人気のプラン
上本町・天王寺・市内南部の遊園地・テーマパーク・美術館 ランキング
-
ハルカス300(展望台)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 展望台・タワー
口コミ 8,776件
驚きと癒しの空間。300mのビルから眺める絶景をご体験ください 「ハルカス300」は、大阪府阿倍野区に構える地上300mのビル「あべのハルカス」の展望台です。最大の魅力である素晴らしい景色を存分に楽しんでいただける展望台を目指し、フロアごとの特徴を活かして、いろいろな驚きと癒しの空間を創り出しています。また、ヘリポートツアーや眺望ガイドツアーなど様々な楽しみ方もできますよ。
-
あべのハルカス美術館
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 美術館
口コミ 5,558件
-
特別展「ネコ」 ~にゃんと!クールなハンターたち~
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 博物館・科学館
口コミ 176件
-
【大阪】ULTRAMAN GALLERY ウルトラマンゼロ15周年〜Beyond the STARS〜
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 博物館・科学館
口コミ 39件
-
大阪市立自然史博物館
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 博物館・科学館
口コミ 1,247件
今度の主役は「トゲトゲ」だ!美しき鎧竜 全身の実物化石 日本初公開 恐竜博2023では「攻・守」の観点から恐竜の進化を読み解きなおします。 「守」を代表する恐竜として登場するのが、鎧竜屈指の完全度を誇るズール・クルリヴァスタトル。会場では「攻」の恐竜ゴルゴサウルス・リブラトゥスとの臨場感あふれる対峙シーンも体感できます。
-
特別展「毒」
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 博物館・科学館
口コミ 968件
コワいからこそ興味をそそる!「毒」の世界へようこそ! 2023年3月18日(土)〜5月28日(日)の期間中、大阪市立自然史博物館ネイチャーホールにて特別展「毒」を開催いたします。動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界のあらゆるところに存在する毒について、各研究分野のスペシャリストが徹底的に掘り下げ解説していきます。
-
特別展 『昆虫 MANIAC』
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 博物館・科学館
ようこそ MANIAC なムシの世界へ! 昆虫は、地球上で報告されている生物種の半数以上となる約 100 万種を占める最大の生物群です。ほとんどは体長 1cm にも満たない小さな生物ですが、体のつくりから行動、能力にいたるまで、その多様性は驚くほど高く、変化に富んでいます。世界にはまだ見ぬ昆虫が無数に存在しており、身近な環境にすら将来の新種や新発見が眠っています。本展では、国立科学博物館の研究者による、マニアックな視点と研究者セレクトのマニアックな昆虫標本、最新の昆虫研究を織り交ぜ、カブトムシやクワガタムシといったおなじみの昆虫はもちろん、クモやムカデなどを含む「ムシ※」たちのまだ見ぬ驚きの多様性の世界に迫ります。 ※本展では昆虫および昆虫をはじめとする陸生の節足動物をムシとして扱います。
上本町・天王寺・市内南部の遊園地・テーマパーク・美術館 スポット 20選
-
国分公園
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 公園
-
大阪市立長居植物園
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- フラワーパーク・植物園
長居公園内にある大阪市立長居植物園は緑に囲まれた都会のオアシスとも呼ばれている。園内の広さは24.5haもあり、約1,200種類の植物が美しく咲き誇る。それぞれツバキ園・ハナミズキ園・バラ園・ボタン園・アジサイ園・ハーブ園などの11園ある専門園はもちろん、広い敷地を活用した大花壇が人気だ。近くには「花と緑と自然の情報センター」もあり、休憩スペースも用意されている。
-
平野白鷺公園
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 公園
大阪市東住吉区にある、広さ約37,000平方メートルの公園。ほぼ中央を南北に通っている道路によって東園と西園に分かれている。東園には遊具がそろった児童遊園を中心に、ゲートボール場やイベント会場、子どもたちが植樹、管理する子どもの森、1周約400メートルのジョギングコースなどが。西園には夜間照明設備が整ったグランドが2面ある。
-
大阪新歌舞伎座
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 遊園地・テーマパーク
歌舞伎、演劇、ミュージカル、歌謡ショーなどが楽しめる大衆劇場。2009年まで難波で開場していたが、2010年に近鉄創業百周年記念事業の一環として建築された「上本町YUFURA」の6階に移転オープンした。客席と舞台の距離が近く迫力のある舞台が楽しめ、有名演歌歌手やスターの上演が多くあり人気を集めている。また、館内には食事処やお弁当販売もあり便利。近鉄大阪上本町駅と直結しているので雨の日もアクセスしやすい。
-
真田山公園
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 公園
大阪府大阪市天王寺区真田山町にある都市公園。 1889年から絶対日本帝国陸軍騎兵第4連隊の兵営が置かれていた跡地を整備し、1939年に開園された公園だ。現在は広々とした敷地内に、プールとアイススケート場を備えた大阪市天王寺スポーツセンター、大阪市立真田山野球場、真田山庭球場が設置され、本格的にスポーツを楽しめる都市公園となっている。また、公園としての機能も充実しており、大きく3つのエリアに分かれた遊具エリアには、幼児用遊具から健康遊具まで幅広い設備が備えられている。
-
阿倍野図書館
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 図書館
大阪市24区の各区に1館ずつある市立図書館の一つ。大阪市設南霊園の東隣、阿倍野区民センターと同じ建物の3階に入る。特徴的な所蔵資料として京阪神2府1県の電話帳の所蔵があるほか、大阪市第8教科書センター(採択地区:天王寺区・浪速区・阿倍野区)に指定されており、小・中学校・高等学校用の文部科学省検定済教科書の展示や貸出が行なわれている。乳幼児向けの絵本の読み聞かせや手遊び、読書会など各種イベントも開催。
-
天王寺公園(大阪市天王寺区)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 公園
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町にある市立公園。上町台地の西端に位置しており、総面積約28万㎡を誇る麩を代表する都市公園である。園内には、子どもの遊び場やフットサルコートなどの公園施設をはじめ、カフェや雑貨屋、レストラン、さらに、アドベンチャー体験や飲食店、グッズ店が入った「てんばしi:naエリア」も設置。年齢問わず多目的に利用ができる空間になっている。また、季節やテーマごとのイベントも盛んに行われている。
-
長居プール
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- プール
-
大阪市立美術館
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 美術館
大阪府大阪市天王寺区にある市立の美術館。1936年に旧・住友家の本邸跡地に建てられたもので、天王寺公園の敷地内に位置する。葛飾北斎、尾形光琳など著名な画家の資料を含む重要文化財を多数保有するほか、2015年には建物自体が国の登録有形文化財となった。コレクション展では絵画、彫刻、工芸など8500件超の所蔵品や社寺からの寄託作品などを展示。阿部コレクション・田万コレクションなど政界・財界要人の蒐集も多い。 ※注釈1:2021年11月13日からコレクション展は休止しています。 ※注釈2:大規模改修に伴い、2022年10月から2024年度中まで休館予定です。
-
長居公園
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 公園
大阪市東住吉区に位置する大阪を代表する総合都市公園。65.7haの総面積をもち、都会のオアシスとして広く市民に利用されている。広大な園内にいずれも日本陸上競技連盟第1種公認の大型陸上競技場が2つ(ヤンマースタジアム長居、ヤンマーフィールド長居)備えるほか、ヨドコウ桜スタジアム、相撲場、ナイター照明完備の屋外テニスコート、大小3つの屋外プールと屋内プール、運動場や長距離走路など数々のスポーツ施設が整備されている。
-
大阪市立美術館
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 美術館
天王寺公園内にある美術館。1936年に住友家の本邸があった場所に開館した。美しいシンメトリーの近代和風建築が特徴で、2015年には登録有形文化財に指定された。日本・中国の絵画や工芸品約8,500点以上の中から選りすぐりの作品を展示。重要文化財に指定される「四季花鳥図屏風」や大名の結婚調度品のひとつであった「九曜紋源氏物語蒔絵匂箱」など、数々の貴重なコレクションが見られる。
-
天王寺公園エントランスエリア(てんしば)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 公園
あべのハルカスの足元にある天王寺公園のエントランスエリア。広さ約7,000平方メートル。メインの芝生広場では、走ったり、遊んだり、ランチを楽しんだりと、様々な過ごし方を楽しめる。エリア内には、フットサルコート・ドッグラン・雑貨店・カフェのほか、テラス席を完備したカジュアルレストランなど多彩な施設が充実。子ども連れなら「ボーネルンド プレイヴィル 天王寺公園」がおすすめ。室内ではお絵かき、屋外では小さな子どもでも安全に遊べる遊具が設置されている。
-
茶臼山(天王寺公園)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 史跡
大阪冬の陣・夏の陣で合戦の舞台となった。5世紀ごろの古墳であると言われているが、現在は疑問視されている。
-
慶沢園
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 庭園
純日本風の池泉回遊式庭園で、大正時代では大阪の豪商・住友家の本邸の庭園だった。
-
御勝山古墳
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 史跡
岡山ともいわれ、前方後円墳であったと推定される。前方部は道路(勝山通)と公園に姿を変え、西側は周濠の名残りをとどめるのみである。5世紀前半の遺物が出土しているが、被葬者は不明である。大坂冬の陣のとき、徳川秀忠の陣所になり、戦勝を記念して御勝山と呼ばれるようになったという。
-
帝塚山古墳
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 史跡
古代文化発祥の中心他である上町台地には、いくつかの古墳があったはずであるが、現存するものは少ない。そのうちの一つ帝塚山古墳は前方後円墳で比較的よく原形を残している。前方部が西南に向い周濠を伴ったようであるが、今はその痕跡をとどめていない。4世紀末〜5世紀初築造、大伴金村(おおともかなむら)墓とする伝えがあるが不詳。
-
万代池公園
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 公園
聖徳太子の魔物退治の伝説がその名に残る万代池。渡り鳥も人間もほっと寛げるのどかな公園。
-
花と緑と自然の情報センター
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 動物園
館内では美しい花々の展示や、花や緑を利用した芸術作品の展示会が開かれている。また、体験教室が開講されているので、花を利用した工芸作品を手作りしたり、植物の栽培方法についての講座も用意されている。
-
くらしの博物館(がんこ平野郷屋敷)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 博物館・科学館
大阪市・平野区にある和食レストラン「がんこ平野郷屋敷」の中にある博物館。河内文化をしのばせる品々が展示されている。
-
キムチギャラリー
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 博物館・科学館
上本町・天王寺・市内南部の遊園地・テーマパーク・公園 一覧
上本町・天王寺・市内南部の遊園地・テーマパーク・公園を探すなら、日本最大級の遊び・体験・レジャーの予約サイト「アソビュー!」におまかせ!上本町・天王寺・市内南部にある遊園地・テーマパーク・公園を、エリア・料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などから比較・検索できます。また遊園地・テーマパーク・公園の入場料が割引になるクーポンも販売中!チケット購入列に並ばずに入場できます。