人気のプラン
東海の美術館 ランキング
-
ゴッホ・アライブ
愛知県 名古屋
- 美術館
口コミ 223件
日本初上陸!ゴッホの没入型展覧会 最新技術と融合したアートの新たな展示方法として話題を集め、世界各国で50都市600万人以上の鑑賞者を魅了した、今、アートシーンで最も注目を集める展覧会「ゴッホ・アライブ」がこの冬日本に初上陸します。シネマ品質の音響と40台の高画質プロジェクターを組み合わせた最新技術を用いて、ファン・ゴッホの代表作である「星月夜」「アイリス」「ひまわり」などの画像を会場中に映し出します。 当時を思い起こさせるようなクラシック・サウンドが鳴り響き、壁・柱・フロアに投影された3,000点以上の壮大な画像が光を放ち、息をのむほどの美しさで鑑賞者たちを圧倒し、ファン・ゴッホの芸術的世界観の更なる深みへと誘います。 香り・音・色・光が織りなす幻想的な空間に包まれ、「忘れることのできない」鑑賞体験を味わうことができる、新感覚の没入型展覧会です。
-
川奈ステンドグラス美術館
静岡県 伊東・宇佐美・川奈
- 美術館
口コミ 36件
川奈ステンドグラス美術館は、英国から譲り受けたという伝統あるステンドグラスが見られる美術館です。美術館の建物は中世貴族の館「マナーハウス」をモチーフにしたもので、まるで海外に来たような雰囲気。館内には、ウリエル・ラファエル・ミッシェル・ガブリエルといった四大天使のアンティークステンドグラスが配された「セント・ミッシェル教会」、鮮やかなステンドグラスに囲まれながらアンティークオルゴールの美しい音色に包まれる「セント・マリーズ礼拝堂」などの大きな展示室があります。その他の展示室では、新約聖書の一部分が描かれている「金持ちと貧しいラザロ」、昔教会の窓などで破損していたステンドグラスが川奈ステンドグラス美術館のために新たな作品として生まれ変わった「眠れる者を見守るイエス」、幻想的な世界へ誘ってくれるリチャード・リー氏のオリジナルステンドグラスランプなどが見られます。那須ステンドグラス美術館では、様々な楽器を使ったミニコンサートやアンティークパイプオルガンの生演奏、約100年前のドイツ製アンティークオルゴールの演奏など、普段なかなか聞けないような楽器の演奏会が行われているのも魅力の1つ。また、ミラーやストラップなどお土産に最適なものが販売されているショップ、イタリア本国より本物のイタリア料理店として認められたレストラン、伊豆の海を眺めながら休憩できるカフェもあります。川奈ステンドグラス美術館へは、東名高速道路「沼津IC」から車で約1時間30分です。 アソビューでは、川奈ステンドグラス美術館のお得なクーポンを販売中。また、川奈ステンドグラス美術館の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。川奈ステンドグラス美術館のお得なクーポンを使って、貴重なステンドグラスの数々を鑑賞しましょう!
-
ダイの大冒険展 名古屋会場
愛知県 名古屋
- 美術館
口コミ 377件
-
QUEEN50周年展 -DON’T STOP ME NOW-
愛知県 名古屋
- 美術館
口コミ 5件
-
「アニメージュとジブリ展」
愛知県 名古屋
- 美術館
-
金山南ビル(旧名古屋ボストン美術館)
愛知県 名古屋
- 美術館
口コミ 109件
-
MINIATURE LIFE展2 -田中達也 見立ての世界- 静岡
静岡県 静岡・清水
- 美術館
口コミ 33件
田中達也は、ジオラマ用人形と日用品で作り出す「見立て」で構成される、ある種の日常風景のミニチュア写真作品を毎日発表しています。 その作品は、SNSを通じて世界中で瞬時に共有され、文化も世代も違う、たくさんの人々を楽しませ続けています。 今回は大好評のミニチュアライフ展シリーズ第2弾。新作の数々や動くミニチュア作品、田中達也のミニチュアの世界に 入り込んだようなスペシャル・フォトスポットも盛りだくさんです。
-
熊谷守一つけち記念館
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 美術館
岐阜県中津川市の美術館、熊谷守一つけち記念館で絵画に出会う 熊谷守一つけち記念館は岐阜県中津川市付知町にある美術館です。常に絵画表現を追求しつづけ、97歳まで生きた画家・熊谷守一。当館では初期から晩期における数多くの作品のほか、遺族のご厚意により寄贈された画家ゆかりの品々も展示しております。自然を愛し、自然を描いた画家のルーツが分かる岐阜県付知町へ、ぜひ一度お越しください。
-
古い町並み美術館
岐阜県 飛騨・高山
- 美術館
放浪の天才画家「山下清」原画展・昭和レトロが集うタイムスリップ美術館 新鮮な発想と構成、独特な技法と色彩感覚、少年の純真な心そのままに成人した素朴な画家「山下清」の原画展です。山下清が生きた昭和の展示も豊富で、昭和のおもちゃ・看板・レコード・漫画など、若い人達にはレトロを感じて可愛らしく、昭和を生きた人達には懐かしい、タイムスリップ気分が味わえる美術館となっております。山下清になりきれる撮影スポットや、乗ってみることができるミゼット、レトロで可愛いおみやげなどもご用意しております。
-
アトリエ・ロッキー万華鏡館
静岡県 伊東・宇佐美・川奈
- 美術館
- 手作り雑貨 その他
巨大万華鏡もあり!多彩な魅力が楽しめる万華鏡のミニ美術館 「伊豆高原駅」より車で約5分にある「アトリエ・ロッキー万華鏡館」は、お客様が10人も入ればいっぱいになる万華鏡のミニ博物館。日本の万華鏡作家の第一人者・山見浩司氏と制作した、中に入って楽しめる巨大万華鏡をはじめ、日本や海外のさまざまな万華鏡を展示・販売しています。本格的な万華鏡づくりの体験もぜひ一緒にお楽しみください。
-
MINIATURE LIFE展 ー田中達也 見立ての世界ー
三重県 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
- 美術館
世界は小さく広がっている 2023年4月14日(金)~5月28日(日)に四日市市文化会館 第1展示室にて「MINIATURE LIFE展 ー田中達也 見立ての世界ー」を開催いたします。田中達也は日常にある物を別の物に見立てたアート作品を制作するミニチュア写真家・見立て作家です。アクセスは近鉄「四日市駅」から徒歩約10分。是非お越しください。
東海の美術館 スポット 20選
-
浜松市秋野不矩美術館
静岡県 浜松・浜名湖
- 美術館
日本画家の秋野不矩による作品を中心に約330点を所蔵する美術館。秋野の故郷である天竜二俣を眺望できる丘の上に位置する。美術館は秋野の作品との調和をコンセプトとし、漆喰や藤ござ、大理石、天竜杉といった自然素材を活かして建てられており、1階展示室は履物を脱いで鑑賞するという珍しいシステム。常設展に加え、企画展も随時開催。一部展示室は「市民ギャラリー」としても一般貸出している。
-
平野美術館
静岡県 浜松・浜名湖
- 美術館
静岡県浜松市出身の実業家、平野素芸(うそん)と憲の親子の収集品を収蔵する美術館。収蔵作品は中世の仏画や近代日本画、洋画、現代アートなどで、歌川広重や横山大観、梅村龍三郎、草間彌生、アンディ・ウォーホールなど多彩な作家の作品がそろう。展覧会ごとに全作品の入れ替えをしており、常設展示はしていない。地元にゆかりのある作家の企画展も開催。
-
静岡市立芹沢銈介美術館
静岡県 静岡・清水
- 美術館
静岡県静岡市にある美術館。染色家である芹沢銈介の作品と収集品を保存・展示している美術館で、日本内外から多くの染色ファンが訪れるスポット。芹沢の作品を約1,300点、コレクション約4,500点を収蔵しており、年に4回展示替えが行われて順次公開されている。
-
清須市はるひ美術館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 美術館
愛知県清須市にある美術館。地域にゆかりのある作家の展示や公募展などをはじめ、独自の企画展を開催している。2012年にはデザイナーの高北幸矢が館長に就任し、以降は月に1回の頻度で「高北幸矢館長アートトーク」が開かれている。旧春日村村長の星野逸朗が収集した作品や郷土ゆかりの作家、企画展で扱った作家の作品などが収蔵されている。
-
横山美術館
愛知県 名古屋
- 美術館
新栄町駅から国道153号を北、ヤマザキマザック美術館や名古屋市芸術創造センターのある並びに立つ私設の美術館。名古屋市の実業家であり館の財団の理事長も務める横山博一が蒐集した明治・大正時代制作の輸出陶磁器から里帰り品を中心に展示するもので、瀬戸や美濃などの産地から運ばれた陶磁器に絵付を施す「名古屋絵付」の作品や日本初の洋風陶磁器オールドノリタケ、希少な隅田焼などを鑑賞できる。
-
岡崎市美術館
愛知県 三河
- 美術館
愛知県岡崎市にある美術館。1972年に愛知県下の市レベルとしては初の美術館として開館した。常設の展示コーナーでは、地元と関わりのある作家の美術作品を鑑賞できる。特に明治時代以降の作品が充実していると評判。常設展示コーナーは定期的に展示作品の入れ替えも行っている。岡崎市には「岡崎市美術博物館」や「おかざき世界子ども美術博物館」といった美術館もあり、まとめて美術館巡りをするのもおすすめ。名鉄岡崎駅からバスで5分。
-
稲沢公園
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 美術館
愛知県稲沢市にある公園。「緑と文化のシンボル」として、緑や水、光を取り入れた自然景観が詰まっている。園内には、荻須高徳の作品を収蔵した荻須記念美術館やバラ園がある。芝生広場では、ボール遊びやキャッチボールなど、全身を動かして遊べる。
-
ルーブル彫刻美術館
三重県 津・久居・美杉・松阪
- 美術館
三重県津市にある昭和62年に開館した彫刻美術館。「ミロのビーナス」や「サモトラケのニケ」、「ベルヴェデーレのアポロン」などパリのルーブル美術館から運ばれてきた"実物と寸分たがわぬ作品"を展示しており、日本にいながら貴重な作品に触れ合うことができる。「メトロポリタン美術館」や「大英博物館」などのものも含めて古代から近代まで1,300点ほどと、対照的な仏像彫刻などの作品が揃い、見応えのある内容となっている。
-
立川美術館
愛知県 知多
- 美術館
愛知県半田市にある美術館。立川流彫刻と亀崎潮干祭の魅力を発信する美術館であり、平成元年の設立以来、流派の研究や技術の研鑽、作品の補修や新作を続けている。館内では、立川流彫刻の諏訪・知多での発展、現在の再興活動にいたるまでを展示。併設された「蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館」では、「亀崎駅」をテーマに、亀崎の昔を紹介している。
-
浜松市美術館
静岡県 浜松・浜名湖
- 美術館
静岡県浜松市にある市立の美術館で1971年に浜松城内の一角を整備されて造られた。二階建ての美術館としてはこじんまりとした施設であるものの、會宮一念や北川民次、秋野不矩など地元浜松にゆかりのある作家の作品を多く展示している。またその他にも中国、朝鮮などの陶磁器や金銅仏や石仏などもある。浜松駅からのアクセスもよく、バスの発着もあるが、徒歩でも12分程で到着する。浜松城観光の一環で立ち寄る観光客も少なくない。
-
光ミュージアム
岐阜県 飛騨・高山
- 美術館
地球創世から生命誕生の神秘な物語・人類が遺した深遠な古代史ストーリーがみなさんを未知の世界へと誘います。企画展有。
-
ヤマザキマザック美術館
愛知県 名古屋
- 美術館
工作機械メーカー大手のヤマザキマザックが所有する超高層複合ビル「マザックアートプラザ」内にある美術館。館の初代館長にしてヤマザキマザックの事実上の創業者である山崎照幸の収集した美術品コレクションを収蔵・展示する目的で名古屋・新栄エリアに誕生したもので、ロココ時代など18世紀から20世紀のフランス美術、絵画作品やガラス、家具などをメインとする。絵画は額からガラス板やアクリル板を外し作品を直に見られる点が独特。
-
松坂屋美術館
愛知県 名古屋
- 美術館
1991年に松坂屋名古屋店の南館とともにオープンした美術館。松坂屋名古屋店でのショッピングと合わせて気軽立ち寄れる美術館として、地元の人や観光客などから人気を集めている。館内では国内外の絵画や博物、工芸、アニメーションなど幅広いジャンルの展覧会が行われ、専門家からも高い評価を獲得。また、会館記念展の「光の讃美 世界の印象派展」、会館20周年の「茶碗―今を生きる 樂歴代と時代を語る名碗」などの各イベントも注目を集めた。
-
岐阜県美術館
岐阜県 岐阜・大垣・養老
- 美術館
1万坪に近い敷地内には、約40種2万本の樹木が植え込まれ、その中に野外展示場が設けられている。館内の展示物のうち、外国作品については、心象的表現の強い作家の作品を重点に収蔵しており、主なものは、ルドン・ブレダン・モロー・ロットルフ・ムンク・シャガール・ミロなどの作品があげられるが、中でも、ルドンの作品は230点余りが収蔵されており、ルドンコレクションの美術館として注目を集めている。 また、この美術館ならではのものにハイビジョンギャラリーがある。このシステムは、所蔵する美術品をハイビジョン静止画像として記録し、作品や作家の解説などを中心に美しい画像と音声で展開する「プログラム型」と、利用者がさまざまな分類から、見たい作品の画像や文字情報の検索を行う「データベース型」の2系統のソフトウェアを、作品の展示室と同じような環境の中で映像展示している。
-
三河工芸ガラス美術館
愛知県 三河
- 美術館
愛知県西尾市富山町にある私設美術館。展示されているガラス工芸の大多数は館長であるカズヒコ(神谷一彦)の作品で、「難解な設問はなく、明快な感動があるだけ」というコンセプトのもと、人の手が作り出した生の作品と観る人との距離を縮め、楽しませることを念頭に施設を運営している。2000年にギネスに認定された(当時)世界最大の万華鏡「スフィア」や全面鏡張りの彫刻鏡の部屋「四季」が施設の目玉で、フォトジェニックな美術館として話題。
-
愛知県芸術劇場
愛知県 名古屋
- 美術館
名古屋・栄にある県立の劇場。日本初の多面舞台を有しオペラにも対応する地域最大規模の「大ホール」、オーケストラなどクラシック音楽に適した音響構造で日本最大級のパイプオルガンを設置する「コンサートホール」、長方形の箱型ホールで利用シーンの広い「小ホール」の3ホールを備え、各種コンサートやイベントなどに用いられている。愛知県美術館や愛知県文化情報センターと隣接しており、それら3施設合わせて「愛知芸術文化センター」をなす。
-
静岡県立美術館
静岡県 静岡・清水
- 美術館
緑に囲まれ、富士山や南アルプスの山々が一望できる素晴らしい自然環境のなか、山水、風景画など自然を題材とした絵画を中心に収集されており、モネ作「ルーアンのセーヌ川」、」などが収蔵されている。又「地獄の門」などロダンの彫刻を集めた「ロダンの館」もあります。
-
名都美術館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 美術館
愛知県長久手市にある美術館。横山大観や川合玉堂、平山郁夫など、近現代の日本画を中心に収蔵している。ほかに上村松園、鏑木清方、伊東深水などの美人画も充実。また下絵や素描といった資料類にも力を注いでいるのが特徴である。常設展示はなく、季節やテーマに合わせて所蔵品展を開催しているほか、会期を設けて、特別展・企画展を開催している。一般700円、杁ヶ池公園駅から徒歩5分。
-
おかざき世界子ども美術博物館
愛知県 三河
- 美術館
愛知県岡崎市にある参加型体験美術館。子供たちが遊びながら世界中のアート作品と触れ合うことができる。「親子造形センター」で多様な素材を利用してオリジナル作品を作ったり、図書室で世界中の本を観覧したりすることができる。常設展示室には世界各国で作られた児童向けの作品が展示されており、ピカソや山下清の作品もある。また有名な芸術家の幼い頃の作品も展示。「地域文化広場」で遊んだり、季節ごとのイベントも魅力。名鉄美合駅から車で5分。
-
名古屋市美術館
愛知県 名古屋
- 美術館
愛知県名古屋市中区の白川公園内にある美術館。建物は地元出身の建築家・黒川紀章の設計によるもの。名古屋城や大須観音、熱田神宮など名古屋の伝統的な建築物の意匠を随所に取り入れて建築されている。収蔵作品はエコール・ド・パリ、メキシコ・ルネサンス、現代の美術、郷土の美術の4つを軸に収集している。美術館では講演会やコンサートも開催され、レストランやミュージアムショップも併設されている。
東海の美術館探し
東海で体験できる美術館の店舗一覧です。
アソビュー!は、東海にて美術館が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの東海で美術館を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。