人気のプラン
-
【日時指定チケット】ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス@堂島リバーフォーラム
-
【最大20%割引】絹谷幸二 天空美術館&空中庭園展望台セット券 ※注意:受付は27階の美術館窓口
-
【250円割引】絹谷幸二 天空美術館 前売り電子入館引換券+天空ソーダ付き
-
一番お得な『友割』なら1人800円!ミュージアム入館+オンラインショップ500円お買い物券付
-
【500円割引】絹谷幸二 天空美術館 前売り電子入館引換券+オリジナルリバーシブルトートバッグ付き
-
神戸観光ならココ! フェリシモ チョコレート ミュージアム&都市型水族館アトア周遊チケット
-
あべのハルカス美術館開館10周年記念「円空 ―旅して、彫って、祈って―」前売券
-
超特割!【最大16%引】神戸発・新しいチョコレート文化。 並ばず入れる入館券
-
【平日】ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス@堂島リバーフォーラム
-
【土日祝・年末年始】ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス@堂島リバーフォーラム
関西の美術館 ランキング
-
ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 美術館
口コミ 38件
-
特別展 生誕270年 長沢芦雪 ー奇想の旅、天才絵師の全貌ー
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 美術館
口コミ 133件
-
あべのハルカス美術館
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 美術館
口コミ 3,554件
-
絹谷幸二 天空美術館
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 美術館
口コミ 213件
芸術力によって人類を元気にする、新たな芸術文化発信の拠点を目指しています 「絹谷幸二 天空美術館」は眺望抜群の梅田スカイビル27階に誕生したファン待望の最新型ミュージアムです。新しい試みである絵の中に飛び込む大迫力の3D映像体験や、遊び心満載のワークショップ&アトリエスペース、そして快適空間のカフェ等を設置。世界中の人々を魅了する絹谷ワールドを存分にご体感下さい。
-
felissimo chocolate museum(フェリシモチョコレートミュージアム)
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
口コミ 1,370件
見ているだけであふれる幸福感!しあわせを包み込むチョコレートコレクション 兵庫県神戸市に建設されたフェリシモの新社屋一角に、2021年秋より「felissimo chocolate museum(フェリシモチョコレートミュージアム)」を設立!「世界で最も多くのチョコレートパッケージをコレクションするミュージアム」を目指して、世界のチョコレートやカカオの可能性をご案内いたします。
-
ルーヴル美術館展 愛を描く
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 美術館
口コミ 539件
ルーヴルには、愛がある。LOUVREにはLOVEがある。 2023年6月27日(火)~9月24日(日)の期間中、京都市京セラ美術館 北回廊1F、新館 東山キューブにて「ルーヴル美術館展 愛を描く」を開催いたします。アクセスは、地下鉄東西線「東山駅」より徒歩約8分、京阪「三条駅」・地下鉄東西線「三条京阪駅」より徒歩約16分です。ぜひお越しください。
-
Immersive Museum OSAKA
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 美術館
口コミ 333件
大阪文化の発祥の地に「Immersive Museum」が登場 2023年6月17日(土)~9月6日(水)の期間中、大阪市・堂島リバーフォーラムにて「Immersive Museum OSAKA(イマーシブミュージアム オオサカ)」を開催いたします。アクセスは、JR大阪環状線「福島駅」、JR東西線「新福島駅」、阪神本線「福島駅」、京阪中之島線「中之島駅」各駅から徒歩約5分。
-
京都市美術館開館90周年記念展 竹内栖鳳 破壊と創生のエネルギー
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 美術館
口コミ 28件
-
Perfume COSTUME MUSEUM
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
口コミ 111件
-
開館60周年記念 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 美術館
口コミ 3件
-
国立国際美術館
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 美術館
口コミ 664件
-
特別展 コスチュームジュエリー 美の変革者たち シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 美術館
-
マリー・ローランサンとモード
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 美術館
口コミ 39件
-
発掘された珠玉の名品 少女たち ―夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 美術館
口コミ 3件
-
モネ 連作の情景
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 美術館
-
もしも猫展
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 美術館
口コミ 42件
-
FOREST DOOR -旧神楽小学校-
兵庫県 尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
- 美術館
口コミ 3件
『森の情報発信基地』をコンセプトに 兵庫県産木材の需要拡大のため 様々なサービスを展開する廃校利活用施設です 「森林(FOREST)」と「人の暮らし」をつなぐ 玄関口(DOOR)でありたいと願い 兵庫県丹波市から全国に向けて 木や森林のメッセージを送り続けます
-
ゴッホ・アライブ神戸
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
口コミ 999件
「五感で」ゴッホ作品を体験し楽しむことができます ゴッホ・アライブは、時空を超えて来場者をオランダ、パリ、アルルなど、ゴッホゆかりの地に誘います。クラシック音楽が流れる中、ゴッホの作品の3,000以上の画像が壁や柱、天井、床などありとあらゆる場所に映し出されます。細部まで色鮮やかに再現された作品の数々を見れば、一瞬にして来場者をゴッホの傑作の世界に引き込みます。
-
鈴木敏夫とジブリ展
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 美術館
口コミ 772件
スタジオジブリ・プロデューサー鈴木敏夫の"言葉"に注目した展覧会 ジブリ作品といえば多くの名場面とともに力強いメッセージが印象的です。4月23日(土)~6月19日(日)開催の「鈴木敏夫とジブリ展」ではスタジオジブリ・プロデューサー鈴木敏夫が出会ってきた約1万冊の書籍や映画作品を通して、彼の思考力そして言葉につながったのか探ります。トトロや湯婆婆などジブリキャラクターもズラリ!ご家族みんなでお楽しみください。
-
アール・ヌーヴォーの女神たち
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 美術館
口コミ 1件
関西の美術館 スポット 20選
-
滋賀県立近代美術館
滋賀県 大津
- 美術館
豊かな自然環境に囲まれた滋賀県立近代美術館は、美術鑑賞の旅を豊かに彩る場所です。ここでは、豊富な展覧会やイベントを通して、地域の美術を深く体験することができます。 毎週日曜日には”木の家専門店谷口工務店フリーサンデー”と題したイベントが行われ、常設展示が無料で楽しむことができます。さらに、年間パスポート会員制度も用意されています。これを利用すれば、滋賀県立近代美術館の魅力を一年中堪能することができます。 美術館の中には、大人から子供まで楽しむことができるたくさんのプログラムや活動があります。そして、そのすべてが地域と深くつながっています。美術の旅をさらに充実させるためには、館内マップやカフェ、ミュージアムショップなどもぜひ利用してみてください。 滋賀県美について、そして滋賀県立美術館についてのミッションは、美術館を通じて、地域とのつながりを深め、美術の世界への理解をさらに進めることです。また、この美術館は、オンラインで楽しむこともでき、さまざまな展覧会やイベントの最新情報を提供します。 美術館へのアクセスも便利で、バリアフリーにも配慮がなされています。どなたでも安心して訪れることができます。また、ご利用案内も詳しく掲載されています。近代美術館の魅力を全身で感じながら、ぜひ滋賀県美の世界を堪能してみてください。
-
安井金毘羅宮
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 美術館
強力な“縁切り神社”として全国的にも知られる、京都・東山の神社。本殿中央に主祭神の崇徳天皇を、その左右に源頼政、大物主神を祀る。縁切りの由緒はその崇徳天皇が讃岐国に流刑された折に金刀比羅宮(香川県琴平町)に籠って欲や未練を断ち切ったという故事にちなみ、現在でも男女の縁のみならず病気や酒、煙草、賭博などあらゆる悪縁を断つことが叶うご神徳を求めて多くの参拝客が訪れる。良縁に結ばれた二人の縁が参拝により切れることはないとされる。
-
BBプラザ美術館(ビービープラザ美術館)
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
藤島武二や安井曾太郎など、日本における近現代の画家による作品、ルノワールやユトリロなどフランスの大家による絵画、版画、彫刻といった作品を収蔵している美術館。2009年、株式会社シマブンコーポレーションの創業100周年記念事業の一環として、BBプラザ2階に開館。年間を通して数回の企画展を開催している。スタインウェイのピアノも所蔵しており、ピアノコンサート会場などとしての利用も可。
-
アメニティ江坂
大阪府 大阪北部(茨木・高槻・箕面・伊丹空港)
- 美術館
大阪府吹田市にある複合レジャー施設。関西最大級の規模を誇るゴルフセンターや本格的なバッティングを楽しめるベースボールセンター、日本最大規模のテニススクールであるテニスセンターを有しており、各種スポーツの練習に励める施設。レストランや美術館なども入っており、スポーツだけでなく食事や芸術品の鑑賞も楽しめるスポット。
-
白鶴美術館
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
中国の陶磁器、青銅器や日本美術をコレクション。城郭のような建物や庭園、眺望も見事。新館はオリエント絨毯を展示。
-
神戸ゆかりの美術館
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
神戸の魅力に惹かれた多くの芸術家たちが、神戸を拠点に活躍し、神戸の芸術文化の発展を担うとともに、日本の美術界にも大きな足跡を残しています。この美術館では、神戸の地で育まれた芸術文化にふれていただくことができます。
-
逸翁美術館
大阪府 大阪北部(茨木・高槻・箕面・伊丹空港)
- 美術館
明治から昭和を代表する実業家・小林一三氏のコレクションを展示。重要文化財を含む様々な作品に出会える。
-
ガーデンミュージアム比叡
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 美術館
標高840mの比叡山山頂にある、フランス印象派がモチーフの庭園美術館。所在地は京都市左京区にあたる。かつては人工スキー場などを有する比叡山頂遊園地だったが、2000年に閉業。その2年後にガーデンミュージアム比叡が開業した。京都市街と比較して気温が5度ほど低い立地もあり、夏でも涼しく散策を楽しめる。敷地内ではモネ、ルノワール、ゴッホなどの絵画を陶板で再現した屋外展示も。冬季休園があるため注意。
-
中之島香雪美術館
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 美術館
朝日新聞社創業者の村山龍平による収集品を所蔵、展示している美術館。収蔵品は日本や東アジアの刀剣や武具、仏教美術、茶道具、近代絵画など。旧村山家住宅に現存している国指定重要文化財の茶室「玄庵」を再現した茶室も展示している。ミュージアムショップでは、懐紙や和三盆、トートバッグといったオリジナルグッズなどを販売。喧噪としたビジネス街の中にあって、じっくりと和の美を堪能できるところ。
-
香雪美術館
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
雪舟、光琳をはじめとする日本絵画や、茶道具、書跡など、朝日新聞創設者・村山隆平翁のコレクション約500点を収蔵。
-
横尾忠則現代美術館
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
兵庫県神戸市灘区原田通にある2012年開館の美術館。同県西脇市生まれの美術家・グラフィックデザイナーである横尾忠則の作品を収めるもので、横尾本人から兵庫県に寄贈・寄託された作品や横尾に縁をもつアーティストの作品が収蔵・展示されている。1階にオープンスタジオやミュージアムショップ、2・3階にそれぞれ大小の展示室を設けるほか、4階にアーカイブルームやコレクションギャラリーなどを設置する。
-
奈良県立美術館
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 美術館
寺院建築を模した鉄筋2階建てで,地下に収蔵庫がある。江戸時代の風俗をあらわす絵画,調度や,奈良出身の富本憲吉の近代陶芸など,主として奈良を舞台に活躍した美術家の作品を中心に展示している。
-
神戸ファッション美術館
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
兵庫県神戸市東灘区・六甲アイランドにある美術館。ファッションをテーマとした公立としては日本初の美術館として1997年に開館、2018年には名誉館長にコシノヒロコが就任している。特別展とコレクション展を随時開催しているほか、3Fのライブラリーではファッション関連の蔵書約40000冊や、国内外のファッションやアート、インテリア、カルチャー雑誌のバックナンバー、ファッションショーのDVD約3000点などを収蔵、閲覧できる。
-
大阪市立美術館
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 美術館
大阪府大阪市天王寺区にある市立の美術館。1936年に旧・住友家の本邸跡地に建てられたもので、天王寺公園の敷地内に位置する。葛飾北斎、尾形光琳など著名な画家の資料を含む重要文化財を多数保有するほか、2015年には建物自体が国の登録有形文化財となった。コレクション展では絵画、彫刻、工芸など8500件超の所蔵品や社寺からの寄託作品などを展示。阿部コレクション・田万コレクションなど政界・財界要人の蒐集も多い。 ※注釈1:2021年11月13日からコレクション展は休止しています。 ※注釈2:大規模改修に伴い、2022年10月から2024年度中まで休館予定です。
-
兵庫県立美術館
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
-
京都市京セラ美術館
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 美術館
京都市の岡崎公園内にある美術館。公立美術館として現存する最古の建築である。2020年に建築家青木淳氏、西澤徹夫氏の設計案によってリノベーションされ、新たな展示スペース「東山キューブ」や、京都画壇の名品を中心に紹介する「コレクションルーム」、新進作家の作品を展示する「ザ・トライアングル」が加わった。四季の風情を感じられる日本庭園は散策におすすめ。期間限定メニューも提供するおしゃれなカフェもあり、展示とともに建築や施設も楽しめる。
-
大阪市立東洋陶磁美術館
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 美術館
大阪市役所の程近く、中之島公園にある市立の美術館。安宅(あたか)コレクションと呼ばれる、 住友グループから寄贈された東洋陶磁を展示の核として1982年に設立された。国宝「油滴天目茶碗」「飛青磁花生」や複数の重要文化財をはじめ、中国・韓国・日本陶磁を中心に5000件超の収蔵品を所有している。陶磁器の展示館らしく外観にも素焼きの磁気質タイルが貼られている。京阪中之島線なにわ橋駅から徒歩すぐ。
-
兵庫県立美術館芸術の館
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
兵庫県神戸市にある美術館。年間約90万人の来館者数を誇るこの美術館の建物は、世界的建築家・安藤忠雄による設計。そのデザイン性の高さからフォトジェニックなスポットとしても知られている。とくに「第二展示棟」の「円形テラス」の螺旋階段はまるで迷宮のようだ。また「海のデッキ」の上にある青リンゴも要チェック。撮影したら「#AndoGallery」「#青りんご」のハッシュタグをつけてSNSに投稿するのもこの美術館の楽しみ方のひとつだ。
-
大阪市立美術館
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 美術館
天王寺公園内にある美術館。1936年に住友家の本邸があった場所に開館した。美しいシンメトリーの近代和風建築が特徴で、2015年には登録有形文化財に指定された。日本・中国の絵画や工芸品約8,500点以上の中から選りすぐりの作品を展示。重要文化財に指定される「四季花鳥図屏風」や大名の結婚調度品のひとつであった「九曜紋源氏物語蒔絵匂箱」など、数々の貴重なコレクションが見られる。
-
佐川美術館
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 美術館
琵琶湖を望む美しい自然に囲まれた場所にある、1998年開館の美術館。敷地の大部分は水庭となっており、「水に浮かぶ美術館」と称される。敷地内には、日本画家の平山郁夫、彫刻家の佐藤忠良、陶芸家の樂吉左衞門の展示館が設けられている。自然美との調和に配慮された3棟の建築美も要チェックだ。このほか、特別展示室では企画展や親子で楽しめる物づくりワークショップ、ミュージアムコンサート、茶会などイベントも開催される。
関西の美術館でアート鑑賞を楽しもう
■関西のおすすめ美術館
充実したコレクションを誇る美術館や、建物や眺望、庭園の美しさに定評のある美術館など、関西には多くの美術館があります。定番中の定番から通好みの名館まで、数ある美術館の中でぜひ訪れたい美術館をご紹介します。
■京都国立近代美術館
日本画や洋画、陶芸はもとより、染織、金工、木竹工、漆工、ジュエリーなど工芸品や写真のコレクションにも定評がある「京都国立近代美術館」は、何度も足を運びたい美術館です。琵琶湖疏水や平安神宮にも近いので、散策コースに組みこむのもいいでしょう。
■大阪市立美術館
天王寺公園に建つ「大阪市立美術館」は、大阪の文化振興を目的として昭和11年に開館しました。歴史を感じさせる建物は旧住友邸で、美術館建設のために庭園とともに寄贈されました。関西の財界人によって寄贈されたコレクションも、見事のひと言。「友の会」会員向けに、絵画教室なども開催されています。
■アサヒビール大山崎山荘美術館
関西の実業家であった加賀正太郎氏の山荘に安藤忠雄氏設計の新棟「地中の宝石箱」などを加えた「アサヒビール大山崎山荘美術館」は、美しい建物や庭園、そしてすばらしい眺望が楽しめる美術館です。若き日の加賀氏が欧州への留学時代、イギリスで目にした建物に着想を得て造られたというチューダー・ゴシック様式の本館に足を踏み入れると、まるで19世紀のイギリスに迷いこんだような錯覚を覚えます。豊かな自然に抱かれた美しい建物は、カップルで訪れるのにも最適です。
■何必館・京都現代美術館
「人は定説に縛られる。学問でも芸術でも、人は定説に縛られ、自由を失ってしまう。定説を『何ぞ 必ずしも』と疑う自由な精神から」名づけられた――それが、何必館です。日本の近現代の美術品を独自の切り口で楽しめるこぢんまりとした美術館は、京都・祇園の穴場的存在です。
■香雪美術館
「香雪美術館」は、朝日新聞社創立者で茶人でもあった村山龍平が蒐集した古美術品を収蔵する美術館です。毎年春と秋には「庭園見学会」が開催されており、また秋には藪内流の「玄庵茶会」が催されています。茶会では、収蔵品の茶道具などを使い、濃茶、薄茶、点心が楽しめるとのこと。日本の伝統文化に触れたい人におすすめの美術館です。
■東洋陶磁美術館
生活の器であり、芸術品である焼き物。「東洋陶磁美術館」は、充実した東洋陶磁コレクションを誇る美術館です。美術館のある大阪・中之島は、美術館などの文化施設や歴史的建造物が多く、デートスポットとしてもおすすめです。大阪市中央公会堂を望む喫茶サロンでは、ロイヤル・コペンハーゲンのカップで飲み物をいただけます。■大谷美術館
日本の近代洋画・日本画、フランスの近代絵画などを中心としたコレクションのほか、国際絵本原画展で知られる「大谷美術館」。バリアフリーでベビーカーの貸出もある、ファミリーにやさしい美術館です。四季折々の花や野鳥の姿が楽しめる庭園も、バリアフリーになっています。
■兵庫県立美術館
阪神・淡路大震災からの「文化の復興」のシンボルとして誕生した「兵庫県立美術館」は、「人間のこころの豊かさ」の回復・復興、未来を担うこどもたちの感性の涵養やこころの元気アップを図ることを使命に掲げる、大人も子供も楽しめる美術館です。子供といっしょに展覧会を楽しめる「おやこ解説会」や鑑賞と制作がセットになった「こどものイベント」といった企画のほか、特別展会期中には未就学児(2ヶ月以上)を対象とした一時預かりのサービスが実施されます。