人気のプラン
-
【奈良・天理・手作り指輪】コインリング体験!小学生から体験可能。ファミリーにもオススメ
4,900円〜
-
【奈良・山添・アスレチック】47種のアクティビティに挑戦!アドベンチャーコース
3,800円〜
-
【奈良・天理・アクセサリー作り体験】作りごたえ充分!2点作成出来るリング&ペンダント体験!
6,900円〜
-
【奈良・天理・アクセサリー作り体験】銀板からリング制作!プレゼント&記念日に最適!
3,900円〜
-
【陶芸体験・奈良】近鉄奈良駅徒歩3分!大塩さんこだわりの「ここでしか使えない土」で本格赤膚焼体験!明るく優しい指導が人気!
3,000円〜
-
【奈良・山添・アスレチック】安全に楽しめるアクティビティ22種!チャレンジコース
2,200円〜
-
【奈良・電動ろくろ】近鉄奈良駅から徒歩15分!本格的な陶芸に挑戦!湯のみ・お茶碗・お皿など2個
5,000円〜
-
【奈良・手びねり】近鉄奈良駅から徒歩15分!手回しろくろを使って作る!カップやぐい呑みなど2個
3,000円〜
-
【奈良・手作りアクセサリー】うっとり!宇宙空間やキラキラ模様を閉じ込めたガラスペンダント
6,550円〜
-
【奈良県・奈良市・料理教室】老舗漢方薬店プロデュース!漢方薬でカレー粉作り体験
3,300円〜
-
【奈良・とんぼ玉体験】ガラス本来の美しさを知る、とんぼ玉作り体験(30分・1個制作)
2,200円〜
-
【奈良・伝統工芸体験】お守りにぴったり!一生モノの記念に、ミニ鬼瓦を手づくりしよう
2,500円〜
-
【奈良・サンドブラスト】金魚の町・大和郡山でサンドブラストを体験!(耐熱グラス・カップなど)
3,300円〜
-
【奈良・とんぼ玉】時間内で作り放題!とんぼ玉体験(30分・2~5個)
2,000円〜
-
【奈良・とんぼ玉】時間内で作り放題!とんぼ玉体験(60分・3~7個)
2,600円〜
-
【奈良・奈良市・ハーバリウム】初めてでも安心!ハーバリウム1個とハーバリウムボールペン1本制作
3,500円〜
-
【奈良市・料理体験】ミニ映画を観て柿の葉ずしをつくろう!鯖&鮭・8個入りプラン
1,815円〜
-
【奈良市・料理体験】江戸時代から続く柿の葉ずしづくり!鯖&鮭・12個入りプラン
2,268円〜
-
【奈良県・奈良市・ハーバリウム】手元を華やかにするハーバリウムボールペン(1本)
1,500円〜
-
【奈良・奈良市・手作りキャンドル】LEDで火いらず、繰り返し使える。ボタニカルキャンドルホルダー1個制作
3,500円〜
-
奈良・西ノ京ロータスロード四ヶ寺共通拝観券(西大寺、喜光寺、唐招提寺、薬師寺)
3,000円〜
-
乗馬クラブ・クレインオリンピックパーク乗馬体験1回コース 平日/土日祝日価格(諸費用込み) ※要予約
5,160円〜
-
超特割!【34%割引】オリンピックパーク_乗馬体験2回(初回から1ヶ月)※1人1枚・8月迄要予約
9,2206,000円〜
奈良・斑鳩・天理のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
SWING BY(スウィング バイ)
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 手作りネックレス・ペンダント
- 手作り指輪・リング
口コミ 540件
思いを込めて作ろう!銀板で作るオリジナルアクセサリー SWING BY(スウィング バイ)は、奈良にあるシルバーとレザーのお店です。銀板を使って、オリジナルアクセサリーの制作体験ができます。自分で作るアクセサリーは、サイズやデザインをすべてお客様ピッタリに作れるのが魅力。自分で作れば愛着も湧いて、長く愛用できますよ。お気に入りのオリジナルアクセサリーをぜひ作りにきてくださいね!
【奈良・天理・手作り指輪】コインリング体験!小学生から体験可能。ファミリーにもオススメ 4,900円 -
冒険の森やまぞえ
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- アスレチック その他
- セグウェイ・パーソナルモビリティ
口コミ 140件
「ドキドキとワクワク。挑戦と学び」 冒険の森で思いっきり楽しもう! 自然のままの地形や樹木を活用してつくられたアドベンチャーパーク。盆地を活かしたコース設計に谷越えのジップラインなど多彩なアクティビティを設置し、お子様からシニアの方まで幅広い年代に楽しんでいただける施設です。ツリートップアドベンチャー2コースとフォレストセグウェイツアー、計3つのプログラムをご用意しお待ちしています。
【奈良・山添・アスレチック】47種のアクティビティに挑戦!アドベンチャーコース 3,800円 -
赤膚焼大塩正史陶房
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 赤膚焼体験
口コミ 80件
奈良・近鉄奈良駅から徒歩3分の工房。陶芸体験で伝統の赤膚焼に親しもう 奈良市の赤膚焼大塩正史陶房で陶芸を体験しませんか。1585年、現在の奈良県大和郡山に開窯された赤膚焼。赤膚焼の伝統を脈々と受け継ぐ当工房で、器作りを楽しみましょう。陶芸体験では希少な赤膚山の土を使います。本物の赤膚焼、こだわりの器を作りたいお客様は、ぜひ当工房へお越しください。近鉄奈良駅から徒歩3分、アクセス良好な工房でお待ちしています。
【陶芸体験・奈良】近鉄奈良駅徒歩3分!大塩さんこだわりの「ここでしか使えない土」で本格赤膚焼体験!明るく優しい指導が人気! 3,000円 -
okiku工房(オキクコウボウ)
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 手びねり・型取り
- 電動ろくろ
口コミ 46件
奈良県・奈良市、ならまちで陶芸!様々な体験メニューをご用意しています ならまちの裏路地にひっそりと構える築100年近い長屋のokiku工房。初心者の方でも皆さん楽しめるので、手びねり・電動ろくろなど陶芸とはどんなものかを体験したいなどお気軽にお越しください。簡単な器など気軽に作ることができますよ!町あるきを楽しめるならまち散策の途中でちょっと小休止して陶芸体験してみませんか。
【奈良・電動ろくろ】近鉄奈良駅から徒歩15分!本格的な陶芸に挑戦!湯のみ・お茶碗・お皿など2個 5,000円 -
Glass Studio Hand 柳町(グラススタジオ ハンド ヤナギマチ)
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 手作りネックレス・ペンダント
- サンドブラスト体験
- ガラス工房・ガラス細工 その他
- とんぼ玉体験・ビー玉作り
口コミ 59件
奈良のガラス工房でアクセサリー作り Glass Studio Hand(グラススタジオ ハンド)はガラス工芸家・大鎌章弘が開設した工房。展示会に出品する作品の制作やガラスアクセサリーの販売の他、ガラス体験の開催をしております。ペンダントトップの制作体験では、宇宙模様や立体的なお花模様が人気!アットホームな少人数制クラスなので、じっくりガラスと向き合えます。 金魚の町・大和郡山で観光とあわせてお楽しみください。
【奈良・手作りアクセサリー】うっとり!宇宙空間やキラキラ模様を閉じ込めたガラスペンダント 6,550円 -
菊岡漢方薬局
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 料理教室 その他
口コミ 4件
元暦元年より二十四代。奈良の老舗漢方薬店プロデュースの体験を楽しもう 平安時代から800年もの歴史を持つ「菊岡漢方薬局」では、健康維持やあらゆる慢性病に関するご相談を承っております。また、気軽に漢方薬の世界に触れて頂けるプログラムも開催。カレー粉を漢方薬で作る特別な体験ができます。「近鉄奈良駅」より徒歩約15分。自分の好みぴったりのカレー粉を調合し、奈良旅行のお土産にお持ち帰りください。
【奈良県・奈良市・料理教室】老舗漢方薬店プロデュース!漢方薬でカレー粉作り体験 3,300円 -
瓦道
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 4件
奈良県奈良市で伝統工芸体験!自分だけのミニ鬼瓦をつくってみよう 瓦道は奈良県奈良市にて伝統工芸体験を開催しています。厄除けやお守りにぴったりのミニ鬼瓦を、自分の手でつくってみませんか。国の重要文化財の工事にも携わる職人が講師となって、みなさまにレクチャーいたします。伝統工芸体験をきっかけに、瓦のことを知っていただけたら嬉しいです。ぜひ遊びに来てくださいね。
【奈良・伝統工芸体験】お守りにぴったり!一生モノの記念に、ミニ鬼瓦を手づくりしよう 2,500円 -
グラスデプトパンサラッサ
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- とんぼ玉体験・ビー玉作り
口コミ 18件
奈良県大和郡山市で、作り放題のとんぼ玉体験 グラスデプトパンサラッサは 奈良県大和郡山市にあるガラス工房。とんぼ玉作りを楽しめます。指導するのは、海外でも活躍中のガラス細工職人。細かな作業から、1日で3000個のとんぼ玉を作る早業まで自由自在。初めての方も丁寧に指導します!
【奈良・とんぼ玉】時間内で作り放題!とんぼ玉体験(30分・2~5個) 2,000円 -
花Ange
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 手作りキャンドル
- ハーバリウム
口コミ 25件
古都奈良で過ごす休日♪ 手作り体験をした後、奈良町界隈を散策してみませんか? 「花Ange」は、奈良県にあるフラワーアレンジ教室です。大人気のハーバリウム、香りが付いたフレグランスハーバリウムのほかにも、お花を使ったキャンドルホルダー、火をともさずに香りを楽しめるアロマワックスカップも制作可能。自由にドライフラワーやプリザーブドフラワーを組み合わせて、お部屋に合わせた自分好みなインテリア小物を作ってみませんか?
【奈良・奈良市・ハーバリウム】初めてでも安心!ハーバリウム1個とハーバリウムボールペン1本制作 3,500円 -
平宗別館 倭膳 たまゆら
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 料理教室 その他
口コミ 4件
奈良市・先人の知恵を学ぶ料理体験!奈良名物、柿の葉ずしをつくってみよう 平宗別館 倭膳たまゆらは、奈良県奈良市で柿の葉ずしづくりを行なっています。本格的な日本料理屋で、楽しく柿の葉ずしをつくりましょう。柿の葉ずしには魚を長く、美味しく食べる工夫がいっぱい。体験を通じ、先人の知恵や奈良の食文化を学んでください。お子さまの自由研究にもおすすめです。オプションで食事もお召し上がりいただけます。
【奈良市・料理体験】ミニ映画を観て柿の葉ずしをつくろう!鯖&鮭・8個入りプラン 1,815円 -
お花とハーブのある暮らし
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- ハーバリウム
口コミ 0件
あなたの毎日にほんのり彩りをプラス。お花のあるくらしをご提案します 「お花とハーブのある暮らし」では、人気のハーバリウムボールペンの制作体験を開催。可愛いボールペンで書き物作業も気分が上がりますよ。「近鉄奈良駅」より徒歩約7分とアクセス良し!体験にはティーセットもついていますので、居心地のいい空間で素敵な作品を完成させましょう♪おひとり様からOKですので、お気軽にご参加ください。
【奈良県・奈良市・ハーバリウム】手元を華やかにするハーバリウムボールペン(1本) 1,500円 -
遊悠工房 zoo&かぎろひ
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- お香作り
- 手作りブレスレット
- 手作り雑貨 その他
- 手作りアクセサリー その他
口コミ 21件
奈良県のならまちエリアでものづくり!散策がてら、思い出の品をゲットしよう! 遊悠工房 zoo(ズー)&かぎろひでは、さまざまな雑貨作り体験を開催中です。工房があるのは奈良県のならまちエリア。世界遺産・元興寺を中心に、古い町家が並ぶエリアです。そんな「ならまち」エリアにある当手作り工房。「ぶらり散策がてら気軽にものづくりが楽しめる!」と、多くの方にご好評いただいております。制作時間は30分~1時間。ご家族やお友達同士で参加して、奈良観光の記念を残してみませんか?
【奈良・手作り雑貨】「ならまち」の古民家で楽しもう!かわいい型抜きのお香作り 1,500円 -
ならまち万葉陶芸教室
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 絵付け
- 電動ろくろ
口コミ 37件
「作り上げた充実感」を味わえます!ならまちの小さな陶芸教室 奈良市中心街の東南部、歴史ある建物が並ぶ「ならまち」で陶芸を楽しみませんか。ならまち万葉陶芸教室は、落ち着いて制作に取り組める環境をご用意しています。土の塊が器へと形を変える、陶芸の面白さと不思議に触れてください。指導歴30年以上、京都清水焼や奈良赤膚焼を学んだ講師がやさしく教えます。ご自宅用の器から、大切な人への贈り物まで。ご希望にそえるようサポートします。
【奈良・陶芸教室】たっぷり3kgの土を使える!電動ろくろ体験プラン(中学生以上) 3,850円 -
喫茶去庵(きっさこあん)
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 茶道教室
口コミ 9件
本格的な茶道体験を通じて、気軽に日本の心触れられます! 喫茶去庵(きっさこあん)は、茶の湯とお抹茶が体験できるお店です。茶道を通じて本格的に日本の心を学べます。1年を通じて茶道体験ができ、とくに春と秋がおすすめ。英語で説明ができますので、外国人観光客のお客様からもご好評をいただいております。初めての方にも丁寧に指導いたしますので、気軽にお茶の世界を味わいにお越しください。
【奈良県・茶道】自分でお茶を点てる点茶体験(茶道具を使い抹茶を点てる・干菓子付き) 1,300円 -
ココロ アウトドアツアー
奈良県 吉野・奥吉野
- ラフティング
- キャニオニング・シャワークライミング
- スノーシュー・スノートレッキング
- ダッキー
口コミ 78件
コテコテ関西流の「過剰サービス」! めっちゃフレンドリーにおもてなし☆ ココロ アウトドアツアーは、四季を通じてさまざまなアウトドアツアーを開催しています。春から秋はラフティングがおすすめ! 「過剰サービス」がモットー! 「サービスにやり過ぎはないから、とにかくお客さんに100%満足してもらえるように過剰サービスをしよう!」というのがココロのスタイルです。バリバリの関西流のおもてなしをいたします。 コテコテ関西流で楽しく遊ぼう! 安全管理は当たり前!ツアー説明も面白おかしく、お客さんがしたいと思っていることは基本なんでも取り入れて、ツアー中はガイド達も一緒になって遊ぶ、遊ぶ。気がついたら、友だちの一員として、仲良しグループが出来上がって、またお客さんが会いに来てくれる!こんな関係を大切にしています。 とにかくお客さんを楽しませるために、自分たちもとことん楽しむ。気がついたら、仲良しになっちゃう!!めっちゃフレンドリーなツアー会社をお探しなら、ココロで決まり!
【1日・キャニオニング】奈良天川村キャニオニングツアー 12,100円 -
Ring Ring(リングリング)
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- シルバーアクセサリー手作り
口コミ 2件
指輪を1から作る本格的な制作体験をお楽しみいただけます 「Ring Ring(リングリング)」は、1本の棒から、曲げる・溶接・叩く・磨くと本格的な鍛造(たんぞう)リングを制作できる体験工房です。約2時間で内側に刻印してお持ち帰りOK。スタッフが丁寧に指導しますので、初めての方もご安心ください。どなたでも輝く指輪をお作りいただけますよ。ぜひご参加ください。
【奈良県・奈良市・シルバーアクセサリー手作り】本格的な鍛造シルバーリング制作 5,500円 -
心家
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- ガイドツアー
口コミ 2件
プロのガイドマンがご案内!奈良の魅力をお伝えします 「心家」では、フランスから来た大人の三輪車(シクロポリタン)で奈良公園をテーマパークのように楽しんでいただけます!360度カメラで写真撮影をしたり、音楽を駆使し、ナビゲーターが他では味わえない旅の満足をお作りします。案内人は奈良検定や京都検定を所持したプロのガイドマンです。ぜひ、ご家族やご友人とお楽しみください。
【奈良県・奈良市・ガイドツアー】奈良の不思議スポットを巡ろう!都市伝説コース 6,000円 -
公益社団法人 奈良市観光協会
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 観光案内所
口コミ 7件
昭和6年8月に発足。奈良の魅力を余すことなくご紹介していきます 「公益社団法人 奈良市観光協会」は奈良観光の活性化、業界の発展のための諸事業を展開しています。活動の一部では、大仏、ならまち、匠が受け継ぐ伝統の技などを巡るモデルコースを提案。これからも豊かな観光資源を有する奈良の魅力の数々を積極的に紹介し、観光客の心をひきつけ、とらえる観光地づくりをめざします。
奈良・西ノ京ロータスロード四ヶ寺共通拝観券(西大寺、喜光寺、唐招提寺、薬師寺) 3,000円 -
錦光園
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 書道教室
口コミ 2件
奈良県奈良市で書道体験!にぎり墨を作るのも可能 奈良県奈良市にある、錦光園。墨を握って作る「にぎり墨」体験を楽しめます。また、習字体験も楽しめるプランも!奈良の伝統工芸品、にぎり墨をお土産にいかがですか。
【奈良市】にぎり墨体験(古墨プレゼント) 2,800円 -
UraUraTour京都
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- ガイドツアー
口コミ 26件
知らなかった京都に出会える!達人とめぐる京都発見ツアー! UraUraTour京都は京都市を舞台に観光ツアーを開催しております。ガイド無しでは気づけないような、細かい発見や驚きをご提供します!京都の裏側から路地裏まで知り尽くした、地元密着のローカルガイドがご案内。新しい京都をぜひ発見してくださいね。
【奈良市・ガイドツアー】ほんとは怖い!?呪いと怨霊の街・怨霊バスターズの怨霊封じならまちツアー 0円
奈良・斑鳩・天理のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
石上神宮
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 神社・仏閣
口コミ 0件
山の辺の道の途上にあり、布都御魂大神を祀る古社。拝殿は現存する最古のもので,七支刀・摂社出雲建雄神社拝殿とともに国宝に指定されている。
-
奈良女子大学
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 歴史的建造物
口コミ 0件
奈良市北魚屋東町に本部を置く西日本唯一の国立女子大学。1908年に女子中等教育における女性教員養成機関として開設された奈良女子高等師範学校をその前身として設置された。敷地内には伝統ある建物が多く残り、なかでも1909年に竣工された旧本館である記念館と守衛室、正門は重要文化財として指定されている。学校の特徴はアジアをはじめとする世界各国の大学と提携を結び国際交流が盛んな点。また、「恋都祭」といわれる学園祭も活気に溢れている。
-
大安寺
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 神社・仏閣
口コミ 0件
聖徳太子が平群(へぐり)に建立した熊擬精舎が始まり。その後、名と所を幾つか変え、平安遷都の際、現在地に移され大安寺と号した。平安時代は渡来僧も含め887名もの学侶が在籍した大寺であり、華麗な大伽藍があったという。現在は重要文化財に指定された9体の天平仏が安置されている。そのうち7体が通常拝観。本尊の十一面観音が10~11月、馬頭観音が3月のみの特別拝観。また毎年1月23日の光仁天皇の御忌法要では「光仁会 がん封じささ酒祭り」が開催される。
-
新薬師寺
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 神社・仏閣
口コミ 0件
奈良県奈良市に建立された華厳宗の歴史ある寺院。創建は8世紀中期とされ、その名の通り薬師如来を本尊としている。新薬師寺が保管している十二神将像は国指定の文化財とされる大変貴重なものである。また本堂も国宝とされているほか、南門や鐘楼、木造十一面観音立像など多くの重要文化財を有している。東大寺や春日大社などとも近く奈良観光に訪れた観光客や参拝客、さらに修学旅行など校外学習の学生でもにぎわいを見せる。
-
月ケ瀬梅林
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 植物観察
口コミ 0件
奈良市にある関西屈指の梅林。2月中旬から3月には、五月川の両岸に約1万本の梅の花が咲き誇る。渓谷に梅樹が立ち並ぶことから「月ヶ瀬梅渓」と呼ばれ、名勝地に指定されている。川沿いや真福寺、天神社といったスポットをめぐる散策を楽しめるだけでなく、梅を使ったグルメやお餅、お茶などもお店で味わえる。写真コンテストや俳句大会などさまざまなイベントも行われ、シーズンを通して20万人の観光客を集める人気スポットである。
-
梅の郷・月ヶ瀬温泉
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 日帰り温泉 その他
口コミ 0件
奈良県北東部と京都府、三重県との県境に位置する自然豊かな、奈良市月ヶ瀬で楽しむことができる「梅の郷月ヶ瀬温泉」。春には梅の木が立ち並ぶ月ヶ瀬の美しい景色は、1922年、我が国最初の名勝地として指定されました。 平成26年には伊賀盆地が一望できる展望露天風呂が登場しました。内風呂は広い開口部からそそぐ外光が快適です。 四季折々の景色を眺めながらの、展望露天風呂・内風呂・サウナ・お食事などゆったりとした時間をお過ごしいただける山間の素朴な温泉です。
-
東大寺
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 神社・仏閣
口コミ 0件
奈良時代に創建された歴史の深い寺院。「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されている境内のほか、南大門にある鎌倉時代に再建された日本最大の木彫像「金剛力士像(仁王像」など、数多くの国宝建造物が点在。「大仏殿」は世界最大級の木造建築物で、東大寺の本尊である大仏「盧舎那仏座像(るしゃなぶつざぞう)」が安置されている。大仏は像高15mと非常に大きく、神秘的で優しい見た目から「奈良の大仏さま」として親しまれている。大仏殿と美しい木々が水面に映る「大仏池」などの自然景観も魅力だ。
-
生駒山上遊園地
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 遊園地・テーマパーク
口コミ 0件
標高642mの生駒山山頂周辺に1929(昭和4)年に開園した遊園地。山頂までは生駒駅から乗り換えてケーブルカーで15分。現存するものとしては国内最古の大型遊具「飛行塔(高さ30m)」をはじめ、急流すべり、ゴーカート、ペットふれあいの森など、楽しめる施設もいっぱい。大阪を一望できる夜景は「COOL JAPAN AWARD 2019」を受賞しました。また2019年7月には、ボーネルンドプロデュースの国内最大規模のあそび場もオープン。何度行っても楽しめる遊園地です。
-
奈良公園
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 公園
口コミ 0件
東西約4km、南北約2kmの豊かな自然が広がる都市公園。奈良公園といえば、鹿と触れ合える場所として有名だ。また奈良の鹿は、古来より神の使いとして崇められ、現在は国の天然記念物に指定されている。東京ドーム約140個分の広さを誇る公園内には、縁結びに効くパワースポットとして知られる「春日大社」や世界遺産である「東大寺」などが集まり見どころが多い。1922年には国の名勝に指定され、例年1800万人もの観光客が訪れている。
-
春日大社
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 神社・仏閣
口コミ 0件
世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。藤原不比等が平城遷都の際、藤原氏の氏神を祀ったのが始まり。平安時代は皇族や貴族の春日大社詣が盛んで、中世以降になると庶民にも信仰が広まる。境内にある様々な形の釣燈籠、石燈籠の多くは庶民の寄進によるものである。毎年2月と8月に全ての燈籠に火を灯す“万燈籠”の行事が行なわれ、幻想的な美しさを見せる。
-
興福寺
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 神社・仏閣
口コミ 0件
奈良仏教系宗派のひとつ「法相宗(ほっそうしゅう)」の大本山として名高い寺。1300年以上前から残る歴史的建造物として、1998年に世界遺産に登録された。境内には、聖武天皇が元正天皇の病気回復を願って建てた「東金堂」をはじめ、高さ50mを誇る「五重塔」など、当時の建築様式を用いた歴史的建築物が数多く残されている。そのほか「木造文殊菩薩坐像」や「阿修羅像」など100点を超える国宝・重要文化財が保存されている。
-
薬師寺
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 神社・仏閣
口コミ 0件
天武天皇の皇后病気平癒を祈願して建立された古刹。裳階つき三重塔と仏教美術の秀作といわれる薬師三尊がある。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。 国宝東塔は、解体修理工事のために平成22年晩秋頃から約10年間ご覧頂くことができません。 東塔以外は、平常とおり参拝ができます。
-
唐招提寺
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 神社・仏閣
口コミ 0件
759年、中国の高僧・鑑真が律宗を学ぶ修行の場として建造された寺。御影堂には、高さ80.1cmの鑑真和上坐像が奉安されている。像は麻布を漆で貼り合わせて造形された、奈良時代にだけ用いられた技法が特徴的。日本最古の肖像彫刻として、国宝に指定されている。南大門をくぐった正面にある金堂は、千手観音立像や薬師如来立像など、国宝指定の巨大な仏像が安置されている。売店では、Tシャツなどオリジナルグッズも販売されている。
-
西大寺
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 神社・仏閣
口コミ 0件
称徳天皇が反乱を鎮圧するために建てた寺。創建当時、境内には多くの堂塔が建てられ南都七大寺のひとつに数えられていたが、度重なる火災により建物の多くが焼失。江戸時代中期には本堂や四王堂が建てられ、そこには本尊釈迦如来立像や文殊菩薩騎獅像(もんじゅぼさつきしぞう)といった重要文化財が保管されている。境内奥の光明殿では、毎年1月に僧侶が巨大な茶碗に点てた抹茶を参加者に振る舞うという奈良時代から続く伝統儀式「新春大茶盛式」が開催される。
-
若草山
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 山岳
口コミ 0件
奈良公園内にある全面芝生に覆われた山。笠を3つ重ねたように見えることから、「三笠山」とも呼ばれている。毎年1月に行われる奈良の伝統行事、若草山焼きが有名。山頂にある全長約103mの前方後円墳「鶯塚古墳」は、標高300m以上の山頂にある古墳の中でも最大級だといわれている。山頂からは東大寺や興福寺といった奈良県が誇る歴史的建造物を一望できる。とくに奈良の街を一望できる夜景は新日本三大夜景のひとつだ。
-
ならまち
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 町並み
口コミ 0件
ならまちは千二百余年前の都「平城京」の道筋をもとにしており,中世には東大寺・興福寺・春日大社などの門前町として栄え,「南都七郷」などともよばれていた。江戸時代になると,晒や酒造,墨,甲冑,一刀彫などの色々な産業が興り産業の町としても栄えた。中でも,元興寺界隈は奈良時代に平城京の七大寺の一つとして大きな伽藍を有していた元興寺が中世以降衰退したため,その境内地へ民家が建ち並び,新しい町並みが形成されたのがその起こりといわれる。そのため極楽坊,塔跡,小塔院などに元興寺の往時の姿をわずかにとどめるのみとなり,今日では,この界隈は町家の建ち並ぶ一角となっている。
-
平城宮跡
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 史跡
口コミ 0件
和銅3年(710)に元明天皇によって藤原宮より遷都し、延暦3年(784)長岡に都が移るまで、首都として日本の政治・経済・文化の中心地になっていた平城宮は、東西1.25km、約125haの広大な原っぱとしてかつての栄華の面影を留めている。唐の長安をモデルにして造ったといわれる平城京は、囲りに高い土塀と堀をめぐらし、大路を碁盤の目のように整然と配列した中に、大極殿・内裏・朝堂院・東院・官庁街などを配したものだった。この大規模な都城建設のために、諸国から役夫が集められたが、それらの役夫は雨の日以外は休みなしに働かされたため逃亡する者も多く、また、労役の期間が終わって帰郷する途中に餓死する者も少なからずいたと伝えられている。遺構展示館・平城宮跡資料館や、平成10年に復原が終了した朱雀門、東院庭園があり見学できる。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
-
元興寺
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 神社・仏閣
口コミ 0件
飛鳥寺を創建とする大寺元興寺僧房の一つを改築したもので、智光曼荼羅・五重小塔など、寺宝が多い。かつては南都七大寺の一つといわれた。現在は極楽坊境内、東大塔(五重塔)跡や西小塔院跡が国の史跡として指定されている。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
-
奈良健康ランド
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 遊園地・テーマパーク
口コミ 0件
奈良県天理市にある温浴施設を中心とした西日本最大級の屋内テーマパーク。樹齢2000年の檜を使用した「ひのき風呂」や複数の生薬を配合した「薬仁湯」など、バラエティ豊富な10種類の温泉を楽しめる。7、8月は夏季限定の屋内レジャープールがオープン。ウォータースライダーや水深約40cmのこどもアグアグひろばなど、家族揃って楽しめるアトラクションが充実。このほか、アミューズメント施設やホテルも併設されている。
-
県立矢田自然公園自然歩道
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 自然歩道・自然研究路
口コミ 0件
県立矢田自然公園には遊歩道が整備されており、澄んだ空気を満喫できます。
奈良・斑鳩・天理のレジャーの魅力とは?
奈良・斑鳩・天理エリアは、奈良県の中心に位置し古都ならではの風景、寺社仏閣、数々の遺産が連なっているのが特徴です。奈良・斑鳩・天理エリアでは、陶芸体験やガラス工芸、そして奈良筆や茶杓と言った歴史ある伝統工芸の体験をすることができるだけでなく、乗馬体験なども楽しむことができます。聖徳太子のいた法隆寺や正倉院、奈良の大仏など歴史を巡る旅行に合わせて、伝統工芸を体験することでより日本の歴史を深められる観光をするのがおすすめです。