岩手県のアスレチック スポット 4選
-
アストロ・ロマン大東フィールド・アスレチックコース
岩手県 奥州・平泉・一関
- フィールドアスレチック
アストロ・ロマン大東フィールド・アスレチックコースは、一関市の大自然を活用したレクリエーションエリアです。豊かな緑に囲まれた広大な敷地内には、全長101メートルのローラー滑り台やフィールドアスレチックコース、マウンテンバイクトレール、テニスコートなどが設けられており、親子連れから行動派の方々まで楽しむことができます。 大人から子どもまで一日中遊べるファミリー向けのスポットとしても好評で、木工創作場や野鳥観察舎、散策路も整備されています。また、子供たちはローラー滑り台やフィールドアスレチックで楽しく遊びながら、自然の中で運動を楽しみます。 定期的にイベントや体験型プログラムも開催されており、親子で焼き板作りやバームクーヘン作り、高原そば打ち体験ができます。また、敷地内には無料の駐車場やトイレが完備されており、アクセスも良好です。 アストロ・ロマン大東フィールド・アスレチックコースで、心地よい緑の風を感じながら、楽しいひと時をお過ごしください。
-
奥中山高原遊具ひろば
岩手県 安比・八幡平・二戸
- フィールドアスレチック
奥中山高原遊具ひろばは、豊かな自然に囲まれた家族向けの遊び場です。入場無料で楽しめるこの遊具広場は、奥中山高原の釣り堀の近くに位置しており、幅広い世代が笑顔になれる場所となっています。 広場には、木製アスレチックコースや120mのローラー滑り台、トンネルのジャングルジムなど、遊具の種類も豊富で、一日中飽きずに遊び続けられるでしょう。 小さなお子様から大人まで、家族みんなで楽しく過ごすことができる奥中山高原遊具ひろばで、心ゆくまで遊んで素敵な思い出を作りましょう。
-
盛岡南地区公園
岩手県 盛岡
- アスレチック
盛岡南地区公園は、親子で楽しめるレジャースポットです。広々とした敷地には、地元盛岡市産の杉材を活用した独特な木製遊具が設置されており、地域の魅力が詰まっています。遊具には、「盛岡城」「チャグチャグ馬コ」「鮭の遡上」「三代麺登り」といった盛岡にちなんだ名前が付いており、それぞれに楽しい工夫があります。 公園内には、健康器具も充実しており、大人も楽しめるスポットです。特に、ゴムチップを敷いた道は歩きやすく、歩き始めたばかりの赤ちゃんとのお散歩にも最適です。また、児童センターも併設されており、放課後の子どもたちが安全に過ごせる場所です。 この魅力的な公園で、親子の絆を深めながら、地域の魅力に触れることができます。盛岡南地区公園をぜひ一度、訪れてみてください。
-
ケッパレランド
岩手県 雫石
- フィールドアスレチック
夏はクロスカントリー、マウンテンバイク、ウォータージャンプなど、冬はクロスカントリースキーができる県内初のクロスカントリースキー場。芝ジブパーク、トランポリン、ミニランプ、スラックラインなどの1コインアメニティも充実。鶯宿温泉までをつなぐ登山道が整備されており、男助山登山の入り口としても。
大自然の中で遊ぼう!岩手のアスレチック
岩手でアスレチックを探すなら、アソビュー!におまかせ。アソビュー!では、岩手にあるアスレチックスポットの営業時間・料金・口コミ情報・アクセス情報などをまとめてご紹介。気になるアスレチックが見つかれば、ネットから簡単に予約できます。大人でも足がすくむようなスリル満点のスレチックをはじめ、子供から大人までが自然の中で身体を動かせるフォレストアドベンチャー、ロープを使って地上数メートルの場所を滑走するジップラインなどが人気です。
■アスレチックの種類
■フィールドアスレチック
フィールドアスレチックは、森や池などに作られたアスレチック場。ロープ渡りをしたり木登りをしたり、自然の中で遊べます。主に子ども向けの施設が多く、ファミリー向けです。
■フォレストアドベンチャー
フォレストアドベンチャーとは、森の中に作られたアスレチック場です。フィールドアスレチック場と比べて、高所で遊べるのが特徴。ハーネス(安全具)を付けて、高さ10mを越えるアスレチック場で遊べます。あまりの高さに、大人も思わず叫んでしまうほど。子ども向けのコースもあるので、親子で参加できます。
■ジップライン
ジップラインとは、ワイヤーを滑空するアクティビティのこと。体が宙に浮くので、まるで空を飛んでいる気分を味わえます。森や湖が見たわせるコースなど、場所によって見える景色もさまざまです。