十和田湖・大館・鹿角のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
かづの精果園
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- ブルーベリー狩り
かづの精果園は、秋田県鹿角市の十和田湖・八幡平に囲まれた自然豊かな土壌でブルーベリーを育てています。園内にはブルーベリーは約2,800本を植えており、酸性の土壌なので、ブルーベリーに大変適しています。 ブルーベリーには農薬を一切使用せずに育てています。
-
ブルートレインあけぼの
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 観光列車
寝台特急「あけぼの」の客車に泊まろう! ブルートレインあけぼのでは、秋田県小坂町の小坂鉄道レールパーク内にある寝台特急の客車に宿泊できます。レトロな雰囲気の漂う旧小坂駅舎が入口となっており、明治から昭和までの鉄道の歴史を感じることができます。あなたも、貴重なブルートレインに宿泊してみませんか?
-
中滝ふるさと学舎
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 手作りピザ
- そば打ち体験・そば打ち教室
- 郷土料理・田舎料理教室
秋田・鹿角市で郷土料理やピザ作りを満喫!小学校を改修した交流体験拠点施設へ 秋田・鹿角市にある「中滝ふるさと学舎」では、ピザ作りやそば打ち、きりたんぽ作りといった料理体験を開催しています。平成20年に廃校を迎えた"鹿角市立中滝小学校"を改修した本施設は、木造校舎ならではの懐かしい雰囲気が魅力。深い緑の中を散策したり、学校の思い出の写真を眺めたり、地元食材を使用したオリジナルメニューを味わったりと楽しみ方は様々です。秋田観光にお越しの際は、ぜひ当施設で昔懐かしのひと時をお過ごしください。
十和田湖・大館・鹿角のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
佐藤秀果園
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 農業体験・田植え体験
-
史跡尾去沢鉱山
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
東北地方には1300年の歴史をもつ、まさに「生きた歴史博物館」ともいえる場所があります。それが史跡尾去沢鉱山です。 かつて国内最大級の規模を誇った銅鉱山で、その昔、尾去沢鉱山で採掘された金は平泉の中尊寺金色堂や奈良の大仏造立にも使用されたとされています。鉱山の歴史や豆知識を学べると共に、その鉱山坑道内で900万年前の地殻が露出している様子を間近で見ることが可能です。また、観光坑道見学コースや各種体験メニューもあるため、体験学習にも最適です。 坑道内は気温が低いため、暖かい服装で訪れると良いでしょう。史跡尾去沢鉱山は、まさに歴史と自然の驚異を体験できる地です。
-
北欧の杜オートキャンプ場
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- キャンプ場・オートキャンプ場 その他
北欧の杜オートキャンプ場は、自然とアウトドアライフが溶け合う特別な空間です。秋田県北秋田市に位置するこの典雅なキャンプ場は、北欧の風景を思わせる広大な敷地にあり、大人から子供まで幅広い年齢層に楽しんでいただけます。 特徴的なのは、豊富な施設やサービスです。オートサイトは広々としており、トレーラーハウスの存在も魅力的です。また、フリーサイトでのキャンプも選択肢の一つで、自然と直接触れ合いながらのリラクゼーションを楽しむことができます。 その他にも、ドッグランやパークゴルフ場、さらには魚釣りなどのアクティビティも充実しています。家族連れには特におすすめのキャンプ場です。大人も子供も、ここでしか味わえない体験と思い出を作ることができます。愛犬と共に過ごすことも可能なため、家族全員で楽しむことができるでしょう。
-
小坂鉄道レールパーク
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 体験観光
小坂鉄道レールパークは、秋田県にあるユニークなレジャースポットです。この施設はかつて運行されていた小坂鉄道の線路と設備を用いて設立されたもので、鉄道遺産を目の当たりにし、その歴史や雰囲気を肌で感じることができます。 パークは「観る・学ぶ・体験する」の三つの要素を兼ね備えた、まさにレールレジャーの複合施設となっています。珍しい車両の見学に始まり、レールバイクに乗って自分の力で線路を駆け抜ける体験など、大人から子どもまで楽しめる内容となっています。 また特別なアトラクションとして、全国でも稀少なディーゼル機関車の運転体験が可能です。現役を退いたはずの機関車が、訪れた人々の手によって再び息吹を与えられる瞬間は、まさに貴重な体験といえるでしょう。さらに、ブルートレイン「あけぼの」を利用した宿泊体験も提供しています。一度は乗ってみたいと思ったことのあるあのブルートレインでの宿泊は、まさに夢のような体験ではないでしょうか。 鉄道ファンや歴史愛好家が実感できる、ここでしか手に入らない魅力が待っています。美しい秋田の景色に囲まれた小坂鉄道レールパークで、鉄道体験をぜひともお楽しみください。
-
世界一の大太鼓の里 道の駅 たかのす
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 観光案内所
北秋田市綴子に位置する、世界の太鼓が集結する「道の駅 たかのす」。その一角に置かれている「大太鼓の館」では、直径3.8メートルという圧巻な存在感を放つ「世界一の大太鼓」が来訪者を迎えます。その重厚感ある響きは全身に染み込み、見る人を古来の音の世界へと誘います。館内には他にも140個もの太鼓があり、それぞれの音色が空間を彩ります。 そのほか、物産館「大太鼓の里ぶっさん館」では地元の特産品や記念品を手に入れることが可能です。ここでしか味わえない太鼓まんじゅうも見逃せません。レストラン「どんどん」で地元名物の料理を堪能したり、子供の遊園地「ドリームワールド」で思う存分遊んだりと、満足できる施設はいっぱい。 「道の駅 たかのす」は、過去と現在、音と風景、人々との共感が交差する絶好のスポット。この場所でしか経験できない特別な時間をあなたも刻みませんか。
-
大太鼓の館
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 博物館・科学館
「大太鼓の館」は、地元綴子地区に伝わる世界一の大太鼓を筆頭に、多種多様な太鼓を展示する独特の博物館として親しまれています。館内では、直径が2mを超える大太鼓が6基も展示されており、その中の最も大きなものは直径3.8mにも及びます。さらに、約140個の太鼓が40か国以上から集められ、一部の太鼓は訪れた人々が実際に叩いてみる体験も可能です。 この館がある綴子地区では約700年前から大太鼓祭りが開かれており、その風情を音声ガイドを通じて学ぶこともできます。音声ガイドは日本語だけでなく、他言語にも対応していますので、海外からの観光客にも配慮がなされています。 大太鼓の館は、太鼓の音色を楽しみながら、地元の文化や歴史を深く理解できる施設です。大迫力の太鼓の展示を見て、その音色に耳を傾けてみることで、訪れる人々は太鼓の持つ力強さや深遠な魅力を感じ、心地よい余韻を味わえることでしょう。
-
湯瀬ホテル
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 日帰り温泉 その他
湯瀬ホテルは、四季折々の自然美が息づく秋田で特別な休息を求める旅人のための宿です。川の瀬から湧き出した豊かな源泉を最大限に活用した温泉は、お肌に優しく、心まで癒やします。また、目に映る美しい渓流と山々が創り出す風景は、訪れるたびに異なる表情を魅せ、五感で季節の移ろいを感じられます。 また、お食事にも秋田の自然が満載。山菜や珍味など地元の旬の食材をふんだんに使った創作ビュッフェと和食膳は、地元秋田の素材にこだわったメニューが並び、郷土料理の「きりたんぽ鍋」をはじめとする地元の名産品を堪能頂けます。
-
阿仁の花火大会と灯籠流し
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 花火大会
毎年8月16日、お盆の供養灯籠流しにちなんで千余個の絵灯籠が清流に流されます。灯籠の美しい絵巻と山峡にこだまし身体に感じる花火との競演が見事です。
-
花輪ねぷた
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 花火大会
18:30~1:30頃まで大太鼓を打ち鳴らして、ねぷたを引いた若者が町を練り歩きます。花輪ねぷたの灯ろうは将棋の駒の形をしていて、これらが稲村橋に勢揃いし、一斉に火が放たれます。20:45~21:15頃、米代川沿いにて花火を打ち上げます。
-
大館大文字まつり花火大会
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 花火大会
大館市内を流れる長木川を舞台に行われる「大館大文字まつり」。大館市東方の鳳凰山に、1画目が120m、2画目が180m、3画目が150mの日本一の美しさを誇る「大」の字に火がともり、長木川では花火大会がスタート。「大」の火文字と大輪の花火が幻想的な夏の夜を演出し、「大館曲げわっぱ太鼓」が祭りのフィナーレを飾ります。また、会場では15:00から屋台村がオープンします。
-
北秋田市観光案内所 四季美館
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 観光案内所
農産品直売所、レストラン、観光案内所
-
森吉山
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 山岳
他県と接しない独立峰としては、秋田県内の最高峰。四方の展望は実に雄大で遠く鳥海山を始め、秋田駒、岩手山、八幡平、田沢湖、岩木山、日本海、などの一大パノラマが望見できます。また、花の百名山の一つです。標高は1454m。
-
太平湖
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 湖沼
太平湖は、森吉ダム(高さ68m)の完成によってできた人造湖(周囲30km、面積1.95平方km)です。湖には大小13の渓谷渓流が注ぎ、ニジマスやイワナ、コイ、ワカサギなどが多く生息し釣客でにぎわいます。遊覧船「森吉丸」が6月1日〜10月31日まで小又峡との間を周航しています。
-
小又峡・三階滝
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 河川景観
小又峡は、ノロ川原生林に源を発し、大小100を数える瀑布と甌穴、深渕から成る原生郷です。県の「名勝及び天然記念物」に指定されています。全長6kmの内、小又峡桟橋から三階滝までの約1、8kmは遊歩道が整備されています。新緑や紅葉の時期の景色は素晴らしい。渓谷内にある三階の滝は見ごたえがあります。小又峡へ行くには、太平湖遊覧船の利用が必要です。冬季間(11月から5月末)は、小又峡に行くことができません。
-
赤水渓谷
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 河川景観
ノロ川源流部の一つである赤水渓谷。桃洞・赤水分岐から兎滝までなだらかな一枚岩板のU字渓谷が約3キロ続きます。水深は3〜10センチで大小の甌穴と滝が点在しています。増水時は歩行不可、全域が遊漁禁止区域になっています。冬季間(11月中旬〜5月頃まで)は、赤水渓谷へは行くことができません。 赤水渓谷はガイドが必要な場所となっております。
-
桃洞渓谷・桃洞滝
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 河川景観
桃洞渓谷は,太平湖・小又峡の上流部,ブナ原生林を流れるノロ川の源流部にあたり、森吉山野生鳥獣センターから散策路に沿って約2キロの森林浴を楽しむと,桃洞・赤水分岐へ。上流1.3キロの地点に渓谷のシンボル桃洞滝(女滝)があります。上流部には7段の滝,中滝,男滝があります。ノロ川本流も含め全域が遊漁禁止区域に指定されています。冬季間(11月中旬〜5月頃まで)は、桃洞渓谷へは行くことができません。
-
森吉山の高山植物
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 植物観察
森吉山には、シャクナゲ、イワカガミ、チングルマ、イワハゼ、ヒナザクラ、ニッコウキスゲなど、多種類の高山植物が自生しています。
-
阿仁川桜づつみ公園
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 公園
阿仁川堤防沿いに約1kmにシバザクラ800m、ソメイヨシノ・ベニヤマザクラが78本植えられています。
-
成田為三作曲碑
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 観光名所
成田為三は「浜辺の歌」「かなりや」で知られる作曲家。対位法の研究でも第一人者。
-
太平湖・小又峡紅葉まつり
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- お祭り
開催期間中の土・日・祝日には、様々なイベントや地元の特産品・旬の幸の販売を行っています。 ※ 新型コロナウイルスの感染拡大状況により、今年度の開催は未定となっています。
十和田湖・大館・鹿角のレジャーの魅力とは?
大館・鹿角は秋田県に位置し、渓流の美しさでも知られる十和田湖へのアクセスも抜群です。冬は寒さが厳しく、-20℃まで冷え込む日もあります。十和田湖周辺には、ブナ林が広がり、野生動物が数多く生息しています。湖にはもともと魚は住んでいませんでしたが、1903年の放流をきっかけに、現在はヒメマスの姿も見られます。十和田湖・大館・鹿角エリアでは、十和田湖を観光船やカヌーでめぐるツアーや南部手打ちそばをそば打ち体験できるレジャーを楽しむことができます。湖のほとりで四季折々の自然の美しさを感じたい方、秋田の名産品に舌鼓を打ちたい方にはおすすめです。