バリリゾートのような癒し空間!「スパロイヤル川口」の天然温泉・サウナ・岩盤浴の魅力を紹介

あそびのジャンル
スーパー銭湯・健康ランド
日帰り温泉 その他
タグ

スパロイヤル川口のサウナは本格的!

次はお待ちかねのサウナを紹介!スパロイヤル川口には男湯女湯ともにドライタイプの「サウナ」が、また女湯のみに「漢方薬草塩サウナ」があります。

 

・男性用は五段の「タワーサウナ」

男湯には5段のタワーサウナが設置されています。ドアは内部の温度が下がりにくい2重のドアで、熱気をじっくりと楽しめるようになっています。

上段は熱さをよりダイレクトに感じられるので、サウナ上級者にはおすすめ。下段はスペースが広めで、あぐらをかくなどゆったり構えて過ごすのにはぴったりです。

女湯は3段のサウナですが、内部が「く」の字型になっていて、ドアから遠い位置ほど温度が高く感じられます。

下に敷くマットは肌触りに優れたワッフル地の布製。1人1回1枚を使用します。すぐに取り替えるのはもったいない気がしますが、場所取りをしないで1回ごとに取り替えてほしいそうです。
 

・香るソルトや泥パックが魅力!女性専用「漢方薬草塩サウナ」

男湯の方がサウナが広いぶん、女湯には露天風呂の一角に「漢方薬草塩サウナ」があります。こちらはミストサウナで、マッサージ用の塩と、顔用の泥パックが備え付けてあります。

さらにミストや塩も月ごとにアレンジ。アロマミストは甜茶、モモノハなど、塩はブルーベリーソルト、マンゴーソルト、さくらソルトと、月ごとに変わる色と香りが楽しめます。行くたびに「今月はどんな香りかな?」と想像するのが楽しくなりそうですね。

 

・キンキンに冷えた「水風呂」にはこだわりの備長炭を使用

サウナの後は水風呂でリフレッシュ!スパロイヤル川口の水風呂は二段の段差があるので、段を下りながら自然と全身が水に浸かるようになっています。

水温は17度ほどですが、壁側から常に新しい水が供給されるので、温度以上に冷たさを感じます。上から落ちてくる水は備長炭で浄化された水で、カルキ、トリハロメタンなどの水道水に含まれる物質を吸着してくれるだけでなく、マイナスイオンによるリラックス効果もあります。

 

・サウナ後のととのいスペースも要チェック

サウナ・水風呂ときたら、次は外気浴スペースをチェックしましょう。露天風呂ゾーンにはデッキチェアや寝椅子など、ととのうのにぴったりな椅子が置いてあります。

男湯露天風呂のととのい椅子

男湯露天風呂にはインフィニティチェアがあり、背もたれに深々ともたれることで、無重力状態でととのえます。女湯露天風呂のウッドデッキはクッション性がある素材でできていて、寝転がっても痛くありません。好きな場所でゆっくりととのってください。

ゆったり楽しめる岩盤浴も充実

スパロイヤル川口の岩盤浴は、男女共用の「岩盤健康房」と「岩塩ゲルマ房」、そして女性専用の「岩盤美人房」の3種類があります。

 

・迷ったらここから!フラットタイプで寝転びやすい「岩盤健康房」

最もスタンダードな岩盤浴ルームが、約45度の中低温に設定されている「岩盤健康房」。中央に通路があり、左右にフラットな岩盤浴ベッドが並んでいます。

使われている材質は、黄玉石・麦飯石・ブラックゲルマ・青玉石・黄美石の5種類。材質によって体感する熱さも異なりますので、自分に合ったものを試してみてください。
 

・確かな熱さを体感したいなら「岩塩ゲルマ房」

「岩塩ゲルマ房」の入口は少し分かりにくい場所にあり、岩盤健康房のさらに奥にあります。いったん岩盤健康房に入り、その中のドアを開けて入りましょう。

こちらは60度と温度が少し熱め。入ると右に淡いピンクのヒマラヤ岩塩、左に黒いブラックゲルマ鉱石のベッドがそれぞれ3つずつ並んでいます。

砂利状のベッドなのでタオルを敷いて横たわると、包み込まれるような熱気を感じられました。パワフルに汗をかきたい人におすすめです。
 

・女性専用の「岩盤美人房」は湿度が高め

女性専用の「岩盤美人房」。40~45度と温度はそれほど高くありませんが、ほかの岩盤浴ルームよりも湿度が高めに設定されているのが特徴。乾燥しないので肌に優しいと評判です。

使われている材質は、黄玉石・麦飯石・ブラックゲルマ・青玉石までは岩盤健康房と同じですが、黄美石の代わりに黄土石が入った5種類となっています。
 

・お茶やスポーツドリンクが飲み放題の「岩盤利用専用休憩所」

岩盤浴エリアの中央は、クールダウンしながらホッと一息つける休憩所になっています。岩盤浴衣を着用している方か、岩盤浴を申し込んだお客さん用の赤いリストバンドを着用している方のみが利用できるので、穴場の休憩スポットとしても使えます。

ここにはリラックスできるバリ風の椅子だけでなく、無料のミニマッサージチェアがあり、腰の疲れを和らげられます。備え付けの体組成計を使用すれば、体脂肪率をはじめ岩盤浴後の健康状態も確認できます。

また給茶機では、ほうじ茶とスポーツドリンクが飲み放題!岩盤浴で失われた水分を効率的に補給できますよ。

バリ風のレストランで食事を楽しもう

お腹が空いたら館内のレストラン「アジアンカフェ」へ行ってみましょう。座席はテーブル席、掘りごたつ式の席、おひとり様でも使いやすいカウンター風の席などがあります。

メニューは「石焼きナシゴレンセット」「鉄板ミーゴレンセット」「牛肉のフォー」などのアジアンフードのほか、ガッツリ食べられるスタミナ系サウナ飯の「近江牛塩もつ鍋定食」「近江牛ホルモンスンドゥブ定食」などが揃っています。
 

ピリ辛肉増しおろし蕎麦

今回はサウナーに人気の「ピリ辛肉増しおろし蕎麦」(1,380円)をチョイス。

暑い季節にぴったりの冷たいお蕎麦は自家製で香り高く、つるつるしていてコシがある歯ごたえ。お肉がたっぷり乗っていますが、大根おろしでさっぱりと食べられます。

びっくりしたのは、最初から唐辛子がかかっているにもかかわらず、さらにオリジナルの「サウナパウダー」という唐辛子の調味料が付いてきたこと。つまりお好みに合わせて「追い唐辛子」ができちゃうのです!たっぷり汗をかきたい人にはうれしいポイントですね。

湯上りは大座敷でのんびり!館内のくつろぎスポットを紹介

最後に館内の大座敷を紹介します。ここは湯上りにくつろぐのにぴったりなスポットで、枕付きのマットが設置されています。一部女性専用のエリアもあります。

座敷スペースはマンガの本棚に囲まれていて、揃えられている作品は定番作品のみならず、新作、話題作が多め。きっと読みたいと思っていたマンガが見つかりますよ。

温泉・サウナ・岩盤浴後にごろごろしながら、マンガを読んでうたた寝できる。休日のリフレッシュとしては最高のプランですよね。

スパロイヤル川口のアクセス方法

スパロイヤル川口のアクセス方法を紹介します。利用できる交通手段は充実していますが、都心からアクセスする場合は乗り換えが少なくルートが分かりやすいバスが便利です。

 

 

 

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

「スパロイヤル川口」のお得なクーポン券はこちら

埼玉県の遊び・体験・レジャー情報はこちら!

【関連記事】

◆鉄道博物館「てっぱく」(大宮)に行って体験!貴重な車両や運転シミュレーター、鉄道グルメなどの見どころを紹介!

◆日本初の屋内スカイダイビング「Fly Station(フライステーション)」に行ってきた!

◆「東武動物公園」の見どころは?動物園から遊園地、アトラクションまでなんでも揃うレジャーランドの楽しみ方を一挙に紹介!

家族で楽しめる遊び•体験•イベントの最新情報をいち早くお届け!
Instagram「親子アソビュー!」をフォローしよう
アソビュー!のアプリをダウンロードして
週末のお出かけをもっと便利に!もっとお得に!
 
前の記事へ 次の記事へ

おすすめ特集

アソビュー!限定企画

アソビュー!公式SNS