組紐は、絹糸を専用の道具を使って組み上げていく、日本古来の工芸。実用性に加えて装飾的な魅力ももっています。京都の安達くみひも館では、組紐での小物作り教室を開催中です。当プランでは、およそ1時間でメガネ紐を作ります。伝統的な組紐を、現代的なグッズに取り入れてみましょう。
オリジナルだから愛着が感じられます。京都土産にも最適!和室の教室には組紐専用の道具や、さまざまな色の絹糸が用意されています。好みの色でトライしましょう。一定のルールに従って糸を組み上げると、美しい紐ができていきます。少しずつ作り進むのが、いつしか楽しくなるはずです。できあがりも、うれしい瞬間!普段使いの小物だからこそ、美しいものを使いたいですね。組紐のメガネ紐は、京都土産にもピッタリです。
集合場所 | 安達くみひも館 〒602-8012京都府京都市上京区中出水町390 地図を見る |
---|---|
集合時間 |
開始時間までにお越しください。 |
開催場所 | 安達くみひも館 |
開始時間 |
9:00~16:00 ※お申込み時にご希望の時間をお知らせください。 |
アクセス方法 |
|
駐車場 | 駐車場あり 予約不要 |
プラン料金 | 受付期間外 |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、入館料、消費税<br /> |
制作できる作品について |
メガネ紐を1個制作できます。 |
作品のお渡しについて |
房付けなど、仕上げの後持ち帰りいただけます。 多人数の場合、作品は発送になる場合がございます。 |
体験のスケジュール |
ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ↓ 制作手順のご説明をいたします。 ↓ 制作体験をお楽しみください。 |
お支払方法 |
<現地払い>以下のお支払い方法からお選びいただけます。・現金 |
キャンセルに関して |
キャンセル料は特にいただいておりませんが、お客様のご都合によるキャンセル・変更の場合には必ず事前にご連絡ください。
|
注意事項 |
体験用の糸は、当店で組み合わせた数百種類の糸の中からお選びいただいております。 準備の都合上こちらに来ていただいてから、お好みの色を組み合わせることはできませんのでご了承ください。 |
所要時間(集合〜解散) | 約1時間〜 |
---|
予約締め切り | 1日前の17:00まで |
---|
対象年齢 | 7歳〜 |
---|---|
健康状態 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 |
基本 | 動きやすい服装 |
---|