人気のプラン
広川町(有田郡)のレジャー・遊び・体験 ランキング
広川町(有田郡)のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
広八幡神社
和歌山県 有田・御坊・日高
- 神社・神宮
樹齢数百年の檜が立ち並ぶ中に、室町時代の本殿(内1棟は江戸時代)、楼門など建造物6棟、棟札28枚及び鎌倉時代の短刀一口(銘・来国光)の計35点が国指定重要文化財に指定されている。数百年も前からこの地で人々に信仰されてきた歴史を感じさせ、神々しい気持ちを抱かせてくれます。 日本遺産の構成文化財にもなっています。
-
法蔵寺鐘楼
和歌山県 有田・御坊・日高
- お寺・寺院・仏閣
寺記によれば、もとは湯浅町の勝楽寺にあったものを、元禄8年(1695)に広八幡神社に移築し、明治初年神仏分離の際、当寺に移されたもので、室町時代の唐様の形式に袴腰をつけ、屋根が寄棟造であるのは類例が少ない珍しいものである。 日本遺産の構成文化財にもなっています。
-
養源寺
和歌山県 有田・御坊・日高
- お寺・寺院・仏閣
足利時代には広城主畠山氏の邸宅であり江戸時代初期には、紀伊藩主徳川南龍院の御殿でもあった。日蓮宗大黒天が祀られ、大黒天画像は鎌倉時代の絵師大蔵尉の作であり、毎年4月の甲子日にだけ開帳される。 日本遺産の構成文化財にもなっています。
-
霊巖寺
和歌山県 有田・御坊・日高
- お寺・寺院・仏閣
海抜420mの高原にあり、大石灰層の奇岩怪石に囲まれた文字どおりの幽仙境。現在は石造りの不動明王をまつり、毎月28日に縁日があり、1月28日の初不動には護摩供養が行われます。また、鳥獣楽園になっており、野生の猿の一群が時々姿を現すこともあります。
-
釣堀紀州
和歌山県 有田・御坊・日高
- 釣り その他
広川町の唐尾港付近で営業する海上の釣堀。沖合に設置された板張りの専用釣り堀まで船で移動し、釣り座の抽選を行ってから各々が大小の生簀に陣取るスタイル。大生簀には1辺に3人、小生簀には2人入ることができ、深さは大小とも10mほど。途中の放流は3~4回放流ほどで、ヒラマサ、シマアジ、マダイなどが流される。1匹も釣れなかった場合でもマダイを2匹もらえるボウズ補償付き。
-
樫長海岸
和歌山県 有田・御坊・日高
- 海岸景観
西有田県立自然公園内にあり海岸は美しい。公衆トイレ、シャワーあり。※バーベキュー禁止
-
白木海岸
和歌山県 有田・御坊・日高
- 海岸景観
西有田県立自然公園内にあり海岸は美しい。※バーベキュー禁止
-
栗山園
和歌山県 有田・御坊・日高
- 農業体験・田植え体験
-
浅井農園
和歌山県 有田・御坊・日高
- 農業体験・田植え体験
ブルーベリーをつみ取って好きなだけ召し上がれます。直売所にてブルーベリー商品を購入することができます。
-
広川町男山焼会館
和歌山県 有田・御坊・日高
- 博物館
「南紀男山焼」は文政10年(1827)に崎山利兵衛の手によって開かれました。紀州十代藩主徳川治宝の時代に大きく発展し、優れた作品を次々と世に送り出しました。平成4年に開館した男山焼会館では男山焼創始者・崎山利兵衛の生涯などをビデオで紹介。又、窯場の様子をジオラマで復元及び陶石、陶片などを展示している。陶芸体験は有料。
-
滝原温泉 ほたるの湯
和歌山県 有田・御坊・日高
- 日帰り温泉
済みきった空気、山々の深い緑、小川のせせらぎ、四季折々に見せる自然豊かな表情、特にホタルが飛び交う5月下旬から6月上旬の露天風呂はなんとも野趣に富み、幻想的で訪れる方の疲れを一気に癒してくれる。美しい中庭や天空を眺めながらの露天風呂、サウナ付の浴室、ゆったりとしたお宿。
-
広川町立ふれあい館
和歌山県 有田・御坊・日高
- レンタサイクル
食堂と物産販売所があります。 物産販売所では、近隣で採れる新鮮な地元農産物や日用品などを販売しています。食堂では、「稲むらの火カレーうどん」をはじめ、様々なメニューからお食事をして頂けます。 レンタサイクルもあるので、近くの海岸をサイクリングして楽しむこともできます。
-
広川町立ふれあい館 物産販売所
和歌山県 有田・御坊・日高
- お土産屋・物産館
広川ビーチ駅前にある「広川町立ふれあい館 物産販売所」では近隣で採れる花やみかん、野菜などの農作物を販売しています。又、食堂でお食事も楽しめます。
-
栗山園
和歌山県 有田・御坊・日高
- みかん狩り
-
霊巖寺スカイライン
和歌山県 有田・御坊・日高
- ハイキング・ウォーキング
海抜420mあり、明神山に連なる風車や、眼下には市街地、海岸線、湯浅湾が一望できます。また、鳥獣楽園になっており、野生の猿の一群が時々姿を現します。
-
三栄丸
和歌山県 有田・御坊・日高
- 海釣り・船釣り
-
濱口梧陵碑
和歌山県 有田・御坊・日高
- 観光施設
濱口梧陵の生涯の事績やその徳行を称えて、没後たてられた碑です。濱口勤太氏によって、その碑文を勝海舟に依頼し、撰文と題額の揮毫を受けたもので、広八幡神社境内の山手の一隅に明治26年4月に建碑されました。 日本遺産の構成文化財にもなっています。
-
広川ダム
和歌山県 有田・御坊・日高
- ダム
広川の下流域は昭和28年7月18日の集中豪雨による溢水により壊滅的な被害を受け、広川ダムは、これを契機として昭和49年より建築されました。洪水調節が主目的ですが、渇水時には不特定用水の補給も行う治水ダムです。また、建設当時よりダム周辺を美しくしようと染井吉野桜の植裁が始まり、現在では約1,000本の桜が咲き美しい光景を見せ、3月下旬から4月上旬にかけて、毎年沢山の観光客で賑わいます。
-
広川町熊野古道ルート
和歌山県 有田・御坊・日高
- 旧街道
広川町内には津兼王子、河瀬王子、馬留王子の王子跡があり、鹿ヶ瀬峠越えは熊野路の難所の一つである。法華経僧円善上人が熊野詣の途中、客死した法華塚、南北朝の争いを伝える鹿ヶ瀬城跡や茶屋跡もある。古道はこの先、日高町の沓掛王子に続く。
-
広村堤防
和歌山県 有田・御坊・日高
- 史跡
濱口梧陵を中心とした有志が私費を投じて築構した、高さ約5m,根幅約20m,延長約600mの大防波堤です。この三段構えとなった堤防は全国でも例がありません。国指定史跡。 日本遺産の構成文化財にもなっています。
広川町(有田郡)のレジャー探し
広川町(有田郡)で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、広川町(有田郡)にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの広川町(有田郡)で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。