高岡市のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
伏木曳山祭「けんか山」
富山県 高岡・氷見・砺波
- お祭り
海岸鎮護・海上安全の神である伏木神社の春季祭礼。別名「けんか山」ともいう勇壮な祭り。昼は花山車、夜は提灯山車に姿を変え、6基の山車が山鹿流出陣太鼓の囃子に合わせて、提灯を激しく揺らしながら、激しいぶつかり合い「かっちゃ」を繰り広げます。
-
高岡御車山祭
富山県 高岡・氷見・砺波
- お祭り
高岡御車山祭は、豊臣秀吉が後陽成天皇を聚楽第に迎え奉る際に使用した御所車を、前田利長が高岡城を築くにあたり、町民に与えられたのが始まりと伝えられています。 高岡町民の心意気と財力に支えられ、格式も高く、高岡の金工、漆工、染織などの優れた工芸技術の装飾が車輪や高欄、長押などに施された日本でも屈指の華やかな山車(やま)で、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。 早朝より各山町で美しく飾り立てられた7基の御車山は修祓(お祓いの神事)を行い、町内を曳廻した後、勢揃いします。高岡町民の心意気と財力に支えられ、格式を保ち高岡の金工、漆工、染織などの優れた工芸技術の装飾が車輪や高欄、長押などに施された山車が揃う光景は圧巻です。
-
氣多神社
富山県 高岡・氷見・砺波
- 神社・神宮
越中一の宮として崇敬高い延喜式内の古社。三間社流造り、こけら葺屋根など室町時代の風格を誇り、国の重要文化財に指定されている。
-
国泰寺
富山県 高岡・氷見・砺波
- お寺・寺院・仏閣
二上山麓にある国泰寺派総本山。虚無僧の寺として知られ開山忌には尺八法会が開かれる。筍料理が名物。
-
勝興寺
富山県 高岡・氷見・砺波
- お寺・寺院・仏閣
蓮如上人の越中布教の拠点、土山御坊が前身。戦国時代、越中一向一揆の拠点となった、中世城郭寺院の威勢を今に示す風格を誇る。越中国庁跡。“勝興寺の七不思議”が有名。
-
瑞龍寺
富山県 高岡・氷見・砺波
- お寺・寺院・仏閣
江戸時代初期の武将・前田利常が創建した寺。約20年もの長い歳月をかけて現在の形になった。富山県にある寺で唯一、国宝建造物に指定されている。見どころは、国宝指定の山門だ。左右に迫力ある金剛力士像、楼上には宝冠釈迦如来と十六羅漢像が安置されている。また、2・4・8月にはライトアップイベントを開催。色鮮やかにライトアップされた山門や法堂が暗闇に浮かび上がり、幻想的な雰囲気に包まれる。
-
大伴神社
富山県 高岡・氷見・砺波
- 神社・神宮
大伴家持卿を顕彰して、気多神社境内に創建された神社。春と秋に顕彰祭が執り行われる。
-
射水神社
富山県 高岡・氷見・砺波
- 神社・神宮
射水神社は富山県高岡市にある越中国唯一の「名神大社」である。越中文化発祥のゆかりが深い守護神として古くから崇拝されている。往古より越中国を守り続けてきた神であり、神徳は五穀豊穣、商業繁盛、縁結びなど広範囲に渡る。高岡古城公園内にあるため市民の憩いの場として親しまれ、春には桜の木が満開となり花見の見物客が訪れる。神社にはカフェも併設されており、お茶やコーヒーが楽しめる。近年では本格的な神前結婚式を挙げることができ、多くのカップルが利用している。
-
繁久寺
富山県 高岡・氷見・砺波
- お寺・寺院・仏閣
利長公墓所の廟守として造営された曹洞宗の寺院。加賀藩から寺領を与えられて、代々墓を守ってきました。 安政6年(1859年)惜しくも全焼し、現在の建物は文久2年(1862年)の 再建ですが、規模や構造は元の堂宇をそのまま模したと伝えられています。 掃き清められた境内はつつましく清閑な趣があり 、回廊の五百羅漢の豊かな表情に思わず心が和みます。
-
道の駅 雨晴
富山県 高岡・氷見・砺波
- 道の駅
-
道の駅 万葉の里 高岡
富山県 高岡・氷見・砺波
- 道の駅
富山県高岡市にある道の駅。フードコートには名物の「カラーラーメン」や、コロッケ、新鮮な海鮮丼など魅力溢れるメニューが揃う。定期的に限定メニューも出ているため、何度行っても楽しめるのも魅力。特産品やお土産が購入できるショップもあり、「ほらるいかの巣干し」や「白えび醤ソース」などが人気。一部オンラインショップでも購入可能。富山の魅力を味わえるスポットとなっている。
-
イオンモール高岡
富山県 高岡・氷見・砺波
- スーパーマーケット
富山県高岡市にあるショッピングモール。開業当時から6万平米超の店舗面積を有するなど富山県最大の商業施設だったが、近年の大規模な増床リニューアルにより北陸地方でも最大級のショッピングモールへ進化している。現在のフロアは西館と東館のそれぞれ2階建て構造で、イオンスタイル高岡南を核店舗に定めるほかシネコン(TOHOシネマズ高岡)など約200に及ぶ専門店テナントが入る。モールの付近に新駅(新高岡駅)も開業し、アクセスも向上した。
-
雨晴キャンプ場
富山県 高岡・氷見・砺波
- キャンプ場・オートキャンプ場
雨晴・松太枝浜海水浴場沿いの松林の中にあるキャンプ場施設。富山湾越しに3000m級の北アルプス立山連峰を一望できる景勝地として知られる雨晴海岸の景観をキャンプ場内においても楽しむことができる。場内は12月〜3月の閉鎖期間と繁忙期の7・8月以外は申し込み不要で無料で利用が可能。トイレや水飲み場、シャワーが設置されている。サイクリングロードを挟んですぐ目の前には海が広がり、夏には多くの海水浴客でもにぎわう。
-
【2023年初詣】射水神社 越中総鎮守一宮
富山県 高岡・氷見・砺波
- 初詣
古来、“神の山”とされた「二上山」の麓にあり、お山そのものを神とする神社です。県内で最も格式ある唯一の名神大社、また越中国一宮、国幣中社と尊崇されてきました。明治8年に高岡市の中心にある高岡古城公園(高岡城跡)に遷座され、今日も多くの人々がお参りに訪れています。
-
【2023年初日の出】雨晴海岸
富山県 高岡・氷見・砺波
- 初日の出
富山湾越しに3,000m級の立山連峰を望む雨晴海岸は岩礁多く白砂青松の景勝地。万葉集に「渋谷(シブタニ)」と詠まれ、日本の渚百選の一つにも選ばれています。有磯海(女岩)がおくのほそ道の風景地として、国の名勝に指定されました。
-
かたかごの湯
富山県 高岡・氷見・砺波
- スーパー銭湯・健康ランド
富山県高岡市にあるスーパー銭湯。遊び心が詰まった様々な浴槽を備え、熱海の湯や登別の湯など、12箇所の有名温泉のお湯を楽しめる。露天風呂の人工温泉は、温泉成分を含んだ薬剤から温泉原液を造り、天然温泉に近い泉質のお湯を供給するシステムを採用。塩分を多く含み、湯冷めしにくい特徴を持つ。
-
【2022年】二上山の紅葉
富山県 高岡・氷見・砺波
- 紅葉狩り・紅葉スポット
見渡せば3,000m級の立山連峰と広大な砺波平野が一望できる絶景地です。頂上付近より降りてくる紅葉はコントラストも素晴らしいです。8.4kmのドライブウェイ「二上山万葉ライン」もおすすめです。
-
【2022年】高岡古城公園の紅葉
富山県 高岡・氷見・砺波
- 紅葉狩り・紅葉スポット
公園の総面積の約3分の1が水濠で、水濠公園としても全国的に珍しい城跡公園です。野趣あふれる自然公園として有名で、噴水の白と色づいた樹木の赤や黄のコントラストが素晴らしい景観です。紅葉植物約21種、約3,900本
-
TOHOシネマズ高岡(東宝シネマズ高岡)
富山県 高岡・氷見・砺波
- 映画館・シアター
富山県高岡市、「イオンモール高岡」の中にある映画館。 北陸のシネマコンプレックスの中で最大規模である400席を超える座席数に、幅12.5m・縦6mものスクリーンを有する"スクリーン4"をはじめ、8つのスクリーンが設置されている。 デジタル音響や3D映像システムといった最新の設備が整い、臨場感のある映像・音響で映画をより一層楽しむことができる。 休日は混雑することも多い。
-
高岡市美術館
富山県 高岡・氷見・砺波
- 美術館
高岡市美術館は富山県高岡市にある美術館。高岡城からほど近い場所に1994年にオープンした。建築家の内井昭蔵が設計したもので、1998年に建設省から「公共建築百選」に選定された。美術館では高岡市の伝統技術である金属工芸をはじめ、絵画、彫刻、漆芸などの作品を収蔵・展示している。コレクションの中には明治時代に活躍した名工たちの作品が数多くみられるほか、高岡市ゆかりの日本画家梶田半古の日本画も収蔵されている。
高岡市のレジャー探し
高岡市で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、高岡市にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの高岡市で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。