三河の山岳 スポット 20選
-
本宮山
愛知県 三河
- 山岳
愛知県の豊川市、岡崎市、新城市の3つの市に跨がる山。標高は789m。山上に砥鹿神社奥宮が鎮座され、古くから信仰対象として地元市民から親しまれてきた。その美しい姿から「三河富士」とも呼ばれる。4月ごろのミツバツツジやアセビのシーズンは華やかな山となり特に人気が高く多くの観光客が訪れる。鎖場や渡渉のある本格的なコースもあるが、登りやすい整備されたコースもあるので小学生から年配者まで老若男女が気軽に登ることができる。
-
飯盛山
愛知県 三河
- 山岳
南西山腹に香積寺があり、紅葉の時期は特に美しい。春はカタクリの花が群生する。 11月1〜30日の期間は、香嵐渓のもみじまつりが開催され、夜にはライトアップが行われる。
-
赤羽文化の森
愛知県 三河
- 山岳
頂上展望台からは、太平洋、三河湾を一望できる。四季の森、野鳥の森、郷土の森、自然の森
-
石巻山
愛知県 三河
- 山岳
東三河地方の霊峰で,古来より崇敬の厚い山。
-
大山
愛知県 三河
- 山岳
頂上からは太平洋・三河湾を見下し渥美半島を一望できる。 渥美半島の最高峰標高327.9メートル。渥美半島で一番高い山。 田原市(旧赤羽根町と旧渥美町の境界)に位置し、三河湾国定公園の一部。 ふもとの集落の名をとって、「越戸の大山(おっとのおおやま)」とも呼ばれている。
-
本宮山
愛知県 三河
- 山岳
東三河の秀峰。山頂には本宮山県立自然公園.砥鹿神社の奥宮がある。
-
鳳来寺山
愛知県 三河
- 山岳
「声の仏法僧」コノハズクやモリアオガエルで名高く、植物の繁茂が盛んで生息する野鳥・昆虫の種類が多い。鳳来寺から徒歩60分。車も可。11月中には「もみじまつり」が開かれる。
-
夏焼城ケ山
愛知県 三河
- 山岳
登山ルートは4つ。稲武の町並みはもちろん、恵那山、白山、御嶽山を望むことができる。
-
茶臼山・萩太郎山
愛知県 三河
- 山岳
愛知県最高峰である、標高1,415メートルの茶臼山。愛知県北設楽郡豊根村と長野県下伊那郡根羽村にまたがる、雄大な自然を抱いた空間です。 萩太郎山は、茶臼山の南に位置する山で、県下第2位の標高を誇り、南アルプスや天気の良い日は浜松名古屋が一望できるなど360度の展望があります。 よく知られている茶臼山スキー場は、萩太郎山に位置します。山頂が公園になっていることから、リフトが年間通じて動いており、5月上旬から6月上旬には、幻想的で美しい芝桜の絨毯が目の前に広がります。 一帯は茶臼山高原と呼ばれ、四季を通じて、多くの観光客が訪れます。 春は芝桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬はスキーに雪景色と四季折々の様子を楽しむことができます。自然の中でさまざまなレジャーやスポーツも楽しめます。
-
御殿山
愛知県 三河
- 山岳
御殿山(標高:789.3m)は、愛知県の東部、北設楽郡東栄町にあります。花祭の里で名高い奥三河の里山です。山頂からは眺望できませんが、途中の樹間から三ツ瀬明神山や大鈴山等が望めます。
-
明神山
愛知県 三河
- 山岳
途中,鳳来寺山や鳳来湖を望む。山頂には展望施設があり,富士山,三河湾,浜名湖などが見られる。ハイキングコース120分。
-
鷹ノ巣山(段戸山)
愛知県 三河
- 山岳
国有林の中に位置する。整備された登山道がないため登山には注意が必要。
-
碁盤石山
愛知県 三河
- 山岳
難易度の高くない万人向けの山で、登山道も整備されている。頂上付近にある石を盤にして天狗が碁を打ったという伝説がある。北側の登山口は茶臼山高原道路に接する。
-
岩古谷山
愛知県 三河
- 山岳
全山奇岩におおわれており、秋には広葉樹が鮮やかに色づく。尾根を縦走する東海自然歩道のほか、アドベンチャー的にも楽しめる登山道も整備されており、年間を通じて多くの愛好者が訪れる。所要時間は約2時間30分。
-
寧比曽岳
愛知県 三河
- 山岳
豊田市内の最高峰で、山頂からの眺めがよいため1年を通して親しまれています。
-
三ヶ根山スカイライン
愛知県 三河
- 山岳
西尾市東幡豆町から形原温泉まで、標高350mの尾根を延長5.1kmの三ヶ根山スカイラインが走ります。早春には約70,000球のスイセンが、6月には沿道の約70,000株のアジサイが美しく咲き誇ります。沿線には三ヶ根観音、殉国七士の墓などもあります。 通行料金 軽・小型・普通車:420円 二輪自動車:280円 マイクロバス:1,100円 大型バス・大型貨物:1,760円 ※125cc以下のバイクは通行できません
-
宇連山
愛知県 三河
- 山岳
新城市最高峰の宇連山。四季折々の花々、尾根からの羨望が素晴らしい自慢の山です。愛知県民の散策路、歩きごたえのある国体コースなどバリエーション豊富な登山ルートです。
-
明神山
愛知県 三河
- 山岳
愛知国体・成年男子の十三協議の舞台となった明神山。頂上からの眺めは素晴らしく、北には赤石山脈、東には富士山、南には三河湾・浜名湖と、その雄大さは明神山ならではです。
-
三ケ根山スカイライン
愛知県 三河
- 山岳
三ヶ根山スカイラインを登ると山頂部は広い尾根となり、三ケ根観音・比島観音・殉国七士墓などがあり、三河湾の眺望がよい。
-
弘法山
愛知県 三河
- 山岳
山頂には高さ18.78mの東洋一の大きさを誇る子安弘法大師像が建ち、海の眺望がすばらしい。
三河の山岳探し
三河で体験できる山岳の店舗一覧です。
アソビュー!は、三河にて山岳が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの三河で山岳を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。