人気のプラン
-
大阪・天王寺・陶芸・人気の電動ろくろ体験(あべのハルカスから徒歩5分の陶芸教室)
-
【大阪・天王寺・陶芸】輝く泥だんごを作ろう!(2個制作)あべのハルカスから徒歩5分の陶芸教室
-
【大阪・天王寺・クライミング】体と頭脳を使って攻略せよ!クライミング体験noborun!(ノボルン!)
-
【大阪・天王寺・陶芸】Myどんぶりを作ろう!手びねり体験
-
【大阪・天王寺・陶芸体験】人気の2作品を電動ろくろで制作できる!デラックス版の陶芸体験
-
【大阪・天王寺・陶芸】デートにおすすめ!カップル陶芸プラン
-
大阪・天王寺・陶芸・土鍋作りコース(平日割引あり)
-
【1日満喫!大阪・ボルダリング】アットホームなジム!出入り自由で居心地よし♪
-
大阪・天王寺・手びねりコース(一輪挿し、茶碗、湯呑み、ビアマグなど)
-
【大阪・天王寺・陶芸】自由にデザイン!自分だけのお皿やサラダボウルを作ろう!
-
【大阪・天王寺・陶芸】キャンドルの灯火ゆらめく、ミニランプシェードを作ろう!
-
【大阪・VR体験】友達やパートナーと楽しむ時間指定券!ハルカスバンジーVR
-
【大阪・VR体験】家族で計4回バンジーVR!最大30%お得なファミリープラン
-
【大阪・リードディフューザー作り・約1時間】香り・キャップ色・スティックを選べる、あなただけのオリジナルリードディフューザー作り♪
-
大阪・陶芸・趣のある工房で電動ろくろ体験(120分・3個作成の内1個焼成)
-
【大阪府・大阪市・電動ろくろ】完全貸切!丁寧サポート・選べる色味・おしゃれ空間で思いっきり陶芸を楽しもう!
-
【大阪・長居公園・シルバーアクセサリー】銀粘土を使って理想のデザイン制作
-
【大阪・長居公園・シルバーアクセサリー】ピカピカな極上鏡面仕上げ
-
【大阪・長居公園・マリッジリング】デザイン自由&高品質が魅力
-
【大阪市・スクラップブッキング】楽しみ方はアイデア次第!スクラップブッキング
-
【スマホでラクラク入場!】ハルカス300(展望台)一般入場券
-
ハルカス300(展望台)入場券+あべのハルカス美術館「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」
-
「深堀隆介展 水面のゆらぎの中へ」前売券
-
「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」当日券
-
ハルカス300(展望台)入場券+あべのハルカス美術館「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」
-
「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」入場日時指定の事前購入でスムーズな入場!
-
【前売券】コトヤマ展(大阪会場)
-
高速バスで神戸へ!スマシー&アウトレットきっぷ(徳島発着版)
-
高速バスで神戸へ!スマシー&アウトレットきっぷ(淡路島発着版)
上本町・天王寺・市内南部のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
堀越陶房
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 電動ろくろ
- 手びねり・型取り
- 陶芸体験・陶芸教室 その他
口コミ 2,369件
大阪天王寺で陶芸体験!心静かに夢中になれる作陶の時間 堀越陶房は大阪府大阪市にある工房です。手びねりやタタラ、電動ろくろを使った陶芸体験を主催しています。 充実した設備で陶芸の専門家がレクチャーいたします 日常使いできる作品を作っていただく。堀越陶房のコンセプトはシンプルでかつ、目的をもっています。陶芸って何だろうと疑問をお持ちの方は、ぜひ、当工房の陶芸体験に参加されてみてはいかがですか。初めて土に触る方もベテランの経験者も、誰もが満足できる設備で専門家がしっかりとご指導いたします。 陶芸に夢中になれる贅沢な時間があります 当工房の門を叩く参加者はほぼ全員が陶芸未経験者です。やってみたいけど心配とか、不器用だからどうしようとか、そんな心配は御無用です。陶芸が大好きで専門性も兼ね揃えた講師たちが、初めての方でも楽しく陶芸体験ができるように導きます。陶芸に夢中になれる贅沢な時間がここにあります。 大阪天王寺にある工房です。あべのハルカスより徒歩6分。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
-
PANZAてんしばi:na(パンザテンシバイーナ)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- ボルダリング・クライミング その他
口コミ 565件
自分の好きなコースを選んでチャレンジ!駅チカアドベンチャー施設 日本最大級のインドアクライミング&アドベンチャーパーク「PANZAてんしばi:na」。世界トップクラスのクライミングメーカーが開発したエンターテインメントアクティビティをご体験。頭と体を使って色んな壁を攻略しましょう!お子さまから大人の方まで幅広い年代の方に楽しんでいただけます。ぜひご家族やご友人と一緒にお越しください。
-
MAHOROBA FOREST Bouldering space(マホロバフォレストボルダリングスペース)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- ボルダリング
口コミ 25件
上本町・鶴橋近くのアットホームで初心者にやさしいボルダリングジム! 朝割り・夜割り・1日満喫プランと自分にあったプランでチャレンジ!ルールやマナー登り方のレクチャーつきなので初めてでも1人でも安心。登った後の鶴橋・焼肉コースもおススメ♪ 初めての方が楽しめるやさしい課題をたくさん用意してお待ちしています。登れた時の達成感・体だけでなく頭もつかってのリフレッシュ効果。ボルダリングの魅力をいっぱい感じてください。 岩のような形状の壁(マントル)に登ることはここでしか味わえないボルダリングで初心者にも人気です。
-
ハルカスバンジーVR
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- VR体験・VRゲーム
口コミ 194件
TVで話題のアトラクション!大阪・あべのハルカスにて大好評につき継続開催中! 大阪府阿倍野区の「ハルカスバンジーVR」では、地上300mの展望台「ハルカス300」からのバンジージャンプ体験をVRで楽しめます!身体を真っ逆さまにするバンジーVR専用の体験装置による落下感と浮遊感は、見た目や想像以上の大迫力!ご家族やパートナーと、爽快感たっぷりの思い出をつくりに是非お越しください!
-
Japanese culture Precious wood(ジャパニーズカルチャープレシャスウッド)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 茶道教室
- 着付け教室
口コミ 4件
日本の伝統的な文化を体験。おもてなしを大切にお客様をお迎えします 国内外のお客様向けに、浴衣の販売・着付けや茶道教室を開催している「Japanese culture Precious wood」。その場限りの遊びとして楽しむのではなく、正しい知識を身につけ体験後も役に立つような経験ができます。京都や大阪に訪れた際は、ぜひ本格的な日本文化に触れるひと時をお楽しみください。
-
アロマ&クレイ Earth
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 調香体験
口コミ 10件
アロマセラピー、クレイセラピーを中心に自然療法を伝えるスクール&ショップ。 カップルやお友達どうし、親子で楽しめるはじめてさん向けのワークショップを多数展開しております。
-
趣味工房 土
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 電動ろくろ
口コミ 120件
大阪の下町で数千年の歴史を持つ陶芸を体験してみましょう 大阪市文の里駅から徒歩6分。工芸高方面へ進み、石畳を越えた先に趣味工房 土があります。建物から内装まで洗練された陶芸環境と陶芸家が、和のココロでお客様をおもてなしいたします。 長い間親しまれてきた陶芸の良さを知ることができます 始まりは縄文時代から現代まで、陶芸は世界で最も長い歴史を持っています。その後海外から伝わってきた製陶に対する技術が時を超えて進化し続け、手のみでの制作からロクロを使うようにもなりました。工房では歴史ある陶芸を体験できます。趣味が光る置物や照明などインテリア面でも工夫を凝らしておりますので、陶芸と歴史に触れてみてください。 ほんのりティータイムも!陶芸話に花が咲きます 体験以外にも喜んでいただけたらと、お茶の時間も設けています。情緒ある長屋と土の香りに癒されて、陶芸家との会話を楽しんでいただけたら嬉しいです。講師は、経営していた日本料理店で自作の器を使用していました。その経験からどんな器がどの料理を盛り付けるのに最適かなどを知り尽くしていますので、お気軽にご質問ください。 土の感触に包まれながら和の心にも触れてみましょう。是非「こうでなくてはいけない」という枠からはみ出して、個性あふれる器をつくってください!
-
貸切教室onett(オネット)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 電動ろくろ
口コミ 254件
お寺が多い静かな町でゆったりと陶芸体験。大阪にあるアトリエです 大阪市天王寺区にある小さなアトリエ「貸切教室onett(オネット)」。レトロなビルの一室で陶芸教室を開催しています。陶歴10年以上のベテラン講師が丁寧にお手引き。少人数制、または貸し切りでの開催なので、ゆっくり体験できますよ。地下鉄上本町駅、谷町6丁目駅からそれぞれ徒歩約10分です。ぜひ遊びにいらしてください。
-
体験工房ギャラリー中 長居公園教室
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 手作り指輪・リング
口コミ 47件
大阪で手作り体験!経験豊富な講師がサポートします 「体験工房ギャラリー中 長居公園教室」は、シルバーアクセサリーづくりのお店です。講師はこれまで25年間で18,000人以上を教えた豊富な経験の持ち主!幼稚園から大学、生涯学習センターでの指導経験もあり、どなたさまにも安心してご参加いただけますよ♪
-
M's Crop(エムズクロップ)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- スクラップブッキング
- ハーバリウム
- 調香体験
口コミ 23件
思い出の写真をステキに飾ろう!大阪市内でスクラップブッキング体験 M's Crop(エムズクロップ)は、大阪市阿倍野区でスクラップブッキングの教室を主催しています。思い出の写真をかわいく飾れる、ステキなオリジナルアルバムを作りませんか。身の回りの小物や雑貨を飾るオルタードアート、カード作り、クロパ(クロップパーティーという、スクラップブッキングの作品つくりを楽しむ集まり)など、楽しみ方はアイデア次第!
-
あべのハルカス美術館
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 美術館
口コミ 5,541件
-
ハルカス300(展望台)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 展望台・タワー
口コミ 8,759件
驚きと癒しの空間。300mのビルから眺める絶景をご体験ください 「ハルカス300」は、大阪府阿倍野区に構える地上300mのビル「あべのハルカス」の展望台です。最大の魅力である素晴らしい景色を存分に楽しんでいただける展望台を目指し、フロアごとの特徴を活かして、いろいろな驚きと癒しの空間を創り出しています。また、ヘリポートツアーや眺望ガイドツアーなど様々な楽しみ方もできますよ。
-
福毯FUKU-TAN
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 手作り雑貨 その他
口コミ 2件
大阪市阿倍野区にあるタフティングワークショップスタジオ「福毯FUKU-TAN」です!SNSで話題のタフティングで自分だけのオリジナルラグを作ってみませんか?こちらのサイトでは自分で描いたものをそのまま形にする完全オリジナルのコースのご予約を承っております。不安なこと、分からないことなどなにかあればお気軽にお問い合わせ下さい!
-
チームラボ ボタニカルガーデン 大阪
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- アートイベント・芸術祭
口コミ 336件
夜の植物園を散策しよう!「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」 大阪市長居植物園が夜になると野外ミュージアム「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」に2022年のオープン以来、世界各地から人が訪れ、一躍新しい大阪の夜の観光スポットとなっています。 植物園の草木、園内に飛び回る鳥、吹く風や雨、来場者から影響を受け、変化していく作品たちを、夜の植物園を歩きながらゆったりと体験することができます。 春夏秋冬、植物園の四季と共に移り変わるミュージアムを、アソビュー!からの事前予約でお楽しみください。
-
特別展「ネコ」 ~にゃんと!クールなハンターたち~
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 博物館・科学館
口コミ 176件
-
【大阪】ULTRAMAN GALLERY ウルトラマンゼロ15周年〜Beyond the STARS〜
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 博物館・科学館
口コミ 39件
-
陶芸クラブ桃久李
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 電動ろくろ
口コミ 6件
「西田辺駅」より徒歩約3分。おしゃれな空間でゆったり陶芸に親しもう 「陶芸クラブ桃久李」は釉薬に拘った作品づくりができる陶芸教室です。オリジナル釉薬をはじめ、定期的に入れ替えながら20種類ほどを取り揃えています。また、はじめての方でも気軽に参加できる1日体験も開催。お1人に1台ずつ電動ろくろをご用意するので気兼ねなくお楽しみ頂けますよ。当教室人気の釉薬で素敵な作品に仕上げます。
-
大阪市立自然史博物館
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 博物館・科学館
口コミ 1,247件
今度の主役は「トゲトゲ」だ!美しき鎧竜 全身の実物化石 日本初公開 恐竜博2023では「攻・守」の観点から恐竜の進化を読み解きなおします。 「守」を代表する恐竜として登場するのが、鎧竜屈指の完全度を誇るズール・クルリヴァスタトル。会場では「攻」の恐竜ゴルゴサウルス・リブラトゥスとの臨場感あふれる対峙シーンも体感できます。
-
特別展「毒」
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 博物館・科学館
口コミ 968件
コワいからこそ興味をそそる!「毒」の世界へようこそ! 2023年3月18日(土)〜5月28日(日)の期間中、大阪市立自然史博物館ネイチャーホールにて特別展「毒」を開催いたします。動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界のあらゆるところに存在する毒について、各研究分野のスペシャリストが徹底的に掘り下げ解説していきます。
-
コトヤマ展(大阪会場)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- アートイベント・芸術祭
コトヤマ展(大阪会場) 昨年東京にて実施し、好評を博したコトヤマ先生の画業10周年を記念した企画展が大阪に! 『だがしかし』『よふかしのうた』それぞれの作品イメージを再現した空間を楽しもう! 一般には公開されていない未公開の資料も…!?
上本町・天王寺・市内南部のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
一心寺
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- お寺・寺院・仏閣
夕陽丘の一角に位置する一心寺は、文治(ぶんじ)元年(1185)、法然(ほうねん)上人が四天王寺西門の西側あたりに、草庵を結んだのが始まりとされる浄土宗の寺院。後白河法皇もこの地で、西方に沈みゆく太陽に向かって念仏を唱え、極楽生涯を願う「日想観」の修行を行ったといわれる。現在の境内地は、秀吉の夫人高台院からの拝領によるもの。大坂冬・夏の陣では徳川家康の本陣が置かれた場所としても有名だ。また、一心寺は「お骨佛の寺」としても知られ、納骨堂には人骨でつくられた仏像が安置されている。これは、江戸時代末期から宗派を問わず庶民が納骨に訪れ、明治20年(1887)に約5万体の納骨でもって「お骨佛」がつくられて以来、10年ごとに1体の仏像をつくることになった。現在まで12体の仏像がつくられ、納骨堂には戦後の6体が安置されている。建築家でもある現住職の設計による山門や日想殿も見どころ。
-
源九郎稲荷神社・八兵衛大明神(合祀)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 神社・神宮
1999年10月の大坂ミナミの道頓堀・中座閉館に伴い、芸能の神として奈落(舞台下)に祀られていた八兵衛大明神が、生國魂神社境内社のひとつである源九郎稲荷神社に合祀されている。「八兵衛大明神」には、淡路出身の芝居好きの狸「芝右衛門」の話が語り継がれている。江戸時代に、芸能の本場、浪速の中座でおもしろい芝居がかかっていると聞き、芝右衛門は大坂まで出かけ、「三隅八兵衛」という侍に化けて中座の芝居に通っていた。とうとう千秋楽の芝居を観終わった後、油断したのか番犬に正体を見破られ殺された。しかしそれ以降、中座の客入りが悪くなったため、関係者は芝居小屋の奈落に芝右衛門狸を祀ったところ、またかつてのように繁盛した。以来、中座では芝右衛門狸が「人気の神様」として役者たちから厚い信仰を受けるようになったという。一方、源九郎稲荷神社は吉野の源九郎稲荷の分祠で祭神は白狐の姿をする。吉野へ落ちる源九郎半官義経の急場を救ったため、この名がついたという言い伝えが残っている。商売繁昌・五穀豊穣・歯痛封じのお稲荷さんとして崇敬されている。
-
家造祖神社
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 神社・神宮
家造祖神社(やつくりみおやじんじゃ)は、生國魂神社(いくたまじんじゃ)の境内にある8つの末社のうちのひとつ。祭神は手置帆負(てきほいの)神、彦狭知(ひこさち)神で、ともに建築業の祖神として土木建設業界の信仰を集め、毎年4月11日には業界多数の参列のもとに例祭が行われる。
-
浄瑠璃神社
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 神社・神宮
生國魂神社(いくたまじんじゃ)の境内にある8つの末社のうちのひとつで、芸能上達の神として信仰を集め、また上方文化と深い関係のある神社。近松門左衛門や武本義太夫、豊沢団平ほか、人形浄瑠璃(文楽)の成立に尽力した「浄瑠璃七功神」をはじめとする文楽関係者、および女義太夫の物故者を祀っている。建立は明治9年(1876)、文楽関係者によるもの。毎年春分の日・秋分の日には例祭日として浄瑠璃祭が行われ、浄瑠璃関係者が多数参拝し、その発展と加護を祈願する。
-
城方向八幡宮(きたむきはちばんぐう)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 神社・神宮
城方向八幡宮(きたむきはちばんぐう)は、生國魂神社(いくたまじんじゃ)の境内にある8つの末社のうちのひとつ。神武天皇、応神天皇、そして神功皇后を祭神とする。北方に大坂城があり、鬼門の守護神として北向きに置かれたため、この名がついたという。方除・厄除け・勝運の神としても信仰を集めている。毎年1月13日には、御弓神事、5月5日には、走馬(そうめ)神事など、古式ゆかしく行われる。
-
鞴神社
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 神社・神宮
鞴神社(ふいごじんじゃ)は、生國魂神社(いくたまじんじゃ)の境内にある8つの末社のうちのひとつ。祭神は天目一箇神(あまのめひとつのかみ)、香具土(かぐつち)神など。鞴(ふいご)は火をおこす道具で、鍛冶の神、カマドの神として信仰を集めている。毎年11月8日には、鍛冶(かじ)や鋳物業の繁盛を祈願する伝統行事「鞴(ふいご)祭り」が行われる。日本美術刀剣保存協会ら大勢の参拝客を前に、5人の刀匠が鞴を使っておこした火で玉鋼を真っ赤に焼き、大鎚(づち)を振り下ろして鍛錬、奉納する。
-
鴫野神社
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 神社・神宮
鴫野神社(しぎのじんじゃ)は、生國魂神社(いくたまじんじゃ)の境内にある8つの末社のうちのひとつ。江戸時代に大阪城に異変が起こった際、淀殿の崇りと考えられ、鴫野の弁天島(現大阪ビジネスパーク辺り:ここに淀殿が信仰していた弁天堂があったとされる)に淀殿を祀る祠を建てたのが始まりとされる。明治10年(1877)、同地は砲兵工廠の建設用地となり、現在の場所に移転した。鴫野神社は、女性の守護神として、悪縁を切り、良縁に結ばれる一願成就の御利益があると伝えられている。「心」の文字に鍵がかかっている絵馬は、とてもユニークだ。
-
大江神社
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 神社・神宮
勝鬘院(愛染さん)の近くに鎮座、聖徳太子によって建立された、四天王寺七宮(上之宮・小儀・土塔・乾・河堀・堀越・久保)のうちのひとつ。四天王寺の乾(いぬい=戌亥=西北)に位置しているから、江戸時代では「乾社」と呼ばれていた。また毘沙門天を祀っていたので、「毘沙門堂」ともいった。『摂津名所図会』には、乾社のお祭りを描いた「六月十六日勝曼阪毘沙門祭」の挿絵が描かれている。慶応3年(1867)には大江神社に改称。毘沙門天も明治維新後の神仏分離で大津坂本に移ったという。また、明治40年(1907)には、上之宮・小儀・土塔が大江神社へ合祀された。かつては夕陽の名所だったことから、境内には「夕陽岡」の碑があり、歌人・藤原家隆が晩年を過ごした「夕陽庵」もこの辺りにあったという。
-
十三まいりの寺(太平寺)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- お寺・寺院・仏閣
四天王寺夕陽丘の一角にあり、「十三まいり」のご利益で知られる寺。もとは四天王寺の境内にあったひとつの堂宇だったが、戦国時代の弘治元年(1555)ごろ、四天王寺の境内が縮小されたため、同寺は外に取り残され、真言宗の龍翔寺となった。その後、寛文3年(1663)、僧のぎん越(ぎんえつ)によって、曹洞宗禅寺・太平寺として開山され、現在に至っている。安置されている虚空蔵菩薩は、知恵と福徳を持った菩薩とされ、縁日の3月13日と4月13日に、十三歳になった子どもがその知恵を授かりに参るのが「十三まいり」の古くからの信仰。「知恵まいり」ともいう。江戸で盛んだった「七五三まいり」に対して、大阪や京都では「十三まいり」が一般的だったそうだ。また、境内には手芸技芸上達の守り本尊の茶筅(ちゃせん)塚、針塚、筆塚があり、長年使い慣れ親しんだ茶筅や筆、針の供養に訪れる人が多い。
-
住吉大社
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 神社・神宮
全国にある住吉神社の総本山にして、住吉大神が鎮座する神社。住吉大神は古くから海の神”として信仰されており、航海安全を祈って全国から毎年多くの人が参拝に訪れている。地元民からは親しみをこめてすみよっさん”の名で呼ばれ、「初詣といえばすみよっさん」といわれるほどの人気を誇る。正月・三が日の参拝者数は毎年200万人ほど。大阪を代表する神社のひとつとして有名である。
-
四天王寺
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- お寺・寺院・仏閣
飛鳥時代の政治家・聖徳太子が593年に建立した日本仏法最初の官寺。和宗の総本山としても知られ、仏教に宗派ができる以前の内容を今も守り続ける格式の高い寺院である。境内には数多くの伝統建築や、2つの小川が流れる美しい庭園「極楽浄土の庭」など見どころが満載。名前は天王寺区の地名の由来になっており、地元民にとっても馴染みが深い。聖徳太子の没後1400年を迎える2022年には、聖徳太子にまつわる様々な行事や記念イベントが開催される。
-
安田商店
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- ショッピングモール・ショッピングセンター
大阪府大阪市にある1924年創業の衣装卸商店。現在はレンタル衣裳やフォトスタジオ事業も行っている。子どもの記録写真の撮影や成人の記念撮影、ブライダルフォトなどに利用する方が多い。観光客向けに韓服「チマチョゴリ体験撮影」も行っており、若者を中心に人気。
-
久保神社
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 神社・神宮
-
清見原神社
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 神社・神宮
-
安居神社
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 神社・神宮
-
心眼寺
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- お寺・寺院・仏閣
-
應典院(シアトリカル應典院)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- お寺・寺院・仏閣
-
三光神社
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 神社・神宮
大阪府大阪市、宰相山公園内に位置する神社。日本で唯一、"中風除け"の神を祀っている。祈願の初日である6月1日からの7日間は全国から特に多くの人が参拝に訪れている。片柱の鳥居や真田幸村の像、大阪冬の陣の際の"真田の抜け穴"など見どころも多い。境内には桜が咲き、毎年4月の見頃の時期は多くの花見客で賑わう。結婚式も可能。
-
国分公園
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 公園
-
寺田町公園
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- お寺・寺院・仏閣
上本町・天王寺・市内南部の遊び・体験・レジャーガイド
天王寺周辺でおすすめの遊び・体験を厳選して20件ご紹介。また天王寺の遊び・体験スポット323店舗を、料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などで比較し、ネットで簡単に予約できます。子供連れにオススメの遊び場や、学生に人気の遊び情報なども満載!
■上本町・天王寺・市内南部の魅力
大阪市内にある上本町・天王寺・市内南部エリアは、大阪市南のターミナル「天王寺」駅を中心に栄える町です。ランドマークは日本一高いビル「あべのハルカス」、グリコのマークで有名な「道頓堀」など。観光やグルメ、ショッピングと何でも揃っているので、老若男女が楽しめる町です。「あべのハルカス近鉄本店」「あべのマーケットパーク キューズモール」「天王寺ミオ」は駅直結で快適なショッピングを、「新世界」では串カツなどの地元グルメを満喫できます。「天王寺動物園」などのレジャー施設や、「住吉大社」「四天王寺」などの神社仏閣もあり、大阪観光で迷ったらオススメの場所です。
■上本町・天王寺・市内南部で子供連れにオススメの遊び・体験・レジャー
大阪都心にある上本町・天王寺・市内南部エリアは、子供でも楽しめるカルチャー教室や、子供向けの観光アトラクション、キッズスペース完備のショッピングモールなどの施設がそろっています。カルチャー教室では、デコ巻き寿司体験、食品サンプル、泥団子作りなど、創造力あふれるものづくりを体験。子供向けの観光アトラクションでは、忍者衣装で水都大阪をクルージングしたり、手裏剣や吹き矢などの修行を体験したりできます。遊び場には「スウェーデントリムパーク近鉄あべのハルカス店」「ボーネルンド プレイヴィル天王寺公園」などがあり、都市部でものびのび遊べます。ショッピングなら、キッズスペースや、館内全てのトイレにおむつ交換スペースを完備している「あべのキューズモール」へどうぞ。
■上本町・天王寺・市内南部で学生にオススメの遊び・体験・レジャー
上本町・天王寺・市内南部エリアで高校生や大学生におすすめの遊びは、スクラップブッキングやシルバーアクセサリー作り、陶芸体験など。スクラップブッキングでは、思い出の写真を使っておしゃれなアルバムを作れるほか、シルバーアクセサリー作りでは世界に一組だけのペアリングを、陶芸体験ではペアのお皿やコップが作れるのでカップルのデートにピッタリ。ほかにも、「あべのハルカス」「あべのマーケットパーク キューズモール」「天王寺ミオ」などの商業施設や、「天王寺動物園」などの動物園があり、いずれも学生同士で楽しめるスポットとなっています。