千葉県の工場見学・職場体験・産業観光 その他 スポット 18選
-
グリコピア CHIBA
千葉県 松戸・柏・野田
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
グリコのアイスが好きな方は一度は立ち寄りたい場所、「グリコピアCHIBA」。ここは、グリコのアイスクリーム、特にパピコやセブンティーンアイスの製造工程を間近で見学できる施設です。訪問者は製造工程の直観的な学習だけでなく、マイナス10度の冷凍体験なども味わえます。さらにインスタ映えするような写真スポットも充実しており、一眼レフカメラを持参して楽しむのもよさそう。 入館料は完全無料!ですが工場の見学は事前予約が必要ですのでご注意ください。インターネットから予約可能で、1つの時間帯につき30名までの予約ができます。 工場見学の他にも、グリコの商品の試食やアイスクリームの手作り体験などが用意されています。 訪問者は思い思いの時間を過ごせますが、見学には約70分かかることを頭に入れておくとよいでしょう。訪問の際は公式ホームページで最新の情報をチェックしておくことをおすすめします。 アイスを久しく食べていないという大人の方にも、子供の頃の記憶を覚まし、また新たな思い出を作るのに最適かもしれません。
-
サッポロビール 千葉工場
千葉県 舞浜・浦安・船橋・幕張
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
千葉県船橋市にあるビール工場。豊かな自然に囲まれたビール工場で、関東エリアに出荷される黒ラベル最大の製造拠点になっている。工場内は見学することができ、スタッフに説明を受けながらビールができるまでの工程を学べる。見学後には、ビールの試飲も可能。ビヤレストランでは、海を眺めながらジンギスカンやバーベキュー料理を味わうことができる。
-
青葉の森公園芸術文化ホール
千葉県 千葉・市原
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
千葉県千葉市にあるコンサートホール。森公園内にある多目的ホール。日本初のてりつき屋根を持つ組み立て式の能舞台があり、県内の伝統文化の拠点として親しまれている。能舞台だけでなく、ジャズや落語、クラシックコンサートにも利用され、様々なジャンルの公園を開催。セミナーや会議に利用できる会議室や展示室も設けられている。
-
幕張メッセ
千葉県 千葉・市原
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
口コミ1件
国内最大級の広さを誇る複合コンベンション・センター。敷地内には、「国際展示場」「国際会議場」「幕張イベントホール」を含めた3つの施設が併設。幕張イベントホールは、アリーナ席とスタンド席があり、コンサートやスポーツ大会の会場として利用されることが多い。「国際展示場」の1・4・6ホール付近には軽食をとれるカフェ・レストランや売店があり、小腹が空いたときは気軽に休憩できる。
-
巨大スイカ
千葉県 成田
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
-
千葉ヤクルト工場
千葉県 佐倉・八街
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
-
建設技術展示館
千葉県 松戸・柏・野田
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
-
船橋市飛ノ台史跡公園博物館
千葉県 舞浜・浦安・船橋・幕張
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
-
ヒゲタ醤油
千葉県 九十九里・銚子
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
ヒゲタしょうゆは、元和2年(1616年)に創業しました。銚子工場は昭和5年(1903年)に生産をはじめました。銚子は沖を流れる黒潮の影響で、夏は涼しく冬暖かく一年を通じて適当な湿度を持つ豊かで優しい気候風土を母に、絢爛たる食文化の華が咲く江戸を父に誕生しました。以来、四世紀にわたり頑固な味づくりの伝統は今も変わりません。
-
御宿駅前観光案内所
千葉県 勝浦・鴨川
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
中房総・外房御宿町の観光情報、宿泊情報、イベント、海水浴、歴史、遊びスポットなど海と山の情報をお届けします。
-
入正醤油株式会社
千葉県 九十九里・銚子
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
入正醤油は、醤油一筋に享保9年(1724年)以来醤油だけを造り続けて、300年近い歴史を持つ老舗です。入正醤油では秋田杉の直径八尺五寸の大桶(高さ、直径とも2.6m)の中で、普通醤油メーカーなら6ヶ月ほどですが、入正は1年かけてゆっくりと熟成させる「低温じっくり発酵」によって、純・天然醸造醤油を造っています。NHK朝の連続テレビ小説「澪つくし」での「入兆醤油」の舞台となり、醤油づくりの場面の多くがここで撮影されました。伝統と歴史のある老舗で、醤油の歴史を学べ、工場見学ができます。
-
酒蔵見学(守屋酒造)
千葉県 九十九里・銚子
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
守屋酒造では、一年を通じて酒蔵の見学ができ、酒造りのお話、酒蔵を見学の後は新鮮なお酒の試飲を楽しみながらお酒や地元の特産品などを購入できます。お酒に興味のある方は、是非お立ち寄りください。 なお見学にはご予約が必要となります。事前にお問合わせの上、お越し下さい。
-
日本製鉄株式会社君津製鉄所
千葉県 木更津・君津・富津
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
君津製鉄所は、中核製鉄所として、お客様にご満足いただける商品をお届けすることはもちろん、環境保全活動や省エネ、資源リサイクルなどにも積極的に取り組み、地域社会の発展に貢献しています。
-
米屋株式会社第二工場
千葉県 成田
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
米屋は、成田の羊羹として明治32年(1899年)に成田山新勝寺の精進料理「栗羹」からヒントを得て売り出したのが始まりといわれています。米屋の第二工場は、公害防止に対応するため昭和49年(1974年)に建設されました。無公害工場をめざして、活性汚泥法という排水処理方式を採用しています。排水は再利用され余剰汚泥は、土壌改良肥料として有効利用されています。米屋第二工場は、伝統の味と技を量産体制で再現した美しく衛生的な羊羹工場です。 ※お手数ですが、必ず電話でご予約ください。 ※予約の状況によっては、ご希望の日時にそえない場合がございます。 ※引率責任者のついた団体に限らせていただきます。 ※1回に受け入れられる範囲は80名までとさせていただきます。
-
酒造工場(滝沢本店)
千葉県 成田
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
清酒「長命泉」の蔵元は、明治5年に創業した(株)滝澤本店です。江戸末期に、初代滝沢栄蔵が成田不動尊へ参拝し宿泊した際に、夢でお不動様からお告げを受け、現在の地で酒造りをはじめたところ、「井戸水が大変美味しい」と評判になりました。参拝者が、この井戸の水を汲んで帰り、「病気が治った」、「長生きした」など百薬の長であるとの話が、寄せられたといわれています。そこで長命・延命霊力の酒といった意味を込めて銘柄を「長命泉」と名付け、滝沢本店の代表銘柄として今に受け継がれています。
-
キッコーマンもの知りしょうゆ館
千葉県 松戸・柏・野田
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
しょうゆの歴史や醸造工程などを、ガイドの説明や実際の工場を見学しながら、楽しく醤油を学べる施設です。2008年には『まめカフェ』が開設され、おせんべいの手焼き体験や、醤油ソフトクリームなどが楽しめます。
-
雪印メグミルク(株)野田工場
千葉県 松戸・柏・野田
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
コンピュータやロボットが働く野田工場は、国内最大級の大規模自動化工場です。牛乳・乳製品が製品になるまでを、ガイドとともに工場見学しながら学ぶことができます。
-
ヤマサ醤油
千葉県 九十九里・銚子
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
ヤマサ醤油は、千葉県銚子市でしょうゆ製造をはじめたのは、1645年。370年以上の歴史と伝統があります。 今では、醤油だけではなく、つゆやたれ、ぽん酢などの調味料も製造し国内外に販売しております。 工場見学ツアー(要予約)では、ヤマサ醤油の歴史やしょうゆの造り方などの映画をご覧いただき、原料サイロ、麹室(こうじむろ)、仕込蔵などをご覧いただけます。また、直径6mもの大きな桶を模したスペースの中に入りしょうゆ造りの過程を足元の映像と音で楽しめるバーチャル体験ができる施設もあります。 2016年春にオープンした「しょうゆ味わい体験館」には、ヤマサ醤油の歴史的資料や銚子でしょうゆ造りが栄えた理由に関わる展示物、昔のしょうゆ造りの道具などをじっくりとご見学いただけ、実際にせんべい焼き体験ができるコーナーもあります。また、しょうゆソフトクリームやぬれ煎餅やきそばなどのグルメも充実しています。
千葉県の工場見学・職場体験・産業観光 その他探し
千葉県で体験できる工場見学・職場体験・産業観光 その他の店舗一覧です。
アソビュー!は、千葉県にて工場見学・職場体験・産業観光 その他が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの千葉県で工場見学・職場体験・産業観光 その他を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。