冬の思い出作りにぴったり!絶対楽しいアウトドアレジャー14選

あそびのジャンル
タグ

スノーシューやワカサギ釣り、雪上乗馬、熱気球など、冬の魅力を体感できるアウトドアレジャーに挑戦してみませんか?自然の中に身を置いて体を動かせば、身も心もリフレッシュできること間違いなし!この冬は外で思い切り遊びましょう。北海道から関西まで、おすすめの体験をご紹介します!

寒い冬は家でまったり過ごすか、出かけるとしても映画館やショッピングモールなど屋内施設ばかり…なんてことはありませんか?

約3ヶ月間もある冬を、屋内だけで過ごすなんてもったいない!雪化粧した美しい風景をSNSや動画で見るのではなく、自らその中に飛び込んで満喫してはいかがでしょうか。

空気が澄んで遠くまではっきりと見える冬は、夏とはまた違った景色を楽しめるのも魅力です。自然の中で体を動かせば、心身ともにリフレッシュできること間違いなし。冬にぜひ体験してほしいアウトドアレジャーをご紹介するので、あなたにぴったりの体験を見つけてくださいね。

1.熱気球に乗って白銀のパノラマを一望!|北海道

PIXTA

熱気球体験というと、ロープに繋がれた熱気球が上下移動するだけの“係留フライト”が一般的。しかし、北海道富良野市の「レジャーガイド遊び屋」では、風に乗って空を浮遊する“フリーフライトツアー”を開催しています。

ツアーの開始は、風が弱まる早朝。爽やかな空気の中、熱気球で飛び立ちましょう!動力を使用しない熱気球の動きは風任せ。熟練のガイドが風の流れを読みながら高度やルートを調整します。

眼下に広がるのは、真っ白に雪化粧した富良野の街並み。高度は平均で約600m、天候条件が良い日は1,000mまで上昇します。低い高度では周囲の様子がジオラマのようによく見え、高く上がっているときは雄大な十勝岳連峰まで見渡せますよ。

鳥のように空を浮遊する感覚を、ぜひ味わってみてくださいね。

このアクティビティの詳細を見る

 

2.湖と雪とのコントラストが絶景の五色沼を巡る!|福島県

福島県の人気観光地、裏磐梯の名所である五色沼をスノーシューで巡ってみませんか?「曽原湖カヌーセンター」が開催する“全ての沼を巡る五色沼ジオツアー”では、代表ガイドが7つの湖沼を巡りながら、それぞれの湖沼や裏磐梯の自然について教えてくれます。

真っ白な雪と五色沼が織りなす景色は圧巻!湖水の成分の違いから、うっすら赤みがかって見える「赤沼」、深緑の「深泥沼」、鮮やかな青さを放つ「弁天沼」「青沼」など、雪景色が色とりどりの沼のカラーを際立たせます。

景色だけでなく、雪国ならではの遊びもたっぷり楽しみましょう。雪上に残された野生動物の足跡を見つけたり、雪でスライダーを作って遊んだり、雪上のティータイムでまったりしたり。絶景とスノーシューを満喫できますよ!

このアクティビティの詳細を見る

 

3.親子タンデムもOK!スノーモービルで雪原を疾走|新潟県

PIXTA

雪原を自由自在に走る“スノーモービル”。一度は乗ってみたいと憧れる人も多いのではないでしょうか。

そんな人にイチ押しなのが「カッパCLUB」が主催する"スノーモービル体験60分コース"。苗場スキー場周辺で体験するので、スキーやスノーボードをする前後に楽しめますよ。

最初の10~15分は圧雪・整地されたスノーモービルランドでの基本練習。操作に慣れてきたら雪原へと移動し、フリーランを楽しみます。300〜400m四方の雪原は、見渡す限りすべてがコース。パウダースノーを巻き上げながら、爽快感抜群のスノーモービルを堪能しましょう!

また高校生以上の参加者と同乗することで、小学生から体験できる"親子タンデム60分コース"もあります。家族で一緒に、雪上をグングン走る快感を味わってみてはいかが?

このアクティビティの詳細を見る

 

4.青い四万湖と雪の絶景!冬カヌーでレア体験を|群馬県

群馬県北部、中之条町にある四万(しま)湖は、神秘的な青い湖水をたたえ、“四万ブルー”の愛称でファンが増え続けている人気のスポットです。

桜や新緑、紅葉、雪景色など四季折々に楽しめる美しい景色が魅力ですが、一年の中で空気や水質がもっとも澄みわたる冬の四万湖は特におすすめ!ラムネを溶かしたような青い湖と、真っ白な雪のコントラストが美しい絶景が広がります。

「ぐりーんぴーす」主催の“冬カヌーツアー”なら、寒い時期ならではのお楽しみが盛りだくさん!カヌーでのんびり水上散歩をしながら、雪化粧した木々に囲まれた絵画のような景色を堪能したり、プチ氷瀑を観賞したり。時には、はらはら舞う雪が幻想的な雪中カヌーや氷結した湖面をパキパキとカヤックで割って進むレアな体験もできるかも!?

少人数制だから貸切気分で楽しめるのもうれしいポイント!小学1年生から参加できるので、家族旅行の思い出に体験してみるにもぴったりなツアーです。

このアクティビティの詳細を見る

 

5.神秘的な氷瀑を登る!アイスクライミング|栃木県

美しい氷瀑をアイゼンやアックス、ロープを使い、自分の力で登っていく“アイスクライミング”。

やってみたいけどハードルが高そう…と思っている人にぜひ体験してもらいたいのが、「OnePlay-it(ワンプレイト)」が主催する“アイスクライミング体験ツアー”!高校生から参加OKで、本格装備も無料レンタルできます。

舞台となるのは、日光国立公園内にある「丁字ヶ滝(ちょうじがたき)」。午前は初心者向けの15mの壁に、午後は中・上級者向けの25mの壁にチャレンジします。氷瀑を登る前に、アイゼンでの移動練習や、氷に手をかける代わりに使うアックスを打ち込む練習、ロープで高所から降下する懸垂下降の練習をしっかり行うので、初心者でも安心です。

実際に登る際はトップロープクライミングという形式で、クライマーが落下しないようにガイドがサポート。ザクっとアックスを打ち込む感覚や、登り切ったときの達成感、神秘的な自然の造形を楽しみましょう!

このアクティビティの詳細を見る

 

6.癒やしたっぷり!里山の中をホーストレッキング|茨城県

冬には馬も毛足の長い毛に生え変わるから、モフモフした愛くるしい姿に出会えるチャンス!馬は暑さに弱く、寒さに強いので、ホーストレッキングを体験するなら意外と冬もおすすめですよ。

筑波連山の麓に位置する「風来里(ふらり)馬小屋」が、ホーストレッキングツアーを通年開催。東京駅から車で約2時間でアクセスできるから、関東から日帰りで気軽に体験しに出かけられます。

短時間で手軽に楽しめる“レクチャー&森林外乗30分コース”や、馬場内でしっかり練習して自信をつけてから外乗へ出かける“場内騎乗30分・森林外乗70分コース”、経験者限定コースなど、多彩なコースがラインナップ。自分に合ったものを選べるのが特徴です。

ツアーは20年以上の乗馬経験がある代表ガイドがご案内。馬の背にゆられながら、森林浴を楽しんだり、のどかな里山の風景を堪能したり、心に残るひとときを過ごせます。温もり感じる馬と自然の中をお散歩して、心身ともに癒やされちゃいましょう。

このアクティビティの詳細を見る

 

7.山中湖の快適なドーム船でワカサギ釣りに挑戦!|山梨県

東京から車で約1時間半の距離で日帰りも楽々!富士山を望む風光明媚な山中湖に浮かぶ専用のドーム船で、冬の風物詩・ワカサギ釣りを体験してみませんか。

初心者におすすめなのが、「つちやボート」主催の“半日パック3時間コース”です。ドーム内は、暖房完備、ドリンク飲み放題など快適な環境が整っているだけでなく、このコースなら釣りに必要な装備(竿・仕掛け・えさ)が無料レンタルできる充実ぶり!手ぶらですぐに楽しめるのが魅力です。

スタッフが最初に道具の使い方や釣り方のコツをしっかりレクチャーしてくれるから、初めてでも安心。エサに使用する虫が苦手な女性には、スタッフが代わりに取り替えてくれるうれしいサポートも!ルアー釣りのような難しいテクニックがいらないから、子供から大人まで楽しめて、家族で参加するにもぴったりです。

釣り上げたワカサギは、密閉袋に入れて持ち帰りOK!または、すぐ近くにある指定の飲食店で1品注文すれば、無料で天ぷらにしてくれるサービスもあります。自分で釣った魚は格別の味でしょうね。

このアクティビティの詳細を見る

 

8.樹氷や霧氷に感動!スノーシューで北八ヶ岳を散策|長野県

"スノーシュー"とは西洋版かんじきのこと。スノーブーツなどに装着すれば雪の上でも自在に歩き回ることができ、夏には踏み込むことのできない林の中を進んだり、斜面を駆け下りたりすることも可能です。

長野県茅野市では「アルプスぼうけん組楽部」が北八ヶ岳を舞台にした“スノーシューツアー”を開催しています。

ロープウェイで標高2,237m地点まで上ると、広がるのは白銀に包まれた非日常の世界!スノーシューを装着して、雪原散策へと出発です。

グループごとにベテランガイドが同行し、八ヶ岳の森に住む動物や植物について、丁寧に解説してくれます。雪山ならではの光景にも注目!雪でモコモコに膨らんだ樹氷や、花のように枝に付いた霧氷(むひょう)など、神秘的な姿に感動必至です。

ちょっとした傾斜ではソリを使って天然のすべり台を楽しむなど、アクティブな遊びも盛りだくさん!ガイドブックには載っていない、とっておきの冬を満喫するのにぴったりのツアーです。

このアクティビティの詳細を見る

 

9.天然の雪山を滑り降りる!バックカントリー|長野県

スキー場で滑るのもいいけど、もっと雪山を堪能したい!という人におすすめなのが“バックカントリー”。圧雪されていない天然の雪山を、一気に滑り降りる大興奮のスノーアクティビティです。

斜面の上まではリフトを利用するか、滑走具を背負ってハイクアップします。登りの道が険しくても、天然の雪面を滑り降りる爽快感はほかには代えがたい魅力!

北アルプスの乗鞍岳を眼前にバックカントリーを楽しめるのが、「リトルピークス」が主催する“バックカントリー入門コース”。本州屈指の軽さを誇る“乗鞍パウダー”が降り積もる魅力的なフィールドで体験できます。

ベテランガイドがレクチャーしてくれるので、バックカントリー初心者でもOK!ただし、スキーやスノーボードでゲレンデ中級者コースで安定したターンできることが条件です。

標高2,000mまでリフトで上り、そこから2,450mまでは自力でハイクアップ!目前に乗鞍岳、背後に浅間山や八ヶ岳、中央アルプスの峰々を一望できたら、乗鞍高原に向かってドロップイン。思い思いのシュプールを描いて、雪山を味わい尽くしましょう。

標高の高いフィールドで体験するため、6月下旬まで楽しめますよ。

このアクティビティの詳細を見る

 

10.3歳からOK!パラグライダーで空から富士山を堪能|静岡県

PIXTA

パラグライダーのメッカといわれる朝霧高原。パラグライダースクールの「スカイ朝霧」では、一年を通して“タンデムフライトツアー”を開催していますが、実は冬に参加するのがおすすめ!冬から春にかけては空が澄んでいて、上空から富士山がくっきり見えるんです。

パラグライダー体験はベテランガイドと2人乗りで行うので、3歳から参加OK!上昇気流に乗って高度差約300m、約10分間のフライトを体験できます。富士山の絶景が目の前に広がる中、鳥になった気分で優雅に遊覧飛行を楽しみましょう。

また、フライト中は自分のカメラやスマホで写真撮影もできます。絶景を撮影して、思い出を残すのもGood!爽快感抜群のおすすめ体験です。

このアクティビティの詳細を見る

 

11.関西屈指の豪雪エリアでスノーシューデビュー!|滋賀県

純白の山々が連なるスノーフィールドで、トレッキングを満喫してみてはいかが?アニマルトラッキングをはじめ雪の造形や結晶など、白銀の世界にはお楽しみがたくさん待ち受けていますよ。

滋賀県を拠点とする「ゼログラビティー」が、関西屈指の豪雪エリアをフィールドに、バラエティに富んだスノーシューツアーを開催。雪の上を歩くだけでなく、当日の積雪コンディションにあわせて、スノースライダーやスノーダイブといった雪遊びも随所で楽しめるのが特徴です。

スノーシュー初心者におすすめは、“関西の秘境・芦生&三国峠登頂コース”。芦生原生林から京都、福井、滋賀の3府県境が交わるピーク・三国峠を目指します。高低差200mほどのアップダウンなので、少しのがんばりで雪山の山頂へ!山頂では、手づくりサンドウィッチ&温かい具だくさんシチューなど、心も体もホッと温まるランチを用意してくれます。

実は全コースにおいて、温かいランチ付き!屋根付きの石窯小屋で本格的なピザ作りに自分たちで挑戦できる“セラピースノーシューコース”や、山頂で琵琶湖の絶景を望みながらランチがいただける“蛇谷ヶ峰登頂コース”などもあるので、自分好みのツアーを見つけてみてくださいね。

このアクティビティの詳細を見る

 

12.スノートレッキングで氷瀑&氷筍を見に行こう!|奈良県

氷や硬い雪の上を歩くときに靴底に装着する金属製の爪「アイゼン」を使った本格スノートレッキングで、自然が作った天然のアートを見に出かけませんか?

奈良県吉野町で「青空ファン」が開催している“氷瀑&氷筍(ひょうじゅん)ツアー”では、厳冬期の大峰山をトレッキング!無料レンタルの本格装備、アイゼンやヘルメットを装着してツアーに臨みます。

ツアーの目玉は、迫力満点の氷瀑と氷筍!岩から滴る水や、滝が凍り付いてできた氷瀑は、まるで氷の神殿のような美しさです。氷のコンディションが良ければ、アックス(氷壁を登る際に使う斧)を打ち込んでプチアイスクライミング体験もできますよ。

氷瀑の裏側にある洞窟には、地面からつららが生えたような形の氷筍がたくさん!条件が整った真冬にしかできず、しかも関西ではここだけでしか見られない、貴重な光景が広がります。人よりも高い巨大な氷筍にハグしたり、ガラス細工のような繊細でおもしろい形に見とれたり、不思議な空間を楽しみましょう。

持参した昼食を食べたあとには、温かいホットドリンクとおやつのサービスも。休憩を挟みながら2~3ヶ所の氷瀑を巡る、冬ならではのおすすめツアーです。

このアクティビティの詳細を見る

 

冬こそアウトドアレジャーを満喫しよう!

寒いからと家にこもってばかりではもったいない!冬ならではの景色や空気を五感で感じてみましょう。自然の中に身を置けば、日頃のストレスも吹き飛びますよ。

休日の便利でお得な遊び予約サービス「アソビュー!」では、冬に楽しめるアウトドアツアーを多数紹介しています。ぜひ、参考にしてくださいね。

(編集部注*2021年12月12日に公開された記事を再編集したものです)

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。

 

  • 1

おすすめ特集

アソビュー!限定企画

アソビュー!公式SNS