下部・身延・早川の体験観光 スポット 20選
-
早川ジビエ直売所
山梨県 下部・身延・早川
- お土産屋・物産館
併設されているジビエ処理加工施設で加工した、シカ肉などのジビエ肉を販売しています。 シカ肉は捕獲してから2時間以内に処理し、真空パック後、-40℃で急速冷凍したお肉で、低カロリーで低脂肪、高タンパク質(牛肉の2倍)・高鉄分(牛肉の約7倍)、豊富なミネラルを含んだ大変ヘルシーでおいしいお肉です。 他にも、革や熊油、自家製のジャムなどの販売も行っています。 また、併設されているレストランでは、ジビエ肉を使った料理を楽しむことができます。
-
市川三郷ハナミライ-花火*未来-2022
山梨県 下部・身延・早川
- 花火大会
市川三郷の伝統花火を楽しもう!市川三郷町で継承され続けている伝統の花火文化のPR及び観光資源を活用し、地域経済の活性化に寄与することを目的とし、全ての人が楽しむことのできる持続可能な花火大会を実現します。
-
南部の火祭り
山梨県 下部・身延・早川
- 花火大会
古くから伝承されてきた火祭りで、伝統行事と花火大会から構成されています。富士川両岸約2kmに並べられた百八つのたいまつが川面を真っ赤に染め、上空で花火が打ち上げられる様は壮観な光景です。特大スターマインなどが打ち上げられます。
-
市川三郷町ふるさと夏まつり「第36回神明の花火大会」
山梨県 下部・身延・早川
- 花火大会
例年8月7日(花火の日)に行われている花火大会で、もともとは神明社の祭典に「神明の花火」として打上げられたのが起源。江戸時代には日本三大花火のひとつとされた由緒ある花火大会で、一時中断していたが1989(平成元)年に復活。今年で36回目を迎え、スケールは県下最大規模。花火はストーリー性のあるプログラム構成が特徴だ。テーマファイヤー・グランドフィナーレでは夜空一面に鮮やかな華が次々と咲き、まるで花火に包まれているような感覚を味わえる。
-
【2023年初詣】身延山久遠寺
山梨県 下部・身延・早川
- 初詣
日蓮宗の総本山。正月三が日は多くの人で賑わいます。
-
道の駅 なんぶ
山梨県 下部・身延・早川
- 観光案内所
山梨県の最南端、南部街に位置する県内で21番目となる道の駅。館内の一番の見所は農産物販売所である「なんぶ・村の駅」だ。町の特選品である「南部茶」をテーマに、なんぶ茶プリンやお茶まんじゅう、南部茶きんつばなど、ここでしか味わえない魅力的な商品が並ぶ。他にも、茶そば・茶めし・パフェなど南部茶グルメが並ぶ食事処や南部氏展示室、キッズスペース、ドッグランなど館内施設は大充実。町民と県内外からの訪問者の拠点となるスポットである。
-
身延山ロープウエイ
山梨県 下部・身延・早川
- ロープウェイ・ケーブルカー
山麓・久遠時駅と山頂・奥之院駅とを結ぶロープウェイ。片道約7分、空からの大パノラマを楽しめる。身延山山頂の標高は1,153m、その高低差は763mと全国6位の高低差。山頂駅に着くと、3つの絶景が楽しめる。展望台、地元名産のゆばや竹炭などを使ったメニューが楽しめるレストランや売店へと直結している。
-
甘養亭
山梨県 下部・身延・早川
- お土産屋・物産館
創業寛永3年(1626)の和菓子の老舗。その中でも“みのぶまんじゅう”は古くから久遠寺参詣の人達から親しまれ、人気がある。
-
富士川倶楽部
山梨県 下部・身延・早川
- マリーナ・ヨットハーバー
ラフティングは大型のゴムボートに乗り、乗客みんなで力を合わせて激流を下っていくスポーツです。8人乗りのラフティングボートツアーを開催し、リバーガイド1名と7名が乗船します。動力は基本的に“人力”ですが、特別な体力は必要ありません。どなたでも気軽に楽しめます。リバーガイドはお客様を安全にガイドするため応急救護など必要な研修を受けております。 また、バギーの体験も出来ます。
-
身延山開闢会
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
日蓮大聖人が身延山に入山された6月17日を記念日として祝う行事で、身延山三大会のひとつです。身延山開闢会御大法要が行われます。
-
【2021年開催中止】身延山御会式 万燈行列
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
日蓮聖人の入滅の日に道徳を偲ぶ法要や万燈行列が久遠寺で行われます。身延山総門から本堂までを、華やかな万灯が練り歩き、供養する盛大な行列です。※2021年の開催は中止となりました。
-
身延山除夜の鐘
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
先着で、久遠寺の除夜の鐘をつくことが出来ます。
-
身延山の節分会
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
県内で最も大きな節分会。各お寺の上人さんや歳男・歳女・そして芸能人や力士なども招いて本堂で法要が行われた後、境内に仮設された場所から全3回盛大に豆まきが行われます。県内外から大勢の参拝客で賑わいます。
-
本妙寺の大イチョウ
山梨県 下部・身延・早川
- 植物観察
樹齢は、500年〜600年を経過したもの。県天然記念物。
-
上沢寺のオハツキイチョウ
山梨県 下部・身延・早川
- 植物観察
よく繁茂して葉に結実し、中には犬歯に似たものもある。毒消しイチョウとして信仰者に頒っている。国の天然記念物7本のうちの1本です。
-
八木沢のオハツキイチョウ
山梨県 下部・身延・早川
- 植物観察
国の天然記念物の銀杏七本の内の一本である。
-
身延山の千本杉
山梨県 下部・身延・早川
- 植物観察
約200本の大杉が林立しており、身延山を代表する美林である。
-
鏡円坊の桜
山梨県 下部・身延・早川
- 植物観察
樹齢400年から500年といわれ、県指定天然記念物です。
-
樋之上のタカオモミジ
山梨県 下部・身延・早川
- 植物観察
県下においても著しい巨木であり、気根状の出根のある点では、奇木でもある。県指定天然記念物です。
-
身延山久遠寺のシダレザクラ
山梨県 下部・身延・早川
- 植物観察
日蓮宗の総本山であるだけに境内はとても広い。参道のあたりには大きなスギの古木が荘厳な雰囲気をかもし出すが、ひときわ目立つのがシダレザクラである。樹齢400年を経た2本の巨木は高さ15メートル、幹の太さ5メートル・花色・姿などもすぐれている。久遠寺周辺には30本の木があり、4月初旬の最盛期には訪れる信者を楽しませる。
下部・身延・早川の観光スポット・クルージング体験情報
下部・身延・早川の観光スポットや観光体験、クルージング体験を探すなら、日本最大級の遊び・体験・レジャーの予約サイト「アソビュー!」におまかせ!着物レンタルや人力車、クルージング、遊覧飛行など、下部・身延・早川の魅力を感じられる体験を、エリア別・料金の安い順・ランキング順・口コミ別などの条件で検索・比較できます。また下部・身延・早川の観光スポット情報も盛りだくさん。