地元民が厳選!神の国・三重で絶対行きたいパワースポットおすすめ7選

あそびのジャンル
タグ

三重県は神が日本をつくった「国生み神話」の舞台ともいわれていて、多数のパワースポットが点在しています。深い森と穏やかな内海、豊かな自然に抱かれたこの土地は、いにしえより多くの神々が集う場所として信仰を集めてきたのです。
まさに、県全体がパワースポットといっても過言ではない三重県。その中でも特にスピリチュアルパワーを感じられるスポットを、地元民におすすめしてもらいました!厳選して7か所ご紹介します。

1.花の窟神社

三重県熊野市の「花の窟神社」は、日本書紀にも記された日本最古の神社といわれています。神話時代、神々の母であるイザナミノミコトが、火の神・カグツチノミコトを産みおとし、陰部を焼かれ亡くなったあとに葬られたお墓が起源です。平成16年7月に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として、世界遺産に登録されました。「花の窟」の由来は、古来から岩に花を供えてお祭りしたことからといわれます。

「花の窟神社」の御神体は高さ70メートルの巨岩で、侵食により無数の穴が穿たれています。この穴に願いを込めた白石を納めると祈願成就するという言い伝えがあり、現在でも多くの参拝客が実践しています。毎年2月2日と10月2日には、神体の巨岩に綱を渡す「御縄掛け神事」が執り行われ、三重県の無形文化財にも指定されました。窟のそばには松林と砂利浜が続く「七里御浜海岸」もあり、全国渚百選のひとつにも選ばれています。

2.産田神社

イザナミノミコトのお墓であるとされる「花の窟神社」と対をなす「産田神社」は、カグツチノミコトを生んだ場所として太古の昔から大切に祀られてきました。その歴史は弥生時代にまで遡るとされ、子授けと安産、子育ての神様として、現在に至るまで広く信仰されています。安産祈願の際に境内に敷き詰められた白石を目をつぶって拾い、その石が細長ければ男の子、丸ければ女の子が生まれるとされます。

日本に米作りが伝わった、2000年も前から神が宿る場所として祀られてきた、「神籬(ひもろぎ)」が残されています。国内で2ヶ所しかない 、古代の伝統を伝える貴重な場であり、「産田神社祭祀遺跡」として、熊野市の文化財に指定されています。

毎年1月10日には弓矢競技を奉納する「弓引き神事」も執り行われます。また、祭典の際に振舞われた食事の原型に似たものがあることから、「さんま寿司発祥の地」とも。近隣には新鮮なさんまを使ったさんま寿司を提供する飲食店もあり、ぜひ味わいたいグルメです。

3.石神さん

三重県鳥羽市相差(おおさつ)町にある「石神さん」は、「神明神社」の末社のひとつ。祭神は玉依姫命という女性の神様で、高さ約60センチほどの石が御神体として祀られています。相差町の海女たちが、安全大漁を祈願してきた歴史から、女性の願いなら一つだけは必ず叶えてくれると言い伝えられるようになりました。

「鳥羽」駅から路線バスで40分ほどと、決して訪れやすい場所ではありませんが、多くの女性が日々参拝に訪れます。そのため、境内には女性向けのピンク色の祈願用紙と願い箱が用意されており、女性たちの願いが集まる場所としてパワースポットとなっています。

参道脇には昭和の古民家を改装した「相差 古民家海女の家五左屋(ござや)」もあり、趣ある空間でお茶を楽しんだり、お土産を探したりできます。海女の磯着に見立てた麻布のお守りは、すべて海女さんの手作り!伊勢志摩の海女さんたちが魔除けにと使用してきた星のマーク「セーマン」と格子縞「ドーマン」があしらわれていて、女性の願いを叶えるものとして人気を集めています。

三重県の遊び・体験・レジャー情報はこちら!

前の記事へ 次の記事へ

おすすめ特集

アソビュー!公式SNS