人気のプラン
-
【大分・由布院・美術館】現代アートと由布院の自然を堪能する現代美術館
-
【岐阜・美術館】自然を愛した画家、熊谷守一の絵画鑑賞ツアー(1時間)
-
箱根 星の王子さまミュージアム 入園券
-
【100円割引】彫刻の森美術館 クーポン(入館)
-
【日時指定券】ゴッホ・アライブ 2022/12/10(土)~2023/3/5(日)金山南ビル美術館棟
-
フェリシモチョコレートミュージアム『友割』チケット with フェリシモ500円お買い物クーポン
-
felissimo chocolate museum & átoa(アトア)周遊チケット
-
【最大20%割引】絹谷幸二 天空美術館&空中庭園展望台セット券(入館料+空中庭園入場料)
-
【200円割引】那須ステンドグラス美術館 お得な前売入館クーポン
-
【250円割引】絹谷幸二 天空美術館 前売り電子入館引換券+天空ソーダ付き
-
あべのハルカス美術館「アリス―へんてこりん、へんてこりんな世界―」当日券
-
【当日券】アンディ・ウォーホル・キョウト 京都市京セラ美術館 ※9月17日(土)~2月12日(日)
美術館 ランキング
-
星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリ
神奈川県 箱根
- 美術館
口コミ 1,080件
フランスの街並みにタイムスリップ!世界中で愛される「星の王子様」の博物館 星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリは、世界中で総販売部数1億5千万冊を超えたロングベストセラー「星の王子様」、および作者のアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリをテーマにした博物館です。園内には、四季折々の花を楽しむことができる「ヨーロピアン・ガーデン」、赤系のバラで統一された「ローズガーデン」、冬に咲くバラを楽しめる「クリスマスローズの花園」、1900年代のフランス・リヨンの町並みが再現されている「王さま通り」、星の王子さまファン必見の「映像ホール・展示ホール」などがあります。なかでも「映像ホール・展示ホール」は訪れる人に人気。展示ホールには、作者サン=テグジュペリの人生を9つの時代に分けて振り返っており、幼少期に過ごした部屋が再現されていたり、サン=テグジュペリが愛用した品々や母に宛てた手紙などが展示されたいたりします。また、物語の中から飛び出してきたようなメルヘンなレストランも魅力的です。星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリへは、都心から車で約1時間50分となっています。 アソビューでは、星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリのお得なクーポンを販売中。通常大人1,600円の入館料が最大200円割引で1,400円、子供は700円のところ600円となります。また、星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリの割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリのお得なクーポンを使って、自分も星の王子様の世界へ飛び込んでみましょう!
-
彫刻の森美術館
神奈川県 箱根
- 美術館
口コミ 3,247件
神奈川・箱根・7万㎡もの広大な自然の中で、楽しくアートを体験しよう! 彫刻の森美術館は、1969年に箱根に誕生した国内初の野外美術館(オープンエアーミュージアム)です。箱根の山々を望む約7万㎡の緑豊かな庭園に、近・現代を代表する彫刻家の作品が約120点展示されています。野外展示場をメインとしていますが、「ピカソ館」や「本館ギャラリー」などの計5つの室内展示場も好評です。また、子供が中に入って遊べる「しゃぼん玉のお城」や「ネットの森」といった体験型のアート作品も充実。天然温泉の足湯や3種類のレストランなどの休憩スポットもあるので、1日ゆったりアートが満喫できます。
-
アニメージュとジブリ展
東京都 銀座・日本橋・東京駅周辺
- 美術館
口コミ 1,382件
『「アニメージュとジブリ展」⼀冊の雑誌からジブリは始まった』が再開催! 緊急事態宣⾔により、開幕からわずか10⽇で終了したスタジオジブリの原点を振り返る展覧会『「アニメージュとジブリ展」⼀冊の雑誌からジブリは始まった』東京会場。お客様からの多くの応援を受けて、展⽰・物販内容がバージョンアップして松屋銀座で再開催が決定しました。前回の展覧会を⾒逃してしまった⽅はもちろん、以前来場した⽅もお楽しみいただける内容となっています。
-
河口湖 音楽と森の美術館
山梨県 河口湖・西湖・富士吉田・精進湖・本栖湖
- 美術館
- オルゴール手作り
- コスプレ体験・変身写真
口コミ 689件
音楽と花の楽園「河口湖音楽と森の美術館」 河口湖 音楽と森の美術館(旧河口湖オルゴールの森)は、まるでヨーロッパのような雰囲気が楽しめる音楽のテーマパークです。キャッチコピーは「パスポートのいらない小さなヨーロッパ」。園内には、720品種ものバラが咲き誇る日本屈指のローズガーデンやランチコンサートが楽しめるレストラン、貴重な楽器が展示されているミュージアムなどがあります。特にミュージアムで、かの有名な豪華客船「タイタニック号」に搭載される予定だった自動演奏楽器や世界最大級のダンスオルガンといったお宝を見られるのは、 河口湖 音楽と森の美術館の人気の理由の1つです。その他に、動く砂の紙芝居「サンドアート」のパフォーマンスと生演奏のコラボレーションなども行われています。 河口湖 音楽と森の美術館へは都心から車で約2時間です。 アソビューでは、 河口湖 音楽と森の美術館のお得なクーポンを販売中。また、 河口湖 音楽と森の美術館の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。河口湖 音楽と森の美術館のお得なクーポンを使って、綺麗な音色と綺麗な景色を楽しみに行ってみてはいかがでしょうか?
-
国立国際美術館
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 美術館
口コミ 32件
-
ゴッホ・アライブ
愛知県 名古屋
- 美術館
口コミ 224件
日本初上陸!ゴッホの没入型展覧会 最新技術と融合したアートの新たな展示方法として話題を集め、世界各国で50都市600万人以上の鑑賞者を魅了した、今、アートシーンで最も注目を集める展覧会「ゴッホ・アライブ」がこの冬日本に初上陸します。シネマ品質の音響と40台の高画質プロジェクターを組み合わせた最新技術を用いて、ファン・ゴッホの代表作である「星月夜」「アイリス」「ひまわり」などの画像を会場中に映し出します。 当時を思い起こさせるようなクラシック・サウンドが鳴り響き、壁・柱・フロアに投影された3,000点以上の壮大な画像が光を放ち、息をのむほどの美しさで鑑賞者たちを圧倒し、ファン・ゴッホの芸術的世界観の更なる深みへと誘います。 香り・音・色・光が織りなす幻想的な空間に包まれ、「忘れることのできない」鑑賞体験を味わうことができる、新感覚の没入型展覧会です。
-
felissimo chocolate museum(フェリシモチョコレートミュージアム)
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
口コミ 920件
見ているだけであふれる幸福感!しあわせを包み込むチョコレートコレクション 兵庫県神戸市に建設されたフェリシモの新社屋一角に、2021年秋より「felissimo chocolate museum(フェリシモチョコレートミュージアム)」を設立!「世界で最も多くのチョコレートパッケージをコレクションするミュージアム」を目指して、世界のチョコレートやカカオの可能性をご案内いたします。
-
あべのハルカス美術館
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 美術館
口コミ 2,804件
-
那須ステンドグラス美術館
栃木県 那須・板室
- 美術館
口コミ 565件
那須ステンドグラス美術館は、中世ヨーロッパの雰囲気が味わえる美術館です。美術館の建物は中世貴族の館「マナーハウス」をモチーフにしたもの。館内には、「聖書の風景」「聖パウロの生涯」という美術館最大のアンティークステンドグラスが配置されている「セント・ラファエル礼拝堂」、アンティークオルゴールによる演奏を聴きながらキリストの権威を表現しているというステンドグラスを鑑賞できる「セント・ガブリエル礼拝堂」などの大きな展示室があります。その他の展示室では、キリストの生涯における場面が描写されている「半円窓のキリスト」、イエスの生涯をステンドグラスで描いた作品「聖書の風景」、聖人の精神性が表現されているステンドグラス「4人の聖人像」、ティファニーの色彩感に影響を受けて創作されたリチャード・リー氏のオリジナルステンドグラスランプなどが見られます。那須ステンドグラス美術館では、様々な楽器を使った週末コンサートや毎日行われているアンティークパイプオルガン生演奏など、演奏会が開かれているのも人気の理由の1つです。その他に、ステンドグラスを使った小物製作ができる体験教室やステンドグラスに関する商品が販売されているショップ、英国マナーハウスの雰囲気の中でドリンクやスイーツ、食事が楽しめるカフェもあります。那須ステンドグラス美術館へは、東北自動車道「那須IC」より車で約10分です。 アソビューでは、那須ステンドグラス美術館のお得なクーポンを販売中。通常大人1,300円の入館料が最大200円割引で1,100円になります。また、那須ステンドグラス美術館の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。那須ステンドグラス美術館のお得なクーポンを使って、美しいステンドグラスの数々に癒されてみてください。
-
絹谷幸二 天空美術館
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 美術館
口コミ 117件
芸術力によって人類を元気にする、新たな芸術文化発信の拠点を目指しています 「絹谷幸二 天空美術館」は眺望抜群の梅田スカイビル27階に誕生したファン待望の最新型ミュージアムです。新しい試みである絵の中に飛び込む大迫力の3D映像体験や、遊び心満載のワークショップ&アトリエスペース、そして快適空間のカフェ等を設置。世界中の人々を魅了する絹谷ワールドを存分にご体感下さい。
-
アンディ・ウォーホル・キョウト 京都市京セラ美術館
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 美術館
口コミ 225件
この大回顧展では、1950年代に商業イラストレーターとして活躍していた初期の作品から、1960年代に事故や死を描いた象徴的な「死と惨事」シリーズ、アンダーグラウンド映画やテレビ番組などの映像作品、セレブリティ(有名人)たちの注文肖像画、そして、その名声を揺るぎないものとしつつ、カトリックの生い立ちにも触れる晩年の作品などを包括的に展示します。この充実した内容の本展は、巡回せず、京都だけの開催となります。 門外不出の《三つのマリリン》、大型作品《最後の晩餐》ほか、京都でしか見られない日本初公開作品100点以上を含む約200点が一挙に介します。 アンディ・ウォーホルの内面に迫る注目の作品群―京都ゆかりの作品も公開!
-
ザ・ミュージアム MATSUSHIMA
宮城県 松島・塩竈
- 美術館
口コミ 105件
ザ・ミュージアム MATSUSHIMAは、芸術的に貴重なモードコレクションやオルゴール、玩具などを展示しているミュージアム。惜しまれつつも閉館を余儀なくされた"松島オルゴール博物館"が、2016年に「ザ・ミュージアム MATSUSHIMA」としてリニューアルオープンしました。"ベルギー王立博物館"より譲り受けた「オルゴールコレクション」はそのままに、パリ・オートクチュール黄金時代のモードを紹介している「瀬川モードコレクション」、北原照久氏の貴重なおもちゃが展示されている「北原トイコレクション」という魅力的な2つのコレクションが登場。これら歴史的にも貴重な展示品の他、王侯貴族特注の「ダンスオルガン」の生演奏も楽しみの一つです。アソビューでは、ザ・ミュージアム MATSUSHIMAの割引クーポンを販売中。入館のみのプランなら最大300円割引に、ケーキ付入館プランなら最大650円割引になるなど、大変お得な内容となっています。また、割引クーポンはスマホでの事前購入となるので、入口でスマホを見せるだけと入場もスムーズ。ザ・ミュージアム MATSUSHIMAの割引クーポンを使って、眼福にあずかる素敵なひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
-
那須オルゴール美術館
栃木県 那須・板室
- 美術館
口コミ 62件
那須オルゴール美術館は、オルゴール収集の草分け的存在でありその普及につとめた故・佐藤潔氏のコレクションを中心に展示されている美術館です。館内では世界各国のオルゴールを常時100点展示。スイスで制作された世界最大級のオルゴール「インターチェンジャブル シリンダー オーケストラボックス」、蓋を開けると小鳥が現われ、羽根やくちばしを盛んに動かしながら可愛いさえずりを聞かせてくれる「ミュージカルバードボックス」、木製のシリンダーを搭載し、哀愁漂う演奏が魅力的なバレル式ピアノオーケストリオン「ジャズバンド」、世界中のピアニストから高い評価を得ているスタインウェイを使用した自動演奏ピアノ「スタインウェイ・デュオ・アート」は、価値あるコレクションのなかでも、特に注目度の高い楽器となっています。また、世界でたったひとつの自分だけのオルゴールが作れることも那須オルゴール美術館が人気の理由。約70曲の中から好きな曲を選び、かわいいパーツで飾り付けをしていきます。毎時正時にはスタッフによるオルゴール演奏が行われ、当時のままの音色を解説付きで楽しむことができます。那須オルゴール美術館へは、東北自動車道「那須IC」から車で約10分です。 アソビューでは、那須オルゴール美術館のお得なクーポンを販売中。通常大人1,000円の入館料が10%割引で900円、中高校生は800円が720円、小学生は600円が540円になります。また、那須オルゴール美術館の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。那須オルゴール美術館のお得なクーポンを使って、癒しの音色が響く美術館を散策してみましょう。
-
MeiPAM(メイパム)
香川県 小豆島
- 美術館
口コミ 173件
不規則で複雑な路地が残る「迷路のまち」小豆島・土庄本町でアートに触れる 「MeiPAM(メイパム)」では、小豆島・土庄本町にある古い建物やモノを活かしながら、新しい価値を創造するため、アートギャラリーやカフェなどを展開しています。地域に根ざし文化を継承しつつ、小豆島ならではのにぎわいを創出する。訪れた方々に心も体も生まれ変わるような感動をお届けし、島を更に輝かせることを目標に活動しています。
-
ダイの大冒険展 大阪会場
大阪府 大阪ベイエリア
- 美術館
口コミ 546件
-
川奈ステンドグラス美術館
静岡県 伊東・宇佐美・川奈
- 美術館
口コミ 36件
川奈ステンドグラス美術館は、英国から譲り受けたという伝統あるステンドグラスが見られる美術館です。美術館の建物は中世貴族の館「マナーハウス」をモチーフにしたもので、まるで海外に来たような雰囲気。館内には、ウリエル・ラファエル・ミッシェル・ガブリエルといった四大天使のアンティークステンドグラスが配された「セント・ミッシェル教会」、鮮やかなステンドグラスに囲まれながらアンティークオルゴールの美しい音色に包まれる「セント・マリーズ礼拝堂」などの大きな展示室があります。その他の展示室では、新約聖書の一部分が描かれている「金持ちと貧しいラザロ」、昔教会の窓などで破損していたステンドグラスが川奈ステンドグラス美術館のために新たな作品として生まれ変わった「眠れる者を見守るイエス」、幻想的な世界へ誘ってくれるリチャード・リー氏のオリジナルステンドグラスランプなどが見られます。那須ステンドグラス美術館では、様々な楽器を使ったミニコンサートやアンティークパイプオルガンの生演奏、約100年前のドイツ製アンティークオルゴールの演奏など、普段なかなか聞けないような楽器の演奏会が行われているのも魅力の1つ。また、ミラーやストラップなどお土産に最適なものが販売されているショップ、イタリア本国より本物のイタリア料理店として認められたレストラン、伊豆の海を眺めながら休憩できるカフェもあります。川奈ステンドグラス美術館へは、東名高速道路「沼津IC」から車で約1時間30分です。 アソビューでは、川奈ステンドグラス美術館のお得なクーポンを販売中。また、川奈ステンドグラス美術館の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。川奈ステンドグラス美術館のお得なクーポンを使って、貴重なステンドグラスの数々を鑑賞しましょう!
-
陽光美術館・日本庭園 慧洲園
佐賀県 嬉野・武雄
- 美術館
口コミ 19件
佐賀・武雄市・約3千坪の純日本庭園!池中に浮かぶ美術館もあり 陽光美術館・日本庭園 慧洲園(けいしゅうえん)は、佐賀県武雄市にある風情あふれる観光スポットです。九州随一と言われる約3千坪の純日本庭園である「慧洲園」、そして日本磁器のルーツである中国陶磁器を展示する「陽光美術館」の2つのスポットから構成されています。美しい借景と見事に調和した回遊式の池泉庭園と、中国の唐~清時代の古陶磁器の数々をぜひ存分にご堪能ください。アクセスは長崎自動車道「武雄北方IC」より車で約10分、JR「武雄温泉駅」よりタクシーで約5分です。
-
沖縄県立博物館・美術館
沖縄県 那覇
- 美術館
口コミ 32件
沖縄・那覇・県内最大の収蔵資料数を誇る複合文化施設 沖縄県立博物館・美術館おきみゅーは、那覇市にある美術館と博物館からなる複合文化施設です。県内最大の収蔵資料数を誇り、美術館では地元作家や沖縄ゆかりの作家の作品をメインに、博物館では自然史や美術工芸、歴史、民俗までを幅広く展示しています。その他、ミュージアムショップや、体験キットで遊びながら学べる「ふれあい体験室」も好評です。沖縄にお越しの際は、ぜひ一度足をお運びください。全館バリアフリーで快適にお過ごしいただけます。
-
那須とりっくあーとぴあ
栃木県 那須・板室
- 美術館
口コミ 127件
栃木県の那須高原にあるトリックアートの美術館へ! 「那須とりっくあーとぴあ」は、ロイヤルリゾートである那須高原にあります。豊富に展示しているトリックアート作品は、見ているだけで不思議な体験!当館では、知られざるトリックアートの制作技法をお教えします。誰もがあっと騙される、愉快なアートについて学びましょう!
-
鋸山美術館
千葉県 木更津・君津・富津
- 美術館
口コミ 40件
千葉・富津市・「石と芸術のまち金谷」をテーマにする美術館 鋸山美術館は、「石と芸術のまち金谷」を合言葉に2010年に誕生した美術館です。全国最大級の石切場・金谷にある美術館らしく、建物は全面石造り。美術愛好家の方や作家さんのご家族など多くの方々に支えられ、富津市金谷の町おこしの一環としてオープンいたしました。展示品はもちろんのこと、2010年に国登録有形文化財に指定された別館の石蔵なども見どころとなっています。アクセスはJR「浜金谷駅」より徒歩約5分。多彩な芸術に触れるひと時を、ぜひ当美術館でお楽しみください。
美術館 スポット 20選
-
鹿児島市立美術館
鹿児島県 鹿児島・桜島
- 美術館
鹿児島県鹿児島市にある美術館。薩摩藩主・島津氏の居城であった鶴丸城二の丸跡に建設。シンメトリーの外観、薩摩切子の紋様をイメージしたエントランスの吹き抜け天井が美しいと評判。黒田清輝、新納忠之介など鹿児島県出身の芸術家の作品を中心に約4,300点を収蔵。またモネの「睡蓮」、ピカソの「女の顔」など西洋美術の巨匠たちの作品や、ダリなど現代美術の名品も展示。一般300円、高大生200円。駐車場あり、朝日通電停から徒歩5分。
-
宮崎県立美術館
宮崎県 宮崎・青島・日南
- 美術館
宮崎県宮崎市、県総合文化公園内にある美術館。宮崎出身の画家・瑛九の作品を中心に、宮崎ゆかりの作品や優れた海外作品を収集している。特にルネ・マグリットやジョルジオ・デ・キリコなどシュルレアリスムの絵画、アルナルド・ポモドーロやジャーコモ・マンズーなどのイタリア現代彫刻が充実している。年4回のコレクション展(常設展)ではこれらの作品を無料で楽しむことができる。JR宮崎神宮駅から徒歩20分。
-
BBプラザ美術館(ビービープラザ美術館)
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
藤島武二や安井曾太郎など、日本における近現代の画家による作品、ルノワールやユトリロなどフランスの大家による絵画、版画、彫刻といった作品を収蔵している美術館。2009年、株式会社シマブンコーポレーションの創業100周年記念事業の一環として、BBプラザ2階に開館。年間を通して数回の企画展を開催している。スタインウェイのピアノも所蔵しており、ピアノコンサート会場などとしての利用も可。
-
アメニティ江坂
大阪府 大阪北部(茨木・高槻・箕面・伊丹空港)
- 美術館
大阪府吹田市にある複合レジャー施設。関西最大級の規模を誇るゴルフセンターや本格的なバッティングを楽しめるベースボールセンター、日本最大規模のテニススクールであるテニスセンターを有しており、各種スポーツの練習に励める施設。レストランや美術館なども入っており、スポーツだけでなく食事や芸術品の鑑賞も楽しめるスポット。
-
白鶴美術館
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
中国の陶磁器、青銅器や日本美術をコレクション。城郭のような建物や庭園、眺望も見事。新館はオリエント絨毯を展示。
-
浜松市秋野不矩美術館
静岡県 浜松・浜名湖
- 美術館
日本画家の秋野不矩による作品を中心に約330点を所蔵する美術館。秋野の故郷である天竜二俣を眺望できる丘の上に位置する。美術館は秋野の作品との調和をコンセプトとし、漆喰や藤ござ、大理石、天竜杉といった自然素材を活かして建てられており、1階展示室は履物を脱いで鑑賞するという珍しいシステム。常設展に加え、企画展も随時開催。一部展示室は「市民ギャラリー」としても一般貸出している。
-
平野美術館
静岡県 浜松・浜名湖
- 美術館
静岡県浜松市出身の実業家、平野素芸(うそん)と憲の親子の収集品を収蔵する美術館。収蔵作品は中世の仏画や近代日本画、洋画、現代アートなどで、歌川広重や横山大観、梅村龍三郎、草間彌生、アンディ・ウォーホールなど多彩な作家の作品がそろう。展覧会ごとに全作品の入れ替えをしており、常設展示はしていない。地元にゆかりのある作家の企画展も開催。
-
静岡市立芹沢銈介美術館
静岡県 静岡・清水
- 美術館
静岡県静岡市にある美術館。染色家である芹沢銈介の作品と収集品を保存・展示している美術館で、日本内外から多くの染色ファンが訪れるスポット。芹沢の作品を約1,300点、コレクション約4,500点を収蔵しており、年に4回展示替えが行われて順次公開されている。
-
多摩美術大学美術館
東京都 八王子・立川・町田・府中・調布
- 美術館
東京都多摩市にある美術館。歴史的な美術から現代美術まで幅広いジャンルの展覧会を実施している美術館で、所蔵品は世界各地の美術工芸品から考古学資料、デザイン資料など、多岐にわたる。ヘレニズム期彫刻の特色を秘めた「婦人像」や古代エジプトから19世紀のイギリスにかけてのガラスコレクション、ピカソの陶器などは必見。日本人作家の作品も数多く収めているほか、ワークショップや公開講座などのイベントも開催している。
-
河口湖美術館
山梨県 河口湖・西湖・富士吉田・精進湖・本栖湖
- 美術館
富士山の名画を中心に展示する他、ルオー、横山大観、東山魁夷等の巨匠の作品を展示。
-
武蔵野市立吉祥寺美術館
東京都 新宿・中野・杉並・吉祥寺
- 美術館
吉祥寺の中心街にあるコピス吉祥寺A館に入っている美術館。野田九浦や堀田清治など多彩なアーティストの日本画、油彩画、写真など約2,500点の作品を所蔵している。「浜口陽三記念室」「萩原英雄記念室」では2人の作品などを常時展示。企画展示やワークショップといったイベント開催、市民による作品展示などもあり。ミュージアムショップには、同館学芸員考案のキャラクター「きちびちゃん」の缶バッジをはじめ、さまざまなアイテムが。
-
国際芸術センター青森
青森県 青森
- 美術館
青森公立大学が運営する、アーティスト・イン・レジデンス(AIR)と展覧会、教育普及の3つを柱とした施設。略称、ACAC。宿泊棟と創作棟、展示棟から成るセンターは、周囲の自然環境と調和する「見えない建築」をテーマに安藤忠雄が設計した。広い敷地内には野外彫刻などの作品が点在。AIRには国内外のアーティストが指名、または公募で参加しており、学生や市民との交流プログラムやワークショップ、展覧会などを行っている。
-
小樽芸術村
北海道 小樽・キロロ・積丹
- 美術館
小樽が栄華を誇っていた20世紀前半に建造された4つの建物それぞれに、華やかに彩ってきた日本や世界の優れた美術品、工芸品を展示している。ルイス・C・ティファニーによる革新的なステンドグラスや、アールヌーヴォー・アールデコのガラス作品、日本画、洋画、彫刻、版画などの展示品が見どころ。旧三井銀行小樽支店の天井には日本の四季を表現したプロジェクションマッピングが上映されている。
-
清須市はるひ美術館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 美術館
愛知県清須市にある美術館。地域にゆかりのある作家の展示や公募展などをはじめ、独自の企画展を開催している。2012年にはデザイナーの高北幸矢が館長に就任し、以降は月に1回の頻度で「高北幸矢館長アートトーク」が開かれている。旧春日村村長の星野逸朗が収集した作品や郷土ゆかりの作家、企画展で扱った作家の作品などが収蔵されている。
-
菊池寛実記念 智美術館
東京都 六本木・麻布・赤坂・青山
- 美術館
現代陶芸のコレクター、菊池智が創立した美術館。港区虎ノ門に大正時代建築の西洋館や庭園との調和を図って設計されたモダンな西久保ビルの1階と地下1階にある。菊池氏のコレクションを主に、現代陶芸を中心とした造形作品を企画展。また、陶芸作品の公募展「菊池ビエンナーレ」を隔年で開催。観覧者以外も入店可能なミュージアムショップには、オリジナルの図録や絵葉書、展示に関するアイテムなどを購入できる。
-
中本誠司現代美術館
宮城県 仙台
- 美術館
宮城県仙台市にある美術館。中本誠司の個人美術館で、館内には中本誠司の作品を常設展示している。1階のフロアは貸ギャラリーとなっており、若手作家の作品展示の場として、様々な展覧会が開催されている。
-
原爆の図丸木美術館
埼玉県 飯能
- 美術館
埼玉県東松山市にある美術館。「原爆の図」を誰でもいつでも見に来ることができるようにと設立された美術館で、戦争や公害問題を題材とした作品が展示されている。原爆や戦争の恐ろしさをわかりやすく説明しており、小さな子どもたちも学べる貴重なスポット。企画展やイベントなども数多く開催している。
-
横山美術館
愛知県 名古屋
- 美術館
新栄町駅から国道153号を北、ヤマザキマザック美術館や名古屋市芸術創造センターのある並びに立つ私設の美術館。名古屋市の実業家であり館の財団の理事長も務める横山博一が蒐集した明治・大正時代制作の輸出陶磁器から里帰り品を中心に展示するもので、瀬戸や美濃などの産地から運ばれた陶磁器に絵付を施す「名古屋絵付」の作品や日本初の洋風陶磁器オールドノリタケ、希少な隅田焼などを鑑賞できる。
-
九谷陶芸村
石川県 加賀・小松・辰口
- 美術館
伝統工芸「九谷焼」の製造・卸業社のショールームが軒を連ねる、九谷焼のテーマパーク。10軒の九谷焼店舗を巡りながらお値打ち品から高級品まで揃う九谷焼の製品を購入できるほか、併設する「KAM 能美市九谷焼美術館」(五彩館、浅蔵五十吉記念館、体験館)ではそれぞれ製造工程の見学や銘品の鑑賞、絵付けや作陶体験も楽しめる。銅鐸をモチーフとした高さ12.9mの九谷焼ビッグモニュメントも見もの。
-
谷村美術館
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 美術館
1983年開館の美術館。世界的な木彫芸術家・澤田政廣の「金剛王菩薩」「光明佛身」「彌勒菩薩」など10点を展示した作品展示館で、設計はモダニズム建築の巨匠・村野藤吾による晩年の作。シルクロードの遺跡や敦煌の石窟寺を思わせる建物を入った先、洞窟のような空間に作品が収められている。美術館は造園家・中根金作による設計で自然石の大観音像が立てられた観賞式庭園「玉翠園」に隣接。
美術館
日本全国の美術館の情報を集めました。週末の空き時間に、普段は足を伸ばさない地元の美術館に行ってみると新しい出会いがあるかもしれません。旅先では、意外な展示品を集めた美術館に足を運んでみるのも楽しめるのではないでしょうか。美術館は建物自体が有名建築家による作品であることも多く、外から眺めるだけでも楽しめる場所もあります。普段は美術に縁遠いと思っている方も、美術館に足を運んでみませんか?