甲信越のお祭り スポット 20選
-
くらふてぃあ杜の市
長野県 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
- お祭り
「なんでも揃っていて便利で楽しい」 私たちの周りには今、そんな風に感じられる空間が数多くあります。 では「行ってみなければわからない、ワクワクして、ドキドキする」ような空間は一体どのくらいあるのでしょうか? 人と人の出会いがモノを通して生まれ、ハプニングというスパイスの香りが立ちこめる空間。市(いち)が持つ独特の雰囲気を、みなさんと分かち合う。 それが「くらふてぃあ 杜の市」です。 300を超えるクラフト出店、会場を流れる様々な音楽、そして来場者の皆様を楽しませる大道芸、人形劇の人たち。それらが一つとなりこの「杜の市」を作り出しています。 みなさん、この会場全体を包む雰囲気そのものを 是非楽しんでください。
-
野麦峠まつり
長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
- お祭り
新緑まぶしい奈川・野麦峠で、工女・ボッカの衣装を着て山行に参加してみませんか。衣装を着て古道を歩く様子は、まるで当時が再現されたようです。約1時間ほどの行程をネイチャーガイドや地元の方のお話をききながらゆっくりと行進して、県境付近の山頂広場にあるイベント会場を目指します。
-
高島城祭
長野県 上諏訪・下諏訪・岡谷・霧ヶ峰・美ヶ原高原
- お祭り
昭和45年、高島城天守閣が復興されたのを記念したお祭り。太鼓・龍神の舞・木遣り等の催し物のほか、場内で諏訪市推奨土産品展示即売会等が予定されています。
-
浅間山開き
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- お祭り
小諸は「浅間山」日本唯一の登山口。夏山シーズン入りを告げる「浅間山開き」は、セレモニーの後記念登山を行います。当日、浅間山登山口(天狗温泉 浅間山荘前)へお集まりください。 ※詳しい情報についてはこもろ観光局HPをご確認ください。
-
いいやま菜の花まつり
長野県 斑尾・飯山・信濃町・黒姫
- お祭り
飯山に春の訪れを告げる風物詩。約13haもの広大な敷地内に、黄金色の菜の花がいちめんに咲き誇る中、「朧月夜音楽祭」など様々なイベントが行われます。※感染防止にご配慮いただき、公園をご利用ください。
-
佐久バルーンフェスティバル
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- お祭り
ゴールデン・ウィークの風物詩として佐久に定着した熱気球大会。熱気球ホンダグランプリの第1戦として国内外のトップレベルのパイロットを集め、本格的な競技会を開催しています。
-
善光寺花回廊 ながの花フェスタ
長野県 長野・戸隠・小布施
- お祭り
善光寺花回廊は「花」を通じて人がまちに集い、賑わいをもたらすことを目的に開催されてきました。24回目を迎える本年のテーマは「楽しむ」。インバウンド需要の高まりから、善光寺表参道にも大勢の外国人観光客が訪れるようになりました。本イベントではまちなかをさまざまな花飾りで彩り、国内外のお客様に楽しんでいただきます。また沿道の商店では「花」をテーマにした企画商品を販売したり、通り沿いではフラワーマルシェを開催。「花」に囲まれて善光寺表参道の商店街をゆっくりと散策していただけます。
-
臼田小満祭
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- お祭り
五穀豊穣、商売繁盛を祈願する稲荷神社のお祭り。北越出兵行列、小満太鼓の上演、キツネの嫁入り道中などを開催。同時に佐久総合病院祭も行います。
-
佐久鯉まつり
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- お祭り
端午の節句の鯉のぼりと、佐久の名産「佐久鯉」をかけ、子どもの健やかな成長を祈ったお祭り。5月5日、千曲川ステージ交流広場のメインステージにて新生児出世健康祈願や泣き相撲大会などが開催されます。伝統芸能など、誰でも気軽に楽しめる催しも多く、当日は大変賑わいます。地産品を取り揃えた佐久鯉振興ブースも必見です。
-
猿庫の泉 野点
長野県 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
- お祭り
名水百選に指定された猿庫の泉は、中央アルプスの南端の風越山の伏流水を源とし、茶人が探し求めた天下の名水。この名水を使って保存会による野点を楽しみます。容器を持参して名水のお持ち帰りもできます。 ※イベントの内容、日時については変更になる場合があります。
-
正の木祭り
山梨県 甲府・湯村・昇仙峡
- お祭り
約2800年前、湖尻地帯だった甲府盆地に第10代祟神天皇が田園を造った際の奉斎によると伝わる由緒あるお祭りです。「正ノ木(しょうのき)さん」の名で親しまれています。
-
戸隠神社春季祭礼
新潟県 燕・三条・岩室・弥彦
- お祭り
令和3年度開催の「戸隠神社春季祭礼」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、臨時露店は不特定多数が接触する可能性が高いため、出店を中止いたします。これに伴い、当日は臨時交通規制も行いません。 ※神事のみ開催いたします 信州戸隠神社の御分霊座として、木場小路万燈(きばこうじまんどう)、横町万燈(よこちょうまんどう)、大名行列、御神楽(おかぐら)、神輿渡御などの祭礼行事が行われます。境内では参詣者と露店で賑わいます。
-
守門山開き
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お祭り
東洋一の雄大な大雪庇や、春を告げるマンサクやタムシバ、初夏にはヒメサユリやニッコウキスゲなどの花々が迎えてくれる守門岳。守門岳は、袴岳を主峰とし、青雲岳、大岳の3峰からなります。山開き当日は、保久礼(栃堀)登山口と入塩川登山口から登山の後、守門大明神が祀られている大岳山頂で安全祈願祭を開催します。大岳山頂からは、浅草岳や越後三山、さらに尾瀬、佐渡を望む雄大なパノラマが広がります。
-
お幕場茶会
新潟県 瀬波・村上・岩船
- お祭り
お幕場は村上藩当時、お殿様や奥方、奥女中の人々の遊園、行楽の場所として使われたところです。日本の白砂青松100選地としても知られています。その当時を偲んでお茶会が行われます。
-
スポニチ佐渡ロングライド210
新潟県 佐渡
- お祭り
佐渡島のさわやかな風を感じながらサイクリングを楽しんでみませんか。自転車は持ち込みになりますが、気軽に楽しんでもらえるコースもあり、佐渡を満喫できる内容になっています。
-
牛の角突き
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お祭り
「ヨシター」という勢子の掛声が飛び交い、牛同士がぶつかり合います。迫力満点の牛の角突きは、江戸時代後期の滝沢馬琴が書いた「南総里見八犬伝」に記述があります。地域の伝統行事として長年守り継がれてきました。全国各地の闘牛とは異なり、越後の牛の角突きは原則として引き分けで終わらせます。その理由は神事であるためとも、闘牛の闘争心を保つためとも言われています。 ※敷きものは、各自ご用意ください。
-
花菖蒲まつり
新潟県 燕・三条・岩室・弥彦
- お祭り
人と自然のふれあいを目的とした憩いの森林公園として親しまれている「しらさぎ森林公園」。色とりどりの花菖蒲が咲き誇るしらさぎ森林公園で、例年開花に合わせた6月中旬から6月下旬に「花菖蒲まつり」が開催されます。約2万株の花菖蒲が咲き誇り、夜間は、花菖蒲の上をホタルが幻想的に舞います。また、祭りの期間中はフォトコンテストを開催されます。数多くの作品が自然を活かした憩える公園で、花とホタルをゆっくり観賞してみませんか。
-
八ヶ岳ロードレース
山梨県 八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
- お祭り
標高1,600mの会場は夏でも爽やか。 富士山を横に見ながら走るコースは絶景の連続。 アップダウンのあるタフなコースですが、道路を通行止めにしますので、安全にそして安心してランに集中できます。
-
春のくまフェス
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- お祭り
-
【2020年度開催中止】岡谷ふるさとまつり
長野県 上諏訪・下諏訪・岡谷・霧ヶ峰・美ヶ原高原
- お祭り
人と自然が共生する健康文化産業都市を目指し前進を続ける岡谷市を当市出身在京者に見直してもらい、ふるさと岡谷発展の為に協力をお願いするために岡谷ふるさとまつりを開催しております。
甲信越のお祭り探し
甲信越で体験できるお祭りの店舗一覧です。
アソビュー!は、甲信越にてお祭りが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの甲信越でお祭りを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。