人気のプラン
-
【半日・午前】初心者・お一人様歓迎!サーフィンの基本レッスン
-
丹後一色氏(たんごいっしきし)・190年の歴史語り
-
丹後一色氏(たんごいっしきし)・歴史の表舞台で活躍した最後の50年
-
丹後一色氏(たんごいっしきし)にまつわる武将の話
-
丹後国御檀家帳(たんごのくにおだんかちょう)を読み解く
-
丹後国諸庄郷保惣田数帳(たんごのくにしょしょうごうほそうでんすうちょう)を読み解く
-
伊根湾めぐり遊覧船 電子前売り乗船チケット
-
【丹後を満喫2日間乗り放題】①丹後・天橋立伊根フリーチケット
-
【最大100円割引】④天橋立傘松観光券(天橋立観光船往復+天橋立ケーブルカー・リフトチケット)
-
【最大100円割引】②伊根傘松観光券(伊根湾めぐり遊覧船+天橋立ケーブルカー・リフト)
-
【丹後を満喫2日間乗り放題】①丹後・天橋立伊根フリーチケット
天橋立・宮津・舞鶴のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
nereid(ネレイド)
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- サーフショップ・サーフィンスクール
口コミ 86件
京都府舞鶴市でマリンスポーツを楽しもう! nereid(ネレイド)は、京都府舞鶴市にてマリンスポーツを体験できます。 オーナーの福田は、サーフィン歴30年以上。マリンスポーツをの楽しさを皆さまに知ってもらいたい、という一心で、たくさんの人に教え続けています。
-
伊根湾めぐり遊覧船
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- 遊覧船・水上バス
口コミ 259件
国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定!日本の古き良き原風景を堪能 「伊根湾めぐり遊覧船」では、伊根湾に沿って建ち並ぶ舟屋群の情緒あふれる美しい風景を海上からご覧いただく湾内周遊航路を運航しています。船上からのカモメにエサやりもできて、盛り上がること間違いなし!SNS映えやお子さまとのご参加など、素敵な思い出の1ページになりますよ。お近くを観光の際は、是非お立ち寄りください。
-
天橋立ケーブルカー
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- ロープウェイ・ケーブルカー
口コミ 135件
展望台から望む景色はまさに天に架かる橋。景勝地・天橋立へご案内いたします 京都府北部の代表的な観光地・天橋立の展望台へつなぐ「天橋立ケーブルカー」。神話にも登場する天橋立へは昔から多くの観光客が訪れており、特に北側にある展望台「天橋立傘松公園」からの景観は股のぞき発祥の地として知られています。ケーブルカー・リフトで訪れる展望台からは、空と大地が織りなすここにしかない絶景がご覧いただけます。
-
海の京都DMOツアーセンター
京都府 丹後・久美浜
- SUP(サップ)
- 木工教室
- スノーモービル
- グランピング
- 登山・トレッキング
- 農業体験・田植え体験
- 絵付け
- BBQ(バーベキュー場)
- バギー・四輪バギー
- 日本の伝統文化 その他
- 塩作り
- 手作りアクセサリー その他
- 紙漉き体験
- 座禅
- 写経
- 昔の遊び・昭和の風景
- ガイドツアー
- 説法・法話
- 金箔貼り
- 漁業・魚市場
- クルージング・船上パーティー
- カヌー・カヤック
- 観光タクシー・ハイヤー
- サイクリング・ツーリング・ポタリング
- 海釣り・船釣り
- ブルーベリー狩り
- ぶどう狩り
- 日帰りバスツアー
- 梨狩り
- 桃狩り
- 手作りしおり
- ヨガ教室
- アロマオイル手作り
- お香作り
- レザークラフト入門
- クレイアート
- 利き酒・テイスティング
- 手作り化粧品
- ドローン
- 手作りキャンドル
- 手作り石鹸
- バスソルト・入浴剤作り
- グルーデコ®・デコレーションアート
- パラグライダー
- 手作りこんにゃく
- 手作りソーセージ・ハム
- 料理教室
- キャンプ場・オートキャンプ場
- 手びねり・型取り
- 陶芸体験・陶芸教室
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- 手作り雑貨 その他
- いちご狩り
口コミ 150件
天橋立・宮津・舞鶴のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
仏舞(京都府舞鶴市)
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- 伝統舞踊
大日如来、釈迦如来、阿弥陀如来の各如来の仏仮面をかむり、胸前にさげた鼓を打ちならしながら楽人の符に合わせる典雅な舞で、檀家の人達により古型を失わず連綿として継承されています。もと卯月8日の釈迦如来の降誕日の行事であったが新暦になって5月8日に行われています。
-
舞鶴かまぼこ工房
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- 食品サンプルづくり
舞鶴初のかまぼこ手作り体験施設となる「舞鶴かまぼこ工房」での「舞鶴かまぼこ手作り体験」。 近海でとれた鮮魚のすり身をふんだんに使った舞鶴かまぼこは、独自の2段蒸しによるシコシコとした食感が人気。 アツアツの平てん、焼きたてちくわとともに、舞鶴の一品の手作り体験をお楽しみいただけます。
-
みやづ歴史の館
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- 観光施設
文化ホール、中央公民館、情報コーナー、体験学習室などを備える複合施設。建物の外観は、「北前船」の帆をデザインしたもので「海園都市みやづ」のイメージを表現している。
-
なまこストラップ作り
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- 手作りキーホルダー・手作りストラップ
乾燥なまこ、乾燥あわびで携帯ストラップを作ります。 3月〜なくなるまで実施 ※7日前までに要予約
-
座禅・写経
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- お寺・寺院・仏閣
-
大川神社
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- 神社・神宮
大川大明神といい顕宗天皇元年に祀られたといわれる市内最古の神社。由良川を金色の鮭に乗り五穀と桑蚕の種を持った神様を祀る市内最古の神社。
-
多禰寺
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- お寺・寺院・仏閣
西国薬師霊場第30番札所。用明天皇の第3皇子で聖徳太子の異母弟麻呂子親王の開基と伝え、鬼退治の伝説を伴う。宝物殿には国内最大級の仁王像の他、多くの文化財を収蔵している。
-
長谷地蔵
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- お寺・寺院・仏閣
日限の地蔵として崇められ難病治癒祈念など参詣人が絶えない
-
円隆寺
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- お寺・寺院・仏閣
奈良時代に行基が創建、のち長徳年間(998〜998)に皇慶上人が中興したと伝えられる。本尊は丹後地方最大の丈六仏で、そのおだやかな表情、ふくよかな体つき、やわらかな衣のラインは定朝式を伝える美しい仏像。また、この仏像のほか、不動明王立像と毘沙門天立像は、重要文化財に指定されている。
-
金剛院
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- お寺・寺院・仏閣
関西花の寺3番礼所。平安時代初頭に高丘親王によって開かれ白河天皇が中興したと伝えられる金剛院。三重の塔、本堂、雲山閣などが周囲の景観と溶けあって、訪れる人たちの心を引きつける。春の新緑や冬の雪景色はもちろん、もえるような紅葉につつまれた姿は見事で、小説「金閣寺」にも美しく描写されている。三重の塔は、重要文化財に指定されているほか、多くの文化財も収蔵しており、拝観もできる。
-
興禅寺
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- お寺・寺院・仏閣
木造毘沙門天立像(重文)を祀る。
-
穴観世音
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- お寺・寺院・仏閣
自然の岩穴に安置された三体の石佛で信仰をあつめている
-
桂林寺
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- お寺・寺院・仏閣
田辺城主細川忠興寄進の涅槃図(絹本着色・室町時代)等を蔵する。
-
松尾寺
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- お寺・寺院・仏閣
若狭富士の名で知られる青葉山の中腹に経つ松尾寺は西国三十三ヶ所第二十九番札所。国宝、普賢延命像(絵画)をはじめ、快慶作の阿弥陀如来坐像など多くの文化財を所蔵し、春・秋の各2ヶ月間、境内の宝物殿で展示公開される。
-
一色稲荷神社
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- 神社・神宮
細川忠興により謀殺された丹後守護一色五郎(実名は不明)の墓であると江戸時代以来伝えられている。一色氏の鎮魂のために宮津城内のこの地に建てたといわれており、宮津城を偲ばせる貴重な史跡。
-
金剛心院
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- お寺・寺院・仏閣
本尊の愛染明王像は鎌倉期の名作。本尊のほか、木造如来形立像(平安前期、重文。「宝王如来立像」とも言う)は、宮津市内最古の仏像。
-
如願寺
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- お寺・寺院・仏閣
代々宮津城主の祈願所で寺宝に涅槃図・地蔵菩薩像(室町)聖観音立像(藤原)等がある
-
妙円寺
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- お寺・寺院・仏閣
宗内の所化(学生)のための学問寺であった。琵琶湖をかたどった池庭が有名で、京都府指定文化財になっているこの地方随一の名園。
-
神宮寺
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- お寺・寺院・仏閣
寺宝に鋳銅宝塔入子安地蔵菩薩像・鋳銅子安地蔵菩薩像金板を蔵し子安地蔵として知られる。33年ごとに御開帳になる秘仏で、平成29年4月29日に公開が行われた。
-
見性寺
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- お寺・寺院・仏閣
俳人与謝蕪村ゆかりの寺。宝歴4年(1754)、蕪村は俳友の竹渓を訪ね、この寺で3年余を過ごして画筆に精進したといわれている。庭に「短夜や六里の松に更けたらず」と刻まれた大きな自然石の句碑や蕪村の像がある。
天橋立・宮津・舞鶴の遊び・体験・レジャーガイド
天橋立・宮津・舞鶴でおすすめの遊び・体験スポット20件を厳選してご紹介。また天橋立・宮津・舞鶴の遊びスポット109店を、料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などで比較し、ネットで簡単に予約できます。子供連れにオススメの遊び場をはじめ、大人におすすめの遊び、カップルのデートにおすすめの遊び、雨の日でも楽しめる屋内施設など、天橋立・宮津・舞鶴の遊び情報を集めました。
■天橋立・宮津・舞鶴の魅力
天橋立・宮津・舞鶴エリアは、京都北部の海に面するエリアです。このエリアの見どころは、広島の「宮島」、宮城の「松島」と並んで「日本三景」に選ばれている「天橋立」。周辺には「股のぞき観(斜め一字観)」、「飛竜観」、「雪舟観」、「一字観」と呼ばれる4箇所のビューポイント「天橋立四大観」があり、それぞれ違った天橋立の眺望が見られます。またこれらの景色が楽しめるのは、文珠山の山頂にある「天橋立ビューランド」や、成相山中腹にある「傘松公園」などの観光スポット。ケーブルカーに乗って絶景を楽しんだり、自然の中でアウトドアやアトラクションを楽しんだりもできます。一方舞鶴周辺も見どころ満載。舞鶴は明治34年から第二次世界大戦後までにかけて、軍事的要地として舞鶴鎮守府が設置されていた歴史があり、軍都として栄えてきた町です。そのため今でも当時の面影を残す赤煉瓦の建物が数多く残っています。そんな舞鶴で注目したい観光スポットは「赤れんがパーク」や「赤れんが博物館」、「舞鶴田辺城資料館」、「舞鶴市郷土資料館」など。そのほかにも「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船・引揚ゆかりの港めぐり遊覧船」や「自衛隊桟橋」など、自衛隊の船を間近で見られるスポットも充実しています。天橋立・宮津・舞鶴エリアへのアクセスは、中心となる「宮津駅」まで、大阪駅から約2時間20分、京都駅から約2時間です。車を利用する場合は、大阪から中国自動車道を利用して約1時間40分、京都から京都縦貫自動車道を利用して約1時間10分で到着します。
■天橋立・宮津・舞鶴でオススメの遊び・体験・レジャー
天橋立・宮津・舞鶴は、美しい海岸線沿いに広がるエリア。そのため海を舞台としたサーフィン体験や、シーカヤック体験などのマリンレジャーが盛んな土地でもあります。とくにサーフィン体験は、大阪や京都からアクセスしやすいロケーションで楽しめることから人気です。ほかにも、「伊根の舟屋」を眺めながら体験する釣り体験や、同エリアの伝統工芸「丹後ちりめん」を手作りできる丹後ちりめん作りなどの体験もおすすめです。一方子供を連れて遊びに行くなら、「舞鶴親海公園」や「舞鶴自然文化園」、「天橋立公園」などの自然を感じられるスポットでのびのびと遊ばせるのもいいでしょう。あいにくの雨の場合は、「丹後魚っ知館」を訪れてみては。屋内型の水族館で、約300種類の海の生き物を見られます。