りランプ】和紙から透ける優しい灯り。和紙キャンドルランプコース
-
【京都府・京都市・電動ろくろ】カップル限定!京都西陣の町家で体験(茶碗など1個)
-
【京都・手びねり】北野天満宮から徒歩7分!織屋建京町家でじっくり楽しむ陶芸体験!
-
【京都府・京都市・手作りランプ】顔料で自分色に染めて模様付け。和紙染あかり作り
-
【京都・手びねり】4歳からの陶芸!模様いっぱいハンコ皿作り
-
【京都・二条城周辺・和雑貨】お好きな2色で組みひもを組んでみよう!撚り房キーホルダー手作り体験
-
【京都市・ハーバリウム】四条駅から徒歩3分!お買い物や観光とあわせてお気軽体験!お部屋にぴったりのインテリアを♪ハーバリウム体験
-
【京都・二条城周辺・手作りブレスレット】パワーストーンと組みひものブレスレット作り
-
【京都・二条城周辺・手作りブレスレット】自分好みに仕上がる!オリジナルパワーストーンブレスレット手作り体験
-
【京都・二条城周辺・和雑貨】自分好みの匂いを調合!匂い袋手作り体験
-
【京都・二条城周辺・和雑貨】世界に一つだけのオリジナル!念珠手作り体験
-
【京都市・手作りキャンドル】四条駅から徒歩3分!お買い物や観光とあわせて!豊富な花材で楽しむアロマワックスサシェ作り
-
【京都市・フレグランスハーバリウム】四条駅から徒歩3分!お買い物や観光とあわせてお気軽体験!香りも選べる大人気のフレグランスハーバリウム
-
【京都市・ハーバリウム】ビンの中にお花畑を作ろう。ハーバリウム(2本)
-
【京都府・京都市・苔玉作り】京都らしい趣のある「生命花手毬」を作ろう!苔玉1個
-
京都・二条・和紙あかり手作り体験・スタンダードコース
-
【京都府・京都市・和紙照明作り】やさしく灯る、和紙あかり手作り体験・ライトコース
-
【京都府・京都市・手作りネックレス】イタリア素材フリーメタリコを使用した豪華な「アクセサリー」作り体験(1個)
-
【箸作り体験】京都の老舗・横山竹材店でMY箸セット作り。2時間ほどでお持帰りできます!
-
【京都・機織り体験】小さなコースターに自分らしさを表現!お手軽な西陣織り体験
上京区(京都市)・御所のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
あかりデザイン工房
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 手作りランプ・照明
口コミ 550件
人の心をあたたかにつつむ。京都のあかりデザイン工房で和紙照明をつくろう あかりデザイン工房では、京都で和紙照明の手作り体験を開催しています。 京都の優しい和紙照明の工房です。 あかりデザイン工房では工房独自の手漉き和紙を使い、オリジナルデザインの和紙照明を製作しています。また、手作り体験も行っています。京都ならではのセンスを生かした和紙のあかりは、ほっとする素敵なデザイン。京都駅から約9分のJR円町駅が最寄り駅ですので、旅行がてら立ち寄りやすいのもポイント。人の心をつつむ優しいあかりが溢れるあかりデザイン工房にぜひお越しください。 暮らしに寄り添う和紙のあかり。 あかりデザイン工房では、和紙照明をただの照明器具ではなく空間を演出するツールと捉えています。暮らしによりそうあたたかな和紙のあかりに包まれて、穏やかな気持ちで毎日を過ごしていただきたい。そんな思いから和洋にとらわれず、現代に優しくフィットしたあかりを生み出しています。 京都ならではのセンス溢れる和紙のあかりを見にいらっしゃいませんか。みなさまのお越しをお待ちしております。
-
米澤工房
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 手びねり・型取り
- 電動ろくろ
口コミ 161件
西陣の町家「織屋建」で陶芸体験。初めての方もお気軽にお越しください 米澤工房は、京都市上京区、「西陣」とよばれる地区にあります。風情あふれるまちなみの一角で、町家を利用して陶芸工房を開いております。 昔懐かしい西陣の町家を利用 今でも西陣織の産地として有名で、織機の音が聞こえてくる西陣地区。この地区には、巨大な織機を収めるために作られた「織屋建」と呼ばれる町家が残っています。米澤工房はこの町家を利用して陶芸工房を開いています。表は普通の町家、奥の間は吹き抜けの作業場。まさに工房にふさわしい空間です。のれんをくぐった瞬間から、昔懐かしい空気を存分に体感していただけます。 ゆったりした空間で陶芸を体験 昔にタイムスリップした気分になれる工房で、陶芸を体験してみませんか。初めての方でも大歓迎です。陶芸作家としても活躍する工房主宰の米澤が丁寧にお教えいたします。釉薬の色も20種類ほどから選べますので、きっとお気に入りの一品を作ることができます。冬の間は畳の部屋、それ以外の季節は天井が高く光が入る土間で体験していただけます。 米澤工房制作の器も展示販売しております。京都旅行の記念に陶芸を体験してみたい方、町家で過ごしてみたい方、お気軽にお申込みください。皆さまのお越しをスタッフ一同お待ちしております。
-
体験工房 雄彩
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 手作りブレスレット
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 92件
京都で念珠などを作ろう!お土産にも最適です 体験工房 雄彩は、京都市の二条城周辺にあります。念珠、撚り房キーホルダー、匂い袋など世界の一つだけのオリジナルの雑貨を作ることができます。ご自分のものとして、ご家族や大切な方へのお土産としても喜ばれます。念珠師二代目雄彩が丁寧、親切にご指導いたします。
-
フラワースタジオチハル
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- プリザーブドフラワー体験
- 手作りキャンドル
- ハーバリウム
- ウェディングアイテム
口コミ 26件
烏丸駅すぐの老舗サロン。お好きなお花を使って、自分だけのアイテムを作ろう 四条駅、烏丸駅から3分、錦市場や百貨店近くの京都の中心地。好アクセスで賑やかな場所にある「フラワースタジオチハル」は、開校23年目になる老舗フラワー専門サロンです。普段使いできるハーバリウムやフラワーアレンジの制作はもちろん、一生に思い出になるウエディングアイテムも自分の手でつくることができます。
-
koko庭
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- ハーバリウム
口コミ 57件
可憐なお花が咲き誇る!ハーバリウムを作ろう koko庭は、京都府京都市でハーバリウムのレッスンを開催しております。好きなお花を詰め込んで、華やかな作品をつくりましょう。2種類作れるので、1本はプレゼントにもできますよ。
-
株式会社花工房
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 苔玉作り・盆栽体験
- フラワーアレンジメント教室
- プリザーブドフラワー体験
口コミ 5件
お花のことならなんでもおまかせ!京都御苑向かいにあるおしゃれな花屋 地下鉄烏丸線「丸太町駅」より徒歩約3分にある「株式会社花工房」は、生花・観葉植物・プリザーブドフラワー・造花などを幅広く取り扱っているお花屋さんです。体験レッスンではフラワーアレンジメントの他、商標登録済みのオリジナルの苔玉「生命花手毬」の制作も可能。お花の手作りプレゼントを贈りたい方もお気軽にご相談ください。
-
京都西陣の町屋で和モダンアクセサリー体験 naeclose(ネイクローズ)
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 手作りブレスレット
- 手作りネックレス・ペンダント
口コミ 6件
江戸時代の京都をイメージした空間で和モダンアクセサリー作り 長屋をリノベーションした宿泊施設「京都西陣ろおじ」の中にあるnaeclose(ネイクローズ)では、店内奥のカフェスペースで和モダンアクセサリーの手作り体験ができます。江戸の町並みを再現した町家は、まるでタイムスリップしたような空間。晴明神社と北野天満宮のちょうど真ん中あたりにあるので、観光と併せて体験して頂けます。
-
横山竹材店
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 箸作り体験
- 竹細工
口コミ 32件
京都の伝統を実感しよう!老舗・横山竹材店 京都の老舗、横山竹材店。プロの職人がみなさまにものづくり体験を伝授します。 横山竹材店・ヨコタケは、大正8年に銘竹問屋として京都御所近くで創業した老舗です。当店には、このものづくりの心に惹かれるお客様が、国内ばかりでなく海外からもたくさんいらっしゃいます。
-
奏絲綴苑
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 機織り体験・機織り教室
- ガイドツアー
口コミ 14件
京都で織物の世界にふれてみましょう 京都にある奏絲綴苑(ソウシツヅレエン)。綴織の文化を現代に伝える施設です。ものづくり体験や観光ツアーを通じて、綴織の世界にふれてみませんか。
-
Candle School HanaSavon(キャンドルスクール ハナサボン)
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 手作りキャンドル
口コミ 20件
京都・はんなり、優しい雰囲気のキャンドルが人気!キャンドル作りを体験しよう 自分好みのキャンドルをCandle School HanaSavon(キャンドルスクール ハナサボン)でつくりましょう。京都市中京区の当教室は、2015年オープン。キレイな教室、気さくな講師がお客様を迎えます。色や香りを自由に選び、環境に優しいソイワックスを使ってキャンドル制作を楽しんでください。地下鉄烏丸線「四条駅」から徒歩2分、アクセス良好な教室です。
-
安達くみひも館
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- メガネ作り体験
- 手作りブレスレット
- 手作りアクセサリー その他
口コミ 6件
京都で伝統工芸、組紐の体験。京都土産にもふさわしい、和風の小物作り 伝統的な工芸技術、組紐。多数の絹糸を組んでいくことで、美しい地模様が生まれます。安達くみひも館では、いまに通じる組紐の魅力を伝えようと体験教室を開催中。取り組みやすい小物作りが中心で、初めての人でも簡単に取り組めます。みなさまのお越しをお待ちしています。
-
UraUraTour京都
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- ガイドツアー
- 酒造り・日本酒
口コミ 26件
知らなかった京都に出会える!達人とめぐる京都発見ツアー! UraUraTour京都は京都市を舞台に観光ツアーを開催しております。ガイド無しでは気づけないような、細かい発見や驚きをご提供します!京都の裏側から路地裏まで知り尽くした、地元密着のローカルガイドがご案内。新しい京都をぜひ発見してくださいね。
-
『ギア-GEAR-』専用劇場
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 演劇・舞台
日本発×日本初のノンバーバル(=言葉に頼らない)シアター『ギア-GEAR-』 光や映像と連動したマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングによる迫力のパフォーマンスで感動のストーリーを描くと共に、セリフを使わない “ノンバーバル”という演出により、小さなお子さまから大人まで、そして外国の方までもが、言葉の壁を越えて楽しんでいただけます。 2022年4月に京都ロングラン10周年を迎え、2023年1月には観客動員数は27万人、公演回数3800回を突破しました。
-
デリバリーレンタサイクル京都ちりんちりん
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- サイクリング・ツーリング・ポタリング
京都を自転車でスイスイ観光!機動性抜群、配達や乗り捨てもできるレンタサイクル レンタサイクルで京都の街を軽やかに走りましょう!デリバリーレンタサイクル京都ちりんちりんは、京都市内のホテルなどご希望の場所へ自転車をお届けします。別料金で、指定場所での乗り捨ても可能です。折りたたみや電動アシスト自転車など、用途に合わせて自転車を選べるのも魅力。機動性抜群の自転車で観光すれば、新しい発見がありますよ。
-
Ignis Climbing Gym(イグニス クライミング ジム)
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- ボルダリング・クライミング その他
口コミ 7件
おしゃれなインテリアで気分がアガる!初心者にもやさしいボルダリングジム 「Ignis Climbing Gym」は、京都市の鴨川と京都御苑の間に位置するボルダリング専用ジムです。初心者の方にはルールや、うまく登るためのポイントもアドバイス。親子でご参加いただける「キッズ体験」も開催しています。「出町柳駅」から徒歩約4分、地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩約10分。是非遊びにいらしてください。
-
京都しゃぼんや 奥の工房
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 調香体験
- バスソルト・入浴剤作り
- 手作りキャンドル
- お香作り
口コミ 4件
京町家風の和室で楽しむ手作り体験。多彩なオーガニック商品が揃う空間 京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」から徒歩約11分の立地にある「京都しゃぼんや 奥の工房」では、五感で京都を感じられるワークショップを開催しています。「心と体を和ませ、幸せな気持ちになっていただける処」をコンセプトに、京都産素材やオーガニック素材を使った手作り体験をご提供しています。落ち着いた和の空間で京都ならではのものづくり体験をぜひお楽しみください。
-
箏春庵(そうしゅんあん)
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 日本の伝統文化 その他
口コミ 2件
京町家で体験する、日本の伝統文化。琴の演奏にチャレンジしよう! 箏春庵(そうしゅんあん)では、琴の体験教室を中心に、ギター教室やコンサートを開催しております。日本の伝統楽器である琴は、和ならではの音色を楽しむことができます。最近では絃の数を増やしてポップスや洋楽など多様な音楽を演奏できる琴もあります。京町家を利用した当店で、どこか懐かしい琴の音色を楽しみながら、日本の清らかな精神を学んでみませんか。
-
かとれあ工房
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 七宝焼き
口コミ 10件
京都で伝統工芸に触れる体験教室。七宝焼きでアクセサリー作り かとれあ工房は、京都伝統工芸の七宝(しっぽう)を用いたアクセサリー作りができる工房です。七宝の文化と魅力を次世代に伝えていきたいと、商品開発や体験教室に力を入れております。工房では、制作体験だけでなく、七宝の工程見学も可能です。京都観光にお越しに際には、ぜひ当工房にお立ち寄りください。
-
西陣 くらしの美術館 冨田屋(とんだや)
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 町家体験
- ガイドツアー
口コミ 1件
古都・京都にある神様の住む町家「冨田屋」 私たち冨田屋は、1999年に国の登録有形文化財の指定を受けたことをきっかけに、「西陣くらしの美術館」として、建物の公開とともに、京都西陣の風習を紹介しております。 町家の暮らしは、昔から変わらない祈りと願い、そして感謝によってかたちづくられてきました。 冨田屋は約140年前にこの西陣へ産地問屋を築いたことに始まります。この建物は土地に炭を混ぜ込み、鬼門はお札とお塩で閉められており、荒神様(火の神様)、弁天様(水の神様)、はじめ、八百万の神様をお祀りしております。 また11代目が、明治時代に伊勢神宮の大火の際に、火の中へ飛び込んでご神体をお助けしたことにより頂いた、感謝の分霊が鎮座されている宝蔵があり、毎日の暮らしの中で神様を大切にする心、そしてお茶をよくし、能を舞い、文化を大切に生きてきた歴代の暮らしぶり、そこに息づくおもてなしの心を皆様へご案内しております。 ぜひ神様の住む町家・冨田屋にて、古き良き「氣/パワー」をご体感ください。
-
におい袋ゆりの
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 日本の伝統文化 その他
二条城近く。季節の花や人形をかたどった、手作りの「におい袋」専門店 地下鉄烏丸御池駅から徒歩約5分にあるにおい袋の専門店。お花や動物をモチーフにひとつひとつ丁寧に作られたにおい袋は、可愛らしいデザインと約10種類の天然香木をブレンドしたオリジナルの香りが魅力。舞妓さんや歌舞伎役者さんにも愛されています。玄関やリビングに飾ったり、バッグに忍ばせたりして優しい香りをお楽しみいただけます。
上京区(京都市)・御所のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
茶道資料館
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 博物館・科学館
茶碗や掛物、花入れといった茶道具、茶道にかかわる美術工芸品、文献資料などを展示している美術館。京都市上京区にある裏千家の茶道総合資料館の一部。館内2階には、裏千家の代表的な茶室「又隠(ゆういん)」の写しを設け、内部を紹介している。通常展のほか企画展、講演会、茶の湯ワークショップなどのイベントも随時開催。
-
KKR京都 くに荘 (国家公務員共済組合連合会京都宿泊所)
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- ビュッフェ・バイキング
京都府京都市にある宿泊施設。鴨川のほとりに位置する宿で、敷地内の日本庭園には香淳皇后の歌碑や樹齢500年のケヤキが佇んでいる。館内には露天風呂や大浴場を備え、浴室専用の庭園を眺めながらゆったり入浴を満喫できる。レストランやラウンジ、宴会場や会議室もあり、思い思いの過ごし方を楽しめる。
-
孝太郎の酢
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 体験観光
京都府京都市にある調味料専門店。創業から変わらぬ製法でお酢を生産しており、時間をかけて味の深みやまろやかさを実現させている。米酢やすし酢、黒酢やりんご酢など、様々なお酢をはじめ、ポン酢やごまだれ、めんつゆなど種類豊富な調味料を取り扱っており、オンラインショップからの商品購入も可能。公式HPには、販売している調味料を使ったレシピも掲載されている。
-
二条公園
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 公園
京都府京都市にある公園。昭和天皇即位の記念に開催された博覧会の会場に設けられた児童公園をもとに造られた公園で、園内には大きなグラウンドや芝生の広場などがある。子どもたちが遊べる遊具も数多く設置されており、他ではあまり見ることのない珍しい遊具もある。
-
大報恩寺
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 神社・仏閣
京都府京都市にあるお寺。鎌倉初期安貞元年に義空上人が釈迦念仏道場として建立したお寺で、千本釈迦堂とも呼ばれている。京都市最古の建造物として国宝に指定されており、本尊釈迦如来坐像や十大弟子像、六観音像など様々な文化財を展示している。お参りをすると、縁結びや夫婦円満、子授けにご利益があるとされている。
-
上御霊神社
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 神社・仏閣
上京区上御霊竪町にある神社。桓武天皇の時代に各地で蔓延していた疫病が御霊の祟りであるとして、延暦13年に早良親王(崇道天皇)の御霊を祀ったことが起こりとされる。文正2年(応仁元年)にこの地で御霊合戦が行われ、これがのちの応仁の乱の前哨戦となったことから「応仁の乱勃発地」の石標も立つ。上御霊神社という社名は下御霊神社(中京区下御霊前町)に対応するもので、宗教法人としての正式名は単に「御靈神社」という。
-
大将軍八神社
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 神社・仏閣
京都市上京区の神社。794年の平安京遷都の際に桓武天皇が王城鎮護のために陰陽道の考えに基づいて四方に配置した大将軍神社の一つを由来とし、現在は素戔嗚尊を主祭神とする。大将軍は旅行や建築、転居などで方角の吉凶を司る神であることから、現在でも鬼門を恵方に変えるパワースポットとして参拝客から崇敬を集める。境内には平安時代中後期の制作と言われる木造の古神像が合計80体現存しており、重要文化財に指定されている。
-
山中油店
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 特産物・特産品
京都府京都市にある食用油専門店。江戸時代から続く歴史あるお店で、趣のある店舗は国の登録有形文化財にも指定されている。食用油以外にも、自然塗装用油やスキンケア用のオイルなども作っている。オンラインショップも開設しており、ネット上でも商品を購入できる。
-
TAKENOKO
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 竹細工
京都府京都市にあるアンテナショップ。大正8年創業の老舗の銘竹問屋「横山竹材店」がプロデュース。行灯や風鈴、ペンダントライトなど「竹」を使った伝統工芸品や渋可愛い雑貨を販売。竹籠や竹箸などの竹細工を手作りするワークショップを開催している。竹と触れ合う機会を作り、魅力を発信している。お土産としてもおすすめ。
-
蛤御門
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 歴史的建造物
蛤御門の変(元治元(1864)年)で長州藩は御所に発砲した罪で朝敵となってしまう。現在の蛤御門には、当時のものと思われる弾痕が残っており、戦いの激しさを見ることができる。
-
千本ゑんま堂(引接寺)
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 神社・仏閣
京都府京都市上京区に位置する寺院。正式寺名は光明山歓喜院引接寺だが、本尊として閻魔法王が祀られていることで一般的に「千本ゑんま堂」の名で親しまれているお寺だ。開基は小野篁卿(802~853年)、朱雀大路頭に閻魔法王を安置したことによりはじまった。現在でも、お盆行事であるお精霊迎え、「金上がりだるま」の授与や「厄除けこんにゃく煮き」がふるまわれる強運節分会などの行事、お賽銭を投げ入れる「萬倍碗」、名桜「普賢像桜」など見どころ満載な場所となっている。
-
仙洞御所
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 観光名所
京都仙洞御所は1630年、後水尾天皇が上皇となった時に造営されたもの。仙洞御所とは、退位した天皇のための御所を意味する。19世紀、主な建物は焼失された後は再建されていないが、庭園が残っており参観できる。庭園には北池と南池、2つの茶屋があり、春の桜や秋の紅葉など四季折々の自然を楽しめる。参観希望者は事前申し込みするか、当日午前11時からの受付に申し込む必要がある。参観できるのは18歳以上のみ。
-
鴨川デルタ
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 河川景観
京都市左京区から流れる高野川と同・北区からの賀茂川とが合流する地点の通称。地理学上のデルタ(三角州)には該当しないが、Δ(デルタ)に似た三角地帯の形状からこのように呼ばれる。学生や親子、カップルなど市民の憩いの場として親しまれるほか、近年ではドラマやアニメの舞台としても数々用いられており“聖地”の様相も。三角地帯は飛び石で結ばれており、川岸から渡ることができる。石には亀や鳥の形をしたものも。
-
護王神社
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 神社・仏閣
平安京建都に力を尽くした和気清麻呂を祭神とする。明治19年(1886)に現在地に社殿を造営、遷座した。清麻呂の難を猪が助けたという故事にちなみ、狛犬の代わりに石造りの猪が置かれている。社務所横には約3,000点の猪コレクションが陳列され、境内北側には清麻呂の銅像と約7tにも及ぶさざれ石がある。例祭は4月4日。11月1日の亥子祭では亥子餅つきの平安朝儀式を再現する。
-
京都ガーデンパレス
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- ビュッフェ・バイキング
京都市上京区に位置するガーデンパレスグループが運営するチェーンホテル。御所蛤門前の緑あふれる閑静な京の町に溶け込むホテルは、京都市景観賞の受賞歴があるほど景観に優れている。館内の客室は全部で99室。世界最高級のクオリティを持つシモンズ社製のベットを使用し、コンパクトだからこそできる「おもてなし」が散りばめられている。また、和・洋と揃うレストラン・ラウンジも大人気で、季節の移ろいとともに姿を変える数々の料理が並んでいる。
-
拾得
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 観光名所
京都市上京区にある拾得は基本的に飲食店だが、数多くのライブ演奏が行われている京都有数のライブハウス。「拾得」と書いて「じっとく」と読む。建物は、1970年代に音楽好きの仲間たちが酒蔵を改造したもの。数十年の歴史の中で、無名有名、音楽のジャンルにかかわらず、国内外のさまざまなミュージシャンが演奏してきており、音楽界では無二の存在。
-
相国寺
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 神社・仏閣
蛤御門の変(元治元(1864)年)で殉難した長州藩士20数名が葬られている。
-
晴明神社
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 神社・仏閣
京都府京都市上京区晴明町にある神社。平安時代の陰陽師として名高い安倍晴明を祀ったもので、一条戻橋の側にあった晴明の屋敷跡に鎮座する。五芒星の社紋が一の鳥居の社号額など境内の各所、またお守りやお札に見られる。同じく五芒星が施された「晴明井」といわれる井戸には晴明の陰陽道の霊力が宿る「晴明水」が湧くとされ、飲めば病気平癒が望めるとされるそのご利益にあやかろうと全国から参拝客が集う。
-
出町ふたば
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- お土産屋・物産館
京都・出町柳駅から西に鴨川デルタを超えてすぐ、商店街の一角に店を構える和菓子店。創業明治32年の老舗で、現在でも看板商品の豆大福「名代 豆餅」を求める客で平日・休日を問わず行列ができるほど。豆餅は北海道・美瑛や富良野の厳選した赤えんどう豆を水に浸け、塩蒸しにしてから餅を入れて小豆あんを包んだ素朴な味。こしあんの甘さと赤えんどうの塩味、羽二重餅の弾力が人気を呼んでいる。賞味期限は当日限り。
-
北野天満宮
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 神社・仏閣
学問の神様・菅原道真公を祀る全国におよそ一万二千社御鎮座する天満宮・天神社の総本社。〈天神さん〉毎月25日の縁日には蚤の市や露店約1,000軒が並び、たいへん賑わう。また、この日は境内で神楽舞も行われる。〈神楽〉神楽殿で随時神楽の舞が舞われる。参拝者も自由に見学できる。毎月25日。〈宝物殿〉昭和2年(1927)に和風・洋風をおりまぜた当時としては最高の技術を駆使して建築されたもの。国宝北野天神縁起絵巻(承久本)をはじめ、重文 昌俊弁慶相騎図絵馬(長谷川等伯筆)、菅原道真公愛用と伝えられる松風硯など、千有余
上京区(京都市)・御所のレジャー探し
上京区(京都市)・御所で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、上京区(京都市)・御所にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの上京区(京都市)・御所で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。