伊賀・上野・名張のお祭り スポット 20選
-
伊賀上野NINJAフェスタ
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
忍者の聖地・伊賀市の忍者イベント。 期間中は「忍者変身処」が開設され、忍者衣装に変身でき、さまざまな忍者体験ができます。 今年度の目玉イベント!子どもを対象とした手裏剣打ち選手権も開催予定! その他「忍者」に関するイベントを現在検討中!
-
赤目渓谷『幽玄の竹灯』(渓谷ライトアップ)
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
地元の竹灯作家『竹雀』の作品を中心に1,000本に及ぶ竹灯が渓谷を照らし 大型LED照明のライトアップとともに秋冬の赤目渓谷を彩ります。 昨今のイルミネーション中心のライトアップのとは一線を画した 幻想的で温かみのある竹灯は、苔むした渓谷と、流れ落ちる滝をバックに 癒しの明かりを届けます。 ※荒天時は中止となる場合がございます。 ※周辺有料駐車場をご利用ください。 ※ライトアップ期間中は、臨時バスが運行されます。
-
【2021年中止】植木神社祇園祭
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
三つの町内から1台ずつ「だんじり」が登場し、風情ある祇園囃子を演奏します。宵宮祭の「だんじり」は、優美で情緒ある姿です。
-
【オンライン開催】伊賀焼陶器まつり
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
毎年9月頃に伊賀市の阿山地区で開催される「伊賀焼陶器まつり」。2021年は新型コロナウイルス感染症の影響で会場での開催は中止となってしまいましたが、はじめてオンラインで開催されることとなりました。 伊賀にある14の窯元が集合し、約140種類、800個のアイテムを期間限定で販売します。 《例年の開催情報》 伊賀焼の祭典「伊賀焼陶器まつり」。およそ40軒の伊賀焼の窯元が一堂に会し、作家の個性を活かした多彩な焼物が多数販売されます。
-
【中止】けんずいまつり
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
「あやまの恵み・食・文化」をテーマにしたまつり。太鼓ショー、歌謡ショー、伊賀焼大鍋イベント、けんずいもち大振る舞い。
-
【中止】余野公園つつじまつり
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
鈴鹿国定公園の特別地域に指定されている余野公園には15,000本のつつじが自生しています。その規模は関西随一を誇ります。つつじの花が開花する5月の中旬につつじまつりが開催されます。
-
【2021年中止】勝手神社神事踊
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
勝手神社の神事踊、服装は古代式、踊は歌曲太鼓の音に和す。
-
伊賀上野・城下町のおひなさん
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
城下町に残る町屋や商店など約60ヶ所に、新旧さまざまなひな人形が展示され、絵手紙、俳句の展示や、スタンプラリーなどが行われます。飲食店や和菓子店では、和菓子をはじめ和食に洋食、カフェやベーカリーまで様々なジャンルのおひなさんメニューが楽しめます。その他楽しい企画が盛りだくさんです。
-
芭蕉祭
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
松尾芭蕉の命日に遺徳を偲んで行われる祭。式典や全国俳句大会をはじめとする各行事および各種団体による協賛行事などのイベントを多数行います。 ※2021年は新型コロナウイルス感染症予防のため、規模縮小での開催を予定しています。
-
観阿弥祭
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
能楽大成者、観阿弥が伊賀小波田にて創座をした故事に因み毎年11月の第1日曜日に観阿弥ふるさと公園にて、市内の能楽団体の皆さんによる仕舞や連吟、子供狂言の会による狂言等が演じられます。 また、呈茶(有料)や豚汁(有料)のコーナーもあります。
-
【中止】春の例大祭
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
宇流冨志禰神社にて1年間の五穀豊穣を願う。 物産販売や、獅子舞奉納、餅まき等。 *宇流冨志禰神社まちかど博物館にもなっており、名張藤堂家から寄進を受けた能、狂言面を展示しています。(2020年度中止)
-
上野天神祭
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
国の重要無形民俗文化財に指定され、江戸時代から約四百年続く祭。2016年12月に「ユネスコ無形文化遺産」に登録されました。三日間にわたって行われ、初日は宵宮で9台の楼車(だんじり)が提灯をつけて市内をまわり、二日目の足ぞろいには鬼や楼車が出そろいます。本祭の最終日は神輿の渡御があり、120kgもあるという大御幣に先導されて、鬼や七福神、楼車の行列が賑やかにつづきます。この祭りはもともと上野の城下に悪疫が流行したとき、厄よけの鬼行列をして退散祈願をしたのが始まりです。その後七福神と楼車が加わって賑やかな行列となりました。 ※新型コロナウイルス感染症の影響のため、イベント内容が変更、または中止となる場合があります。
-
【2021年開催中止】名張桜まつり
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
名張の春の風物詩である名張桜まつり。桜並木に提灯を点灯し、一部区画を午前9時30分〜午後9時30分まで歩行者天国にして開放します.。 イベント当日は、飲食等の模擬店、フリーマーケット、ダンスやバンド等の舞台イベントを行います。桜色一面の名張中央公園内で盛大に開催されます。 ※2021年開催中止
-
【中止】とれたて!なばり2020
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
秋の収穫祭。地元のとれたて野菜や特産物、模擬店などが市民広場いっぱいに並びます。 そのほか鹿肉・シシ肉の振る舞い、消防フェスティバル、様々な啓発やイベントが催されます。(2020年度中止)
-
【2020年度中止】隠街道市
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
初瀬街道沿いを中心とした、まちなか一帯で繰り広げられる楽しいイベント盛りだくさん!)(2020年度中止)
-
春の赤目四十八滝参り 入山祈願法要
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
赤目四十八滝では春の観光シーズンを迎えるに際し、安全祈願祭を毎年3月の最終日曜日に開催します。 厄払い、家内安全、商売繁盛などを祈願し、赤目の滝に身を清める『みそぎ』や、無病息災などを祈願しての『火渡り神事』を山伏先達のもと、厳格な空気の中執り行われます。 ※2021年は水行は中止。火渡り神事は護摩壇木をお申込みいただいた方先着30名様に限らせていただきます。
-
奈良県東大寺二月堂松明調進行事
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
毎年2月11日に松明山からヒノキを切り出し、総重量150kgの松明が作られ極楽寺本堂に安置されます。3月10日に松明調進法要がとり行われ、3月12日、奈良県の東大寺まで約35kmの行程を一部徒歩で山を越え、松明を奉納します。この松明は一年間安置され、翌年の東大寺二月堂で行われる、修二会(しゅにえ)「通称:お水取り」の「お松明」に使用されます。
-
【神輿巡業中止・神事のみ予定】名張秋まつり
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
宇流冨志禰神社(うるふしねじんじゃ)の例祭。太鼓台、だんじり等がくり出し盛大です。宵宮の夜には、4件の頭屋に続き、裃を着た招待客300名以上が松明を先頭に練り歩きます。獅子舞の奉納もあります。本祭りのお昼には、町内の神輿などが集まる「神輿巡業」も行われます。
-
【2021年中止】八日戎
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
鍛冶町蛭子神社で行われる祭。「えべっさん」の愛称で親しまれています。山の幸と海の幸の物々交換の名残と言われる「はまぐり市」が、多くの露店とともに立ち並ぶほか、境内での七福神の舞いの奉納、福娘による商売繁昌の縁起物「吉兆」(けっきょ)の授与、また参詣者には、名張市観光協会主催による千人鍋「はまぐり入りの粕汁」の振る舞いなど、見どころがたくさんあり、この時期の名張の祭としては、随一の賑わいをみせます。
-
【2021年は時間や場所非公開】秋の名張川花火大会
三重県 伊賀・上野・名張
- お祭り
木津川の上流名張川河畔及び黒田地区で行われる納涼花火大会。毎年7月24日後の直近の土曜日に催される。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2021年は打ち上げ時間や場所が非公開。打ち上げ日のみ、打ち上げ日3日前までに名張市観光協会HPで公表
伊賀・上野・名張のお祭り探し
伊賀・上野・名張で体験できるお祭りの店舗一覧です。
アソビュー!は、伊賀・上野・名張にてお祭りが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの伊賀・上野・名張でお祭りを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。