人気のプラン
-
【京都・東山・着物・浴衣レンタル】女性限定スタンダードプラン・帯飾りレンタル無料特典付!
-
【京都・左京・手作りアクセサリー】金継ぎ体験でアクセサリー作り。お手軽コース
-
【京都・左京・手作りアクセサリー】和の雰囲気漂う清水焼モチーフで作るアクセサリー
-
京都・かんざし作り(90分)
-
【京都・大原・染物体験】柿渋でオリジナル模様の手ぬぐいを染め上げよう!
-
【京都・東山・着物・浴衣レンタル】着物姿で忘れられない思い出作り。カップルプラン
-
【京都・東山・平安神宮】60分!記憶に残る京時間〜人力車が紡ぐ物語〜
-
【京都・着物レンタル】羽織つきで冬でもOK!3歳から楽しめるお子様着物レンタル
-
【京都・東山・平安神宮】京・岡崎文化探訪! 人力車30分のハイライトツアー!!
-
【京都・左京・手作りリング】2人でおそろいのアクセサリー作り。ペアリングコース
-
【京都・黒谷・ハーバリウム】京都の雅な空間を感じながら体験。ハーバリウム(1個)
-
【京都・黒谷・ハーバリウム】お花をギュッと凝縮!ハーバリウムボールペン(1本)
-
【2時間体験・2~4名様コース】【京都府・京都市・宇宙ガラス®体験】宇宙をガラスに閉じ込めた幻想的な手作りガラスアクセサリー体験 、ペアやお土産も
-
【2時間体験・1名様コース】【京都府・京都市・宇宙ガラス®体験】宇宙をガラスに閉じ込めた幻想的な手作りガラスアクセサリー体験
-
【京都・帯揚げ染め体験 雪花絞り】豊かな自然と水脈に恵まれた工房で本格的な絞り染め体験
-
【京都・きものパーソナルカラー診断】全身で色をまとう着物だからこそ活用できるカラーの魔法
-
【京都・帯揚げ染め体験 辻が花】豊かな自然と水脈に恵まれた工房で本格的な絞り染め体験
-
【京都・一乗寺・蕎麦打ち体験】1鉢をみんなで共同作業 1回1組限定 本格蕎麦打ち体験!みんなでワイワイ楽しみたい方におすすめ!
-
【1日】巨大な岩山をクライミング★ ロックトレッキング@金毘羅山★写真プレゼント
-
【京都・左京・茶道教室】<銀閣寺すぐ>侘び寂びのお茶席体験。初心者でもできるだけ本格的に!京都老舗の美味しい抹茶と干菓子でお楽しみください。
-
ガーデンミュージアム比叡 入園券
-
【100円OFF/休日】3時間あそび放題 ザキッズ 京都イズミヤ高野店
-
【100円OFF/平日】1日あそび放題 ザキッズ 京都イズミヤ高野店
-
【当日券】「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」@京都市京セラ美術館
-
【当日】ペア券「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」@京都市京セラ美術館
-
当日券より最大200円割引【前売券】LIGHT CYCLES KYOTO
-
【前売券】きもののヒミツ-友禅のうまれるところ-
-
【前売ペア券】Hello Kitty 展 -わたしが変わるとキティも変わる- @京都市京セラ美術館
-
【前売券】Hello Kitty 展 -わたしが変わるとキティも変わる- @京都市京セラ美術館
-
【前売券】「京都 大恐竜博 ~動く!吠える!暴れる!大迫力の巨大恐竜がやってくる~」
大原・鞍馬・貴船のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
京都着物レンタル花かんざし
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 着物レンタル・浴衣レンタル
口コミ 2件
京都に似合う自分になる!花かんざしでお気軽着物レンタル 花かんざしは、京都にあるレンタル着物店。シンプルデザインの着物からデザイナーズ着物まで幅広い品ぞろえで、お客様好みの1着が見つかります。レンタルしやすい価格設定も当店の魅力。せっかくの京都旅、お友だちやカップルで着物に身を包み、古都を散策してみませんか?
-
京月夜
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 手作りアクセサリー その他
- 手作り指輪・リング
口コミ 11件
京都の静かなアトリエで、あなただけの金継ぎアクセサリー作りを体験しましょう 「京月夜」は、京都の静かなアトリエで、アンティークな茶器やリサイクル磁器、ステンドグラスなどを使って、伝統的な技法と独自の接着法を合わせた金継ぎアクセサリーの体験教室を営んでおります。本来の金継ぎでは、割れた陶磁器を漆や金などで修復しますが、京月夜では独自の接着方法でアクセサリーに仕上げています。ぜひ、京都観光の思い出を作りに足を運んでください。
-
京つまみ細工体験処ゆるり工房 凸凹庵(でこぼこあん)
京都府 大原・鞍馬・貴船
- かんざし作り
口コミ 41件
江戸時代から続く伝統的な京つまみ細工を京都で体験。 凸凹庵(でこぼこあん)は、銀閣寺・浄土寺・哲学の道など観光スポットからのアクセスが便利の京都府京都市左京区で京つまみ細工体験を行っております。 江戸時代から続く京つまみ細工 正方形の小さな布を折り、草花などを表現する繊細な手芸技法・つまみ細工。江戸時代から続く伝統的なこの細工は、角が鋭角の「剣つまみ」と丸い「丸つまみ」の2種の技法を組み合わせて、実に多彩な世界を表現します。糸と針を使わず作り上げる作品にはきっと愛着もわくはず。かわいい仕上がりに思わず笑みがこぼれてしまいますよ。 和服だけでなく、マフラーやかばんのワンポイントにも★ コサージュタイプのものや櫛タイプのものまで種類は豊富。組み合わせる色によって、お花の表情も変わるため生地を選ぶ楽しさもありますよ。着物だけでなく、かばんやマフラーに付けるのもおススメです。色とりどりの生地で作る小物は、日本独特の季節感やあたたかさを味わうことができます。 贈り物にもピッタリの京つまみ細工。世界に一つだけの作品をぜひ作りに来てくださいね。
-
みつる工芸
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 染色・染物体験
京都・昔ながらの知恵、柿渋染めに親しもう。自然の色を楽しむ染物体験 みつる工芸は京都市左京区で染物体験をおこなっています。当店の染物体験には、柿渋を使用。赤みがかった茶色、オレンジブラウンは柿渋ならではの優しい色合いです。手ぬぐいやポストカードを染め、日本伝統の柿渋に親しんでください。染めるもののほか、型染や絞り染めなど技法も選べます。お1人ずつていねいに教えるので、染物がはじめてでも大丈夫。柿渋染めの魅力をたっぷりご紹介します!
-
ガーデンミュージアム比叡
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 庭園
口コミ 51件
-
ザキッズ イズミヤ高野店
京都府 大原・鞍馬・貴船
- キッズパーク
口コミ 246件
お子様がワクワクする遊びがいっぱい!天候を気にせず沢山遊べちゃいます ザキッズ イズミヤ高野店は、京都府京都市にあるイズミヤ高野店内にある屋内遊園地です。ボールプールやトランポリンのほか、ままごとハウスやゲーム機などお子様がわくわくする遊びを豊富にご用意しています。時間内は自由に出入りOK。飲食物の持ち込みも可能なので、小さなお子様も一緒に食事を楽しむことができますよ。
-
えびす屋東山店(北エリア)
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 人力車
五感で感じる京の風情&思い出の写真撮影! 爽やかな俥夫のおもてなしで最高の京都体験を!!
-
草間彌生 版画の世界―反復と増殖―
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 美術館
口コミ 110件
草間彌生、初の大規模版画展!総数約330点が京都に 世界的前衛芸術家・草間彌生の版画の世界に焦点をあてた展覧会です。網目や水玉の増殖が創作活動の根幹にある草間にとって、複製芸術である版画との出合いは必然的と言えます。1970年代後半から積極的に取り組み続けてきた版画制作は、現在の評価につながる大きな原動力となりました。本展覧会では南瓜、ドレス、帽子、葡萄、花や蝶など華やかなモチーフが多く登場する初期作品から、近年の木版画による富士山の連作、代表作「愛はとこしえ」シリーズまでを一挙公開。世界最大級の草間コレクションを誇る故郷・長野県の松本市美術館が所蔵する作品に作家蔵を加えた約330点で草間彌生の版画芸術の魅力と軌跡を展観します。
-
手打ち蕎麦うめはら
京都府 大原・鞍馬・貴船
- そば打ち体験・そば打ち教室
口コミ 48件
気分はそば打ち職人!京都で本格そば打ち体験 手打ち蕎麦うめはらは、京都市内で本格そば打ち体験を開催しております。講師は口は出すけど手は出さないがモットー。体験者自身で工夫しながら、そばを作りましょう!手は出さないといってもちゃんとフォローしますので安心して体験してくださいね。初心者の方から、将来開業を目指す方まで様々な方のご参加お待ちしております。
-
京都府立植物園 LIGHT CYCLES KYOTO
京都府 大原・鞍馬・貴船
- フラワーパーク・植物園
口コミ 72件
-
京都 大恐竜博 ~動く!吠える!暴れる!大迫力の巨大恐竜がやってくる~
京都府 大原・鞍馬・貴船
- アートイベント・芸術祭
京都 大恐竜博 ~動く!吠える!暴れる!大迫力の巨大恐竜がやってくる~ かけがえのない地球、かけがえのない生命。地球誕生の歴史は46 億年に及びますが、その生命力は時代とともに徐々に変貌しつつあります。この長い歴史の中で、1 億数年にわたって地球を支配し続けた恐竜が、ある日忽然と姿を消しました。史上最大最強であった恐竜が、なぜ、もろくも絶滅の運命をたどったのか。今のところその謎を解き明かす決定的な学説は見当たりません。ただ地球環境の大変動がその原因であったことは想像できます。私たち人類の将来、人が生き延びるために地球を守ろうという考えが、 今、世界のテーマになっています。恐竜がなぜ姿を消し、動かぬ化石になってしまったのか。今の地球の支配者である人間はこのまま永遠に生き続けることができるのか。大人と子供たちが共に、恐竜を目のあたりにして太古のロマンに思いを馳せ、知的興奮と体験学習を通して地球の過去と未来について考え、地 球環境の大切さを再確認する機会になればと願っています。
-
Hello Kitty展 -わたしが変わるとキティも変わる-
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 展示会・展覧会
-
きもののヒミツ 友禅のうまれるところ
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 美術館
日本文化と美意識を継承する、きもの。 平面の美と、身にまとう美が両立するきものの〝ヒミツ“とは 日本文化と美意識を継承する、きもの。江戸時代半ば以降、繊細で華麗な表現ができる友禅染の技術によって、その意匠は豊かな発展を遂げました。 本展では、展開すると全体の模様を鑑賞できる絵画のような平面性を持ちながら、身にまとうと立体的な人の体を美しく彩る、きものならではの魅力の“ヒミツ”に迫ります。 19世紀以降のきもの、友禅裂地、下絵や図案、雛形本、同時代の京都の立体工芸品等を通じて迫ります。 明治から大正時代、日本の伝統柄、舶来のモチーフ、当時の美術潮流を採り入れた模様をはじめ、流行の創出を試みて制作された多種多様な友禅裂の展示も見どころの一つです。 本展は、今年で創業470年を迎える京都の友禅企業・千總の特別協力により実現しました。その充実したアーカイヴの一端をまとまってご覧いただける貴重な機会でもあります。
-
ゼログラビティ
京都府 京都駅周辺
- キャニオニング・シャワークライミング
- ロッククライミング・フリークライミング
- ハイキング・ウォーキング
- スノーシュー・スノートレッキング
口コミ 33件
大自然と一体となる爽快感!アウトドアアクティビティを満喫 ゼログラビティは、滋賀県比良山系をフィールドに、アクテビティツアーの主催を行っております。 兵庫・大阪・京都からJRで1本、60分で行けます。事務所にはトイレ、シャワールーム等の設備も充実。女性の方も快適に利用できます。送迎もありで便利!
-
特別展 ⺠藝誕⽣100 年̶京都が紡いだ⽇常の美
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 美術館
本展のみどころ 「⺠藝」という⾔葉が誕⽣するきっかけとなった⽊喰仏を⽪切りに、上加茂⺠藝協団で活動した⿊⽥⾠秋、⻘⽥五良の作品や、「⺠藝館」「三國荘」のために制作された河井寬次郎、濱⽥庄司、バーナード・リーチらの⼯芸作品、柳宗悦らによる⽇本全国の蒐集品や、芹沢銈介、棟⽅志功などの⺠藝関連作家の優品を展⽰します。また英⽂学者の寿岳⽂章、京菓⼦の鍵善良房、⽜⾁⽔炊きの祇園⼗⼆段家、⺠藝の建築を推し進めた上⽥恒次など京都における⺠藝運動の推進者や⽀援者をめぐる作品や資料などとあわせ、京都と⺠藝との関わりを総合的に紹介します。
-
京都サロンドローズ
京都府 大原・鞍馬・貴船
- ハーバリウム
口コミ 1件
物静かなお寺とハーバリウムの異色のコラボ。神聖な空気に癒されながら体験 「京都サロンドローズ」は、ハーバリウム体験で大人気の湘南サロンドローズの姉妹店。当店では、京都の閑静なお寺で自分の個性を活かすハーバリウム体験をご提供しています。自分好みの花材を使用して、あなただけの個性が光るハーバリウムがきっと素敵に完成しますよ。ぜひ、京都観光の合間にお立ち寄りください。
-
ColorWorks(カラーワークス)
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 宇宙ガラス®体験
口コミ 34件
宇宙をテーマにした幻想的なガラスのアクセサリーを作ろう 京都・貴船、鞍馬山の麓に工房を構え、ガラスのアクセサリーやオブジェなどを制作している「ColorWorks(カラーワークス)」。フューミングという技法で宇宙、自然をモチーフに月や虹、オーロラなどの幻想的な作品を作っています。 叡山電鉄「市原駅」から徒歩約8分。貴船、鞍馬まで一駅、京都観光の際にはどうぞご参加ください。
-
辻が花染め工房 絵絞庵
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 染色・染物体験
- パーソナルカラー診断・カラーセラピー
「絵絞庵」(えしぼりあん)は、京都・洛北の比叡山を望む場所にある、豊かな自然と水脈に恵まれた築100年程の町家の工房です。 近隣には庭園の美しい蓮華寺、かんの虫封じ・狛鳩で有名な三宅八幡宮や、早良親王をお祀りしている崇導神社、葵祭の起点である御蔭神社、新緑・紅葉の美しい瑠璃光院、車で10分ほど行けば大原、三千院などがございます。周辺の散策がてら、ぜひ工房にお立ち寄りください。
-
お茶室 弦庵
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 茶道教室
口コミ 1件
銀閣寺近くにあるこじんまりとした民家のお茶室です。 お客様には茶庭(露地)を通ってお茶室に入っていただきます。外庭には癒しの杉苔があり四季折々の植物も植わっており、池は大文字山からの水が引かれているのも見所です。茶室のサイズは四畳半で定員6名です。
-
京都ハンドメイドマルシェ
京都府 大原・鞍馬・貴船
- アートイベント・芸術祭
口コミ 40件
1,000ブースの手づくり作家による京都最大級のハンドメイドの祭典 京都ハンドメイドマルシェは、みやこめっせを会場として、全国から集まったハンドメイド作家による20,000点以上のオリジナルの手づくり作品や手づくりフードが自由に展示・販売される京都最大級のハンドメイドイベントです。 また、当日はハンドメイド未経験の方でも老若男女を問わずに世界にひとつだけのハンドメイド作品づくりが体験できる「マルシェのがっこう」も開催します。 実に様々な分野から集まったハンドメイド作家が一同に会する2日限りの”ものづくり”の祭典。 ここでしか出会うことができない皆さんのお気に入りの1点を探しに、京都ハンドメイドマルシェに是非ご来場ください。
大原・鞍馬・貴船のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
大原女に変身・着付け体験
京都府 大原・鞍馬・貴船
- コスプレ体験・変身写真
年間を通じて、大原女の変身体験の申込受付を行っている。(前日までに要事前予約)対象者は女性のみ。4才以上の子供衣装有り。(※雨天の場合は中止、詳細は要問い合わせ)原則、1日5名まで対応。それ以上の場合は要相談。修学旅行の場合は団体受付可能。(ただし、着付け場が狭いので2班に分ける等で対応)なお、5月に行われる「大原女まつり」の期間中は割引料金で大原女の衣装の貸出を行っている。(着付有り)また、大原女衣装で写真撮影をしていただき、SNS(Instagram、Facebook、Twitterのいずれか)に投稿
-
志ば久
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 特産物・特産品
-
下鴨神社(賀茂御祖神社)
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 神社・神宮
京都最古の歴史がある神社で、ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」のひとつとして登録されている。上賀茂神社・下鴨神社は、伊勢神宮以外で天皇家の斎王が奉仕した神社であり、古くから重要視されている神聖な場所。東西に位置する本殿「賀茂建角身命(カモタケツヌミノミコト)」「玉依媛命(タマヨリヒメノミコト)」は共に国宝に指定。縁結びや美人祈願の名所として知られ、特に女性人気が高い。境内にある「糺の森(ただすのもり)」は太古の自然を遺す神秘的な森で、自然散策におすすめ。983年に国の史跡として指定を受け、保存されている。
-
鞍馬寺
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
京都市左京区鞍馬本町、鞍馬山の中腹に位置する寺院。770年に鑑真の弟子・鑑禎によって開設された。鑑禎が鞍馬山に登ったとき鬼女に襲われ、それを助けた毘沙門天を祀るために草庵を建てたとする由緒や、牛若丸が天狗に剣術を習ったという伝説が残るなど、京都でも有数のパワースポットとして知られる。約16万坪と広大な境内にはケーブルカーも。鞍馬山自体が尊天の御神体と考えられており、参拝者は入山に際して「愛山費」として300円を納める。
-
三千院
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
京都市街北東に位置する大原にある天台宗の寺院で、天台宗三門跡のひとつ。8世紀、最澄の時代に比叡山に建立された円融房に起源を持ち、度重なる移転の後、1871年に現在地に移った。江戸時代初期に作庭された「聚碧園(しゅうへきえん)」「有清園」では、四季折々の美しい花々や紅葉を楽しめる。有清園の中にある往生極楽院(阿弥陀堂)には、国宝の阿弥陀三尊像が安置され、苔むす庭園では「わらべ地蔵(杉村孝作)」にも出合える。
-
実光院
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
勝林院子院。天台声明を伝承するために建立された寺。庭園を見ながらお抹茶がいただける。四季折々の茶花が多く植えられており、庭も散策できる。秋から春まで咲き続ける「不断桜」が有名。
-
永観堂(禅林寺)
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
古くは古今和歌集にも「永観堂岩垣もみじ」の美しさが詠まれ、長きに渡り「秋はもみじの永観堂」として親しまれるなど、京都でも随一の紅葉スポットとして名高い寺院。正式には禅林寺という。本尊の阿弥陀如来立像は「みかえり阿弥陀」の通称で知られ、顔を左(向かって右)へ向けた姿が特徴的。境内には地形の高低差を利用して複数の建物が立ち、それらが回廊で結ばれている。山上にある多宝塔からは京都の街並みが見下ろせる。
-
宝泉院
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
京都・大原にある天台宗の寺院。三千院の山道の奥に位置し、同じく勝林院町に鎮座する実光院とともに大原寺勝林院の僧坊の一つであった。院内から柱や鴨居を額縁に見立てて庭園の五葉松や竹林、秋の紅葉などを鑑賞するいわゆる「額縁庭園」として人気があり、公式サイトでも「額縁庭園のお寺・額縁寺」とアナウンスされている。理智不二(りちふに)と命名された珍しい二連式の水琴窟も著名。拝観料で茶菓も楽しめる。
-
貴船神社
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 神社・神宮
水神を祀る貴船神社は、古くから雨乞いや雨止めの神事が行われた。また、和泉式部が夫の愛を取り戻したなどの逸話が残る縁結びの神様でもある。本宮の本殿前の石垣から御神水が湧き出しており、その山水は弱アルカリ性でミネラルやカルシウム分がたっぷり含まれているという。貴船神社のおみくじは、この御神水にひたせば文字が浮かび上がる水占みくじとなっている。
-
圓通寺
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
圓通寺は、その昔、後水尾上皇の幡枝離宮だったところで、修学院離宮の前身。また、一面に青苔がおおう枯山水庭園のかなたには木立を通して比叡山が眺められ、見事な借景式庭園となっている。四季折々の風情があじわえ、後水尾院の幡枝離宮の庭をそのまま今に伝えている。
-
赤山禅院
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
都の表鬼門を守護する寺として古くからの信仰が厚い。比叡山延暦寺の塔頭で、もみじの名所として名高い。都七福神の一つ福禄寿神をまつっている。
-
詩仙堂
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
石川丈山隠棲の山荘跡。狩野探幽筆の中国三十六詩仙の肖像が掲げられた詩仙の間からこの名が由来する。現在は曹洞宗の寺。
-
寂光院
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
聖徳太子創建と伝えられ、平家滅亡後、建礼門院が入寺、仏門の生涯を送ったことで知られる。
-
金地院
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
南禅寺塔頭。方丈は重文で、襖絵は狩野探幽らの筆。八窓席茶室(重文)と鶴亀の庭(特別名勝)は、小堀遠州作で名高い。
-
実相院門跡
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
京狩野、江戸狩野の障壁画を有す。本堂と四脚門は皇居の旧殿と御門を移築したもの。もみじの名所としても名高く「床もみじ」が有名。
-
百萬遍知恩寺
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
浄土宗七大本山の一つで百萬遍の名で知られる。本尊は釈迦如来。法然上人の弟子 源智上人が師の遺跡であり下鴨神社の神宮寺であった「功徳院」(今出川釈迦堂または加茂のかわら屋とも)を師の恩徳を偲び「知恩寺」とした。元弘元年(1331年)京都で大地震が発生し疫病が蔓延した際、後醍醐天皇の勅命により宮中御所にて7日間で百万回の念仏を称え続けた。その後、疫病が鎮まった事から後醍醐天皇より「百萬遍」の称号と弘法大師空海上人直筆の「利剣名号軸」、そして数珠繰りの大念誦を玉ある。 毎月15日(8月のみ25日)には午前中から写経会が行われ、午後からの大殿法要では知恩寺独特の節回しの念仏と双盤の音が堂内に響き渡る中、大念誦繰りが行われる。境内では毎月15日には訳400店舗の出店が立ち並ぶ「手作り市」が催される。
-
蓮華寺
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
禅寺風の本堂、鐘楼や独特の形をした蓮華寺型石燈篭などがある。江戸時代に洛中から現地へ移築。
-
銀閣寺(慈照寺)
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
相国寺の塔頭寺院のひとつ。正式名称は東山慈照寺という。建立は室町幕府の八代将軍である足利義政が命じ、金閣寺をモデルに建造したといわれている。江戸時代中期の建築で、銀閣寺創設当初から残る遺構のひとつである「東求堂」は、国宝に指定されている。内部は非公開だが、江戸期の南宋画家・巨匠与謝蕪村や池大雅の襖絵が所蔵されているという。見どころは、国宝の観音堂「銀沙羅」や、池泉回遊式庭園の「錦鏡池」。
-
真如堂(真正極楽寺)
京都府 大原・鞍馬・貴船
- お寺・寺院・仏閣
本堂、三重塔、表門などがたち並ぶ。国宝の法華経六巻は、仏師運慶の願経として知られる。紅葉の名所としても有名。
-
平安神宮
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 神社・神宮
1895年、平安遷都1100年を記念して創建された神社。24mの高さがあり、国の登録有形文化財になっている大鳥居が神宮道をまたぐ。鮮やかな朱色と緑に塗りわけられた社殿は、朝堂院を模している。広大な庭園には珍しい鳥類や、甲羅に草を生やすミノガメ、本州では珍しい南石亀などが生息する。
大原・鞍馬・貴船のレジャー探し
大原・鞍馬・貴船で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、大原・鞍馬・貴船にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの大原・鞍馬・貴船で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。