人気のプラン
三木市のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
NESTA RESORT(ネスタリゾート神戸)
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 遊園地・テーマパーク
口コミ 4,858件
-
たにい農園
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- いちご狩り
口コミ 25件
新鮮な甘いいちごを好きなだけ!いちご狩りで笑顔になろう 多品種のいちごを栽培する「たにい農園」。中でも兵庫県にしかない「あまクイーン」は、酸味がありながらも糖度が高く、とっても美味しいんです!販売はもちろん、シーズン中はいちご狩りでもその美味しさを楽しめます。三田IC・吉川ICより車で約15分。いちごがなってからは極力農薬を使わず育てているので、お子様にもオススメですよ。
-
MIKIホーストレック
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- ホーストレッキング
口コミ 34件
ホーストレッキングでリフレッシュ!豊かな自然の中、馬と歩こう☆ MIKIホーストレックは、兵庫県三木市の日本最大級の乗馬総合施設「三木ホースランドパーク」内にあります。 自然豊かな国有林の中をトレッキング☆ 三木ホースランドパークの総面積は、甲子園球場40個分!その大部分を国有林が占めています。 50種類を超える野鳥の他に、キツネ、タヌキが棲む豊かな森。春に咲く濃いムラサキのヤマツツジや秋の紅葉など、四季折々に違った表情を見せてくれます。 自然の中で馬と過ごす、癒しの時間。 「自然がたっぷりの、気持ちのいい場所で馬に乗りたい!」というお客様が、関西、近畿だけでなく日本全国からいらっしゃいます。引き馬は小学校1年生から、トレッキングは小学校3年生から体験できます。家族での休日を、穏やかで優しい馬と一緒に過ごしてみませんか? ぜひ一度お越しください!馬と一緒にお待ちしています!
-
ひらいし文化教室
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 絵付け
- 陶芸体験・陶芸教室 その他
口コミ 2件
兵庫県三木市で陶芸体験!お子さまからお年寄りの方まで、みんなが楽しめる教室 お子さまからご年配の方まで、どなたさまにも陶芸をお楽しみいただける体験教室です。ベテランの講師が親切・丁寧に指導しますので、初心者の方もご安心くださいね。神戸電鉄「三木駅」から徒歩5分と、アクセスも良好。開校15年のひらいし文化教室は、陶芸教室をはじめフラワーアレンジメントやパッチワークなどの専門講師が集まる文化的な場所です。ぜひお気軽に芸術体験をお楽しみくださいね。みなさまのお越しをお待ちしております!
三木市のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
三木市立図書館
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 地域風俗
兵庫県三木市にある図書館。本や雑誌、CDやDVDなどの視聴覚資料を貸し出している図書館で、様々なジャンルの本を所蔵している。週末には子どもを対象とした読み聞かせを実施している。館内には授乳室やおむつ交換台などが設けられており、赤ちゃん連れの方でも安心して利用することができる。
-
吉川図書館
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 地域風俗
兵庫県三木市にある図書館。子供向けのイベントを数多く開催している図書館で、本や雑誌はもちろん、CDやDVDなどの視聴覚資料も豊富に取り扱っている。絵本や紙芝居の読み聞かせをはじめ、季節のイベントや工作体験を開催しており、親子で楽しむのに最適なスポット。
-
三木山総合公園
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 公園
兵庫県三木市に整備された総合公園。敷地内には、陸上競技場をはじめ、野球場、体育館、テニスコート、クライミングウォールなどを完備しあらゆるスポーツシーンに対応可能。たびたびスポーツ大会など開催地として仕様され、市民の運動交流の拠点としてその役割を果たしている。また、公園としての機能も充実。展望広場、親水広場、遊具を備えた幼児エリア、プライベートガーデンは親子の憩いの場として利用されている。
-
呑吐ダム
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 観光名所
兵庫県南部を流れる加古川水系の一級河川・志染川(山田川)を堰き止めるダム。かつて一帯に大小の滝があり、川の水を呑んで吐くように見えるために「呑吐(どんど)の滝」と呼ばれていたことがダム名の由来。高さ71.5mの重力式コンクリートダムで、ダム湖(つくはら湖)は神戸市北区山田町の衝原地区と三木市志染町にまたがる。日本最古の民家として付近に立つ国の重要文化財指定の「箱木千年家」はダム建設による水没を避けるために移築されたもの。
-
三木総合防災公園
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- スポーツ施設
兵庫県三木市にある自然豊かな総合防災公園。スポーツの森ゾーンには2つの陸上競技場・3つの球技場・野球場、自然体験の森ゾーンには球技場・屋内外のテニスコート・グラウンドゴルフ場などが設置されておりスポーツ施設が充実。試合等に利用されている。カラフルな大型遊具が設置された遊具広場もあり、子どもも楽しめる公園。兵庫県広域防災センターが隣接している。
-
吉川総合公園
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- スポーツ施設
兵庫県三木市にある総合公園。文化体育館やテニスコート、グラウンドやゲートボール場など、多様な用途に対応できる施設。コンサートやスポーツ大会、お祭りなどの様々な利用実績がある。「ふるさと館」では、明治初期の三木市内の農家を再現し、酒米「山田錦」の栽培など、昔の農作について紹介し、農具の展示も行っている。
-
西山牧場
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 牧場体験
兵庫県三木市吉川町にある西牧牧場は、昭和40年に2頭の子牛から始まった牧場。50年以上の時を経て牧場も成長し、現在は牛舎のほかにも、新鮮な生乳と厳選素材から作るアイスクリームやチーズの工房、自家製モッツァレラチーズをトッピングしたピザが自慢のピザレストラン、ヤギ広場などがある。アイスクリーム工房BOSS&MOMでは、年間を通して80種類ものアイスクリームを販売しており、人気を集めている。
-
三木サービスエリア(上り線)
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 道の駅
兵庫県三木市の山陽自動車道上にあるサービスエリアの大阪・京都方面側。駐車場20台分を備えるウェルカムゲートの設置があり、一般道路からもサービスエリアを利用できる。スナックコーナー・フードコートやショッピングコーナーは24時間営業。六甲山牧場のソフトクリームや加古川名物かつめしなど、ご当地グルメが揃う。ベビーカーや車椅子の貸出しも24時間対応しているほか、ドッグランも常時開放されている。
-
三木市観光協会
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 観光案内所
-
道の駅 みき
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 観光案内所
観光案内、特産品販売、トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用できます。
-
国登録有形文化財旧玉置家住宅
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 歴史的建造物
この建物は、文政9年(1826年)に、上州館林藩の財政建て直し策を図るため、切手会所(今の銀行)として建てられたことをはじまりとしています。
-
国登録有形文化財旧小河家別邸
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 歴史的建造物
明治の末期に別荘として造営されたもので、当時の技術や材料の粋を集めた近代和風建築で、庭は高い技術が施された池泉回遊式庭園として造られています。平成18年に国登録有形文化財(建物)、平成19年に国登録記念物(庭園)として指定されています。
-
御坂サイフォン橋
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 近代的建造物
イギリス陸軍少将パーマー氏が設計し、明治24年に完成しました。 志染川にかかる御坂サイフォンは下流の土橋から眺めるとめがね橋になっており、この橋の中を今も水を通して活躍しています。
-
湯の山街道
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 旧街道
戦国時代、羽柴秀吉が三木の別所氏を攻めたとき作戦行動に利用し、また戦傷者の治療に湯の山(有馬温泉)へ送るため整備した街道です。 それ以来「湯の山街道」と呼ばれ江戸時代には、大きな陣屋が置かれ、参勤交代に利用されたほど重要な街道であったほか、各地からの湯治客の往来で賑わった街道です。 今も三木市では、古い町並みが残るこの旧街道筋を「湯の山街道」と呼び、往年を偲んでいます。
-
三木城跡
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 史跡
15世紀半ばに創築された城を、明応元年(1492)別所則治が修築、丘陵の上に東の丸と二の丸を築き、少し離れた西南の丘と東方の鷹の尾に出城を構え、播州第一の堅城といわれた。天正6年(1578)織田信長の武将羽柴秀吉が毛利氏を討つため攻城に着手、2年間兵糧攻めにして陥落させた。元和3年(1617)廃城となり、空堀や長治辞世の碑が立つ。桜の名所。◎別所長治(1558-80)三木市生れ。安土桃山時代の武将。三木城主として羽柴秀吉の攻撃を受け、「三木の干殺し」といわれる篭城戦で破れ、領民の身がわりに自害した。
-
伽耶院
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 神社・仏閣
大化年間、法道仙人が毘沙門天のおつげによって創建したという神秘的なお寺。本堂、多宝塔、三坂明神社本殿、木造毘沙門天立像は、いずれも国の重要文化財となっている。10月の大護摩には、山伏姿の修験者が近畿一円から集まり、全山に法螺の音がこだまする。秋の紅葉も見ものである。
-
竹中半兵衛の墓
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 観光名所
竹中半兵衛重治は美濃(岐阜県)出身の軍師で、秀吉の片腕として活躍した。三木城攻防戦の最中、平井山の陣中で病死した。本陣のあった山に続いたぶどう畑のまん中に、白い練り塀に囲まれて墓がある。毎年7月13日には、地元自治会により法要が行われている。竹中半兵衛の墓と言われているものは三木市志染町安福田にもある。
-
千体地蔵
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 観光名所
大谷川の川沿いの山裾一面に多数の地蔵がある。本尊は砂岩に1メートル近い地蔵が刻まれている。年代ははっきりしないが、室町時代から子宝地蔵として信仰を集めている。子供を授かった者はお礼に新しい地蔵を置いていくため、その数は数え切れない。
-
志染の石室
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 観光名所
5世紀ごろ、顕宗天皇になった弘計王子と仁賢天皇になった億計王子の兄弟が都の争乱を逃れ20余年隠れ住んだと伝えられる日本書紀ゆかりの地である。また、この石室は湧水を湛え、生息するひかり藻の作用で、菜の花が咲く頃、水が金色に光ることから別名「窟屋の金水」とも呼ばれている。
-
【2021年神事のみ】三木秋まつり(大宮八幡宮・岩壺神社)
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- お祭り
10月実りの秋は、祭りも旬。名物の「ふとん屋台太鼓」を市街地を二分して氏子が引き出し、大宮八幡宮、岩壺神社に練り込みます。特に大宮八幡宮において85段の急な石段を、約2トンもの屋台を豪壮に担ぎ上げる迫力は、まさに圧巻です。
三木市のレジャー探し
三木市で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、三木市にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの三木市で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。