人気のプラン
甲信越の美術館 ランキング
-
河口湖 音楽と森の美術館
山梨県 河口湖・西湖・富士吉田・精進湖・本栖湖
- 美術館
- オルゴール手作り
- コスプレ体験・変身写真
口コミ 888件
音楽と花の楽園「河口湖音楽と森の美術館」 河口湖 音楽と森の美術館(旧河口湖オルゴールの森)は、まるでヨーロッパのような雰囲気が楽しめる音楽のテーマパークです。キャッチコピーは「パスポートのいらない小さなヨーロッパ」。園内には、720品種ものバラが咲き誇る日本屈指のローズガーデンやランチコンサートが楽しめるレストラン、貴重な楽器が展示されているミュージアムなどがあります。特にミュージアムで、かの有名な豪華客船「タイタニック号」に搭載される予定だった自動演奏楽器や世界最大級のダンスオルガンといったお宝を見られるのは、 河口湖 音楽と森の美術館の人気の理由の1つです。その他に、動く砂の紙芝居「サンドアート」のパフォーマンスと生演奏のコラボレーションなども行われています。 河口湖 音楽と森の美術館へは都心から車で約2時間です。 アソビューでは、 河口湖 音楽と森の美術館のお得なクーポンを販売中。また、 河口湖 音楽と森の美術館の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。河口湖 音楽と森の美術館のお得なクーポンを使って、綺麗な音色と綺麗な景色を楽しみに行ってみてはいかがでしょうか?
-
新潟県立万代島美術館
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 美術館
口コミ 492件
-
清津峡渓谷トンネル
新潟県 南魚沼・十日町・津南(六日町)
- 美術館
口コミ 4,512件
1996年10月に誕生した「清津峡渓谷トンネル」 2018年の第7回「大地の芸術祭」で、マ・ヤンソン/MADアーキテクツによるアート作品「Tunnel of Light」としてリニューアルした全長750メートルの「清津峡渓谷トンネル」。雄大な清津峡の大自然をより安全に、より安心して鑑賞していただけます。
-
新潟市新津美術館
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 美術館
口コミ 10件
-
新海誠監督作品「すずめの戸締まり」展
長野県 長野・戸隠・小布施
- 美術館
-
新潟県立近代美術館
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 美術館
口コミ 57件
豊かな良き時代「ベル・エポック」の世界をご紹介 2023年7月1日(土)~8月27日(日)の期間中、新潟県立近代美術館にて「華麗なるパリ ベル・エポック展 ―フランス・モダン・ポスター」を開催いたします。近代都市パリで生まれたポスター約130点をご紹介いたします。アクセスは、JR「長岡駅」より中央環状線「くるりん」内回り「県立近代美術館」下車(乗車約15分)すぐ。
-
山中湖テディベアワールドミュージアム
山梨県 山中湖・忍野
- 美術館
口コミ 10件
山中湖テディベアワールドミュージアムは、富士山と山中湖を見渡す小高い丘に位置するテディベア専用のミュージアムです。「友達のテディベアが住むお家」をテーマに、名門ドイツの"シュタイフ"やイギリスの"メリーソート"をはじめ、世界各国で生まれた愛らしいテディベアたちを展示。一流メーカーのテディベア、人気テディベア・アーチストの作品、有名ブランドとのコラボ作品、さらには2008年度「ゴールデン・テディ・アウォード」といった貴重なノミネート作品まで、様々なジャンルのテディベアたちと出会えます。また、個人展示のミュージアムのため、本物のテディベアを実際に抱っこできるスペースを設けるなど、アットホームな時間が過ごせるところもポイントです。その他、ミュージアムショップやカフェも併設しており、4月~10月中旬ごろには美しい「ハーブガーデン」にも立ち寄れます。アソビューでは、山中湖テディベアワールドミュージアムの割引クーポンを販売中。入館券が全券種200円割引となり大変お得です。また、割引クーポンはスマホでの事前購入となるので、入口でスマホを見せるだけと入場もスムーズ。山中湖テディベアワールドミュージアムの割引クーポンを使って、可愛いテディベアたちに癒されてみてはいかがでしょうか?
-
世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- 美術館
口コミ 7件
-
蓼科テディベア美術館
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- 美術館
-
新潟市新津美術館
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 美術館
口コミ 21件
-
新潟市新津美術館
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 美術館
口コミ 7件
田島征三(1940~)は、絵本『ふるやのもり』での鮮烈なデビューから半世紀以上、生命力あふれる革新的な作品を制作しています。29歳にして『ちからたろう』で第2回ブラチスラバ世界絵本原画展金のりんご賞を受賞し、その後も数々の国内外の絵本賞を受ける一方、高い評価や人気を疑い、自己の作風と闘い続けてきました。さらに絵本制作のみならず、絵画を発表する芸術家としても活動し、ジャンルに縛られない独自の創作世界を切り拓いてきました。80歳を超えた今も、従来の概念を打ち破る「絵本」、そして「アート」の可能性を追求しています。
-
新潟市新津美術館
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 美術館
口コミ 3件
-
新潟市新津美術館
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 美術館
口コミ 14件
新潟市出身の絵本画家・黒井健(1947~)の画業50周年を記念する個展を開催します。 新潟大学教育学部を卒業した黒井は東京の出版社で絵本の編集に携わったのち、イラストレーターとして独立。1976年に初めての絵本『あめってあめ』(矢崎節夫・作)を出版して以降、新見南吉の『ごんぎつね』や『手ぶくろを買いに』、宮沢賢治の『猫の事務所』、間所ひさこの「ころわん」シリーズなど300冊以上の児童文学や絵本の挿絵を描き続けています。また挿絵だけでなく自ら文章を書いた『ミシシッピ』、『雲へ』などの絵本も出版しています。 本展ではこうした代表作のほか、初期に手掛けた貴重なカットから、子どもの想像力とは何かを問いかけ話題となった『まっくろ』(高崎卓馬・作)など新作絵本の原画まで、約230点により黒井健の世界の魅力に迫ります。見る者の心をやさしく包む原画の数々をお楽しみください。
-
新潟市新津美術館
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 美術館
口コミ 4件
日本画壇を代表する画家、そして文化財保護に生涯心血を注いだ平山郁夫を徹底解説 2023年4月15日(土)~6月18日(日)の期間中、新潟市新津美術館にて「佐川美術館コレクション 平山郁夫が描く 世界遺産展」を開催。本展では佐川美術館(滋賀県)が所蔵する平山作品から世界の文化遺産を描いた74点を展示するほか、「佐渡島(さど)の金山」に関する展示も併設し、新潟が有する文化遺産もご紹介いたします。
-
森の美術館
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- 美術館
甲信越の美術館 スポット 20選
-
久保田一竹美術館
山梨県 河口湖・西湖・富士吉田・精進湖・本栖湖
- 美術館
山梨県河口湖にある美術館。20世紀に渡り活躍した染色家・久保田一竹の作品を展示している。室町時代の染色技法を用いた「辻が花」を発展させた「一竹辻が花」で染色した作品が特徴である。作品としては全80連作で四季の自然や宇宙を表現した「光響」が有名。天候によって変化する富士山をモチーフとした染物や、鑑賞だけでなく着用できる着物なども展示されている。河口湖ICから車で15分。
-
河口湖美術館
山梨県 河口湖・西湖・富士吉田・精進湖・本栖湖
- 美術館
富士山の名画を中心に展示する他、ルオー、横山大観、東山魁夷等の巨匠の作品を展示。
-
谷村美術館
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 美術館
1983年開館の美術館。世界的な木彫芸術家・澤田政廣の「金剛王菩薩」「光明佛身」「彌勒菩薩」など10点を展示した作品展示館で、設計はモダニズム建築の巨匠・村野藤吾による晩年の作。シルクロードの遺跡や敦煌の石窟寺を思わせる建物を入った先、洞窟のような空間に作品が収められている。美術館は造園家・中根金作による設計で自然石の大観音像が立てられた観賞式庭園「玉翠園」に隣接。
-
軽井沢現代美術館
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- 美術館
JRの保養施設だった施設をリノベーションして2008年に開館した美術館。地上2階構造のフロア1階にメイン展示室やミュージアムショップ、2階に企画展示室などを設け、草間彌生、村上隆、奈良美智など海外で活躍する日本人アーティストの作品を多く所蔵、テーマや時期により展示を行っている。カフェコーナーでは入館料に含まれる茶菓のサービスも。展示作家の版画作品などがリーズナブルな価格で入手できる点も館の特徴とされている。
-
北野美術館
長野県 長野・戸隠・小布施
- 美術館
長野市の若穂地区にある美術館。地元の大手建設会社である北野建設の経営者・北野吉登が所有する収蔵美術品を公開する目的で設立したもので、日本画を中心に洋画、彫刻、書、工芸など約600点を所蔵・展示する。施設内には枯山水が美しい日本庭園や、平成25年に開館45周年の記念事業として新たに設けられた茶室「光庵」なども置かれている。長野市中心部にある「北野カルチュラルセンター」は別館に当たる。
-
軽井沢絵本の森美術館
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- 美術館
長野県北佐久郡にある絵本に関する美術館。ムーゼの森の中に位置する。館内のシンボルでもある「第一展示館」、伝承童話やアーティストの作品紹介などの展示会を季節ごとに行う「第二展示館」、年間を通して"ピーターラビット"シリースを展示している「第三展示館」と、1,800冊を超える絵本を扱っている「絵本図書館」で構成されている。ビデオ上映などのイベントに利用される「イベントスペース森の家」も完備。軽井沢の自然の中で、様々な作品に触れあいながら絵本文化を学ぶことができる。
-
茅野市民館
長野県 蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平
- 美術館
長野県茅野市にある文化複合施設。マルチホールや美術館、図書室やスタジオなど、様々な機能を併せ持つ。「市民一人ひとりが主役になれる市民のひろば」をコンセプトに、地域の交流拠点を目指している。レストランも併設されており、中庭に面した明るい空間で食事を楽しむことができる。
-
清春芸術村
山梨県 八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
- 美術館
山梨県北杜市にある芸術村。廃校になった清春小学校の跡地に造られ、約30本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所。山梨県の指定天然記念物にも指定されている。敷地内中央に位置する「ラ・リューシュ」と桜の調和を見に、数多くのアーティストが写生に訪れる。桜だけでなく、秋季には紅葉を楽しめるのも魅力の一つ。「清春白樺美術館」には、白樺派にまつわるものが数多く展示されている。
-
軽井沢ニューアートミュージアム
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- 美術館
長野県北佐久郡にある美術館。戦後から現在までのアートを現代アートとして再領域化し、国内外に普及することを目的としている。井上有一、草間彌生、サイトウマコトをはじめ、「具体美術協会」に所属した白髪一雄、元永定正などの前衛作家の作品を積極的にコレクションしている。
-
水野美術館
長野県 長野・戸隠・小布施
- 美術館
長野県長野市若里にある美術館。キノコの生産で有名なホクト株式会社の故水野正幸氏が長年かけて収集した日本画のコレクションを中心に展示されている。展示されている作品は日本画が中心で、横山大観、下村観山、伊東深水、川合玉堂などの作品が展示されている。作品のほか敷地内には日本庭園も有しており、展示物だけでなく美術館全体が落ち着ける雰囲気となっている。この日本庭園を眺めながら食事ができる和食レストランも人気。
-
サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター・上田市立美術館)
長野県 上田・別所・鹿教湯
- 美術館
長野県上田市にある"上田市立美術館"やホール、交流芝生広場などを有する地下1階地上5階建ての建物。アートに触れ、人々と交流し、ゆったりとした時間を楽しめる。 美術館では版画家"山本鼎"や彫刻家"石井鶴三"などのこの地にゆかりがある芸術家の作品を展示している。 展示会やイベントも定期的に開催。(別料金) ホールではコンサートや演劇の上演が行われ、多くの人が訪れる。
-
無言館
長野県 上田・別所・鹿教湯
- 美術館
長野県上田市にある窪島誠一郎さんが建てた美術館。 戦没画学生による遺作を専門としており、残された道具や手紙、本人の写真や略歴、エピソードが共に展示されている。作品だけでなくその背景からも感じられるものが多い。 現在はより多くの作品を展示するための第ニ展示場もあり、海外の戦没画学生による作品も飾られている。 メディアでも度々扱われ、2022年の日本テレビ系「24時間ドラマ」でも取り上げられた。
-
安曇野ジャンセン美術館
長野県 安曇野・大町
- 美術館
長野県安曇野市にある私立美術館。フランスとアルメニアの国家勲章を受けたアルメニア人画家、ジャン・ジャンセンを紹介する世界初の専門美術館であり、ジャンセンの油彩、水彩、デッサン、石版画、銅版画など700余点を収蔵している。第1〜第3からなる展示室で常設展や企画展を行うほか、1階ホールのステージでは音楽イベントなどの開催も。美術館の周囲は多くの植物で溢れる外庭「ジャンセンの森」が広がっている。
-
上田市立美術館
長野県 上田・別所・鹿教湯
- 美術館
長野県上田市の複合型文化施設「サントミューゼ」の中にある美術館。上田市にゆかりのある山本鼎、石井鶴三、ハリー・K・シゲタら各分野の芸術家の作品を中心に、巨大リトグラフなどの版画や日本画、洋画、彫刻、写真、農民美術など6000点超の作品を収めている。市民アトリエ・ギャラリーや子どもアトリエも備え、創作発表の場やワークショップの機会も設けられている。「サントミューゼ」自体の建築も長野県出身の柳澤孝彦によるもの。
-
軽井沢絵本の森美術館
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- 美術館
長野県軽井沢町のミュージアムパーク「ムーゼの森」内にある、絵本をテーマとする美術館。約300年前に欧州で誕生した絵本文化を伝える、近現代の作家の貴重な原画や初版をはじめとする絵本資料を展示している。木組みが特徴的な第1展示館、企画展が催される白壁の第2展示館、「ピーターラビットのひみつの部屋」を常設展示とする第3展示館、1800冊を揃える絵本図書館、各種イベントが行われる「イベントスペース 森の家」からなる。
-
黒姫童話館
長野県 斑尾・飯山・信濃町・黒姫
- 美術館
黒姫童話館は長野県信濃町野尻にある童話専門の文学館。主な収蔵品は「モモ」の作者であるミヒャエル・エンデや児童文学作家の松谷みよ子、挿絵画家の桜井誠らの作品である。さらに「でいだらぼっち」「へっこきあねさ」「ものぐさ太郎」といった信濃の民話や「雪女」「黒姫物語」「鬼女紅葉」「山鳥の尾」「飯食わぬ女房」といった妖怪変化の物語も展示されている。童話の森ホールでは朗読会や講演会、コンサートなどのイベントが開催される。
-
セゾン現代美術館
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- 美術館
長野県軽井沢町にある美術館。「緑の中の美術館」がコンセプトであり、美しい自然に囲まれている。現代作家の作品を中心に展示しており、アンディー・ウォーホル、横尾忠則など人気作家の作品も。またロシア出身のワシリー・カンディンスキーの『軟らかな中に硬く』や、スペインのジョアン・ミロの『夜の中の女たち』など初期の抽象絵画から、日本の現代作家の作品まで、多くの美術作品を楽しむことができる。駐車場あり。
-
軽井沢千住博美術館
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- 美術館
口コミ1件
日本の画家である千住博の作品を展示しているエレガントな美術館。初期作品から近作までの貴重なコレクション約100点の中から、企画に応じて作家自らが選ぶ40数点を展示している。建物は周囲の自然や地形と一体となった総ガラス張りで、床も含めて曲面を多用された、建築家・西沢立衛氏によるもの。6万株の樹木や草花による「カラーリーフガーデン」や、カフェ・ショップなど美術館内外も散策することができる。
-
北斎館
長野県 長野・戸隠・小布施
- 美術館
長野県上高井郡小布施町にある美術館。日本浮世絵協会加入施設である。江戸時代末期に信州小布施と結びつきのあった浮世絵師・葛飾北斎にちなみ、北斎の肉筆画、画稿、書簡など50点と北斎筆の天井絵として知られる上町・東町の祭り屋台2台を展示している。小布施の観光スポットの中心的存在で、ミュージアムショップで販売されている北斎オリジナルグッズはお土産品に最適。上信越自動車道小布施PAスマートICから車で8分。
-
山梨県立美術館
山梨県 甲府・湯村・昇仙峡
- 美術館
山梨県立美術館は1978年の開館以来、「ミレーの美術館」として広く親しまれています。 最初の収蔵品であるジャン=フランソワ・ミレーの《種をまく人》を中心として、ミレーやバルビゾン派の作家、ヨーロッパの主要な風景画家、ならびに山梨ゆかりの作家や日本の近現代作家の作品収集に力を注いでいます。 所蔵品の総点数は現在約1万点にもおよび、コレクション展は年4回展示替えを行っています。
甲信越の美術館探し
甲信越で体験できる美術館の店舗一覧です。
アソビュー!は、甲信越にて美術館が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの甲信越で美術館を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。