今夏の自由研究はサンシャイン水族館で!クラゲや爬虫類の生態を展示や解説で楽しみながら学ぼう

あそびのジャンル
タグ

あと1ヵ月ほどで始まる夏休み。「宿題、ちゃんとやってる?」と子どもに声をかけてみても、「うん、やったよ」につなげるのってやっぱり難しいもの。結局何も手をつけなくて、夏の終わりに家族みんなであたふたしてしまう家庭も多いのでは?

毎年やってくる自由研究のテーマに悩んでいるなら、サクッと足を運べる都市型水族館「サンシャイン水族館」を訪れてみるのがおすすめ。6月17日~9月25日まで開催中の「いきもの研究室」では、さまざまな生き物の生態を間近で観察できます。飼育の裏側に迫るツアーは不思議情報のオンパレード!しっかりと学べば、自分だけの自由研究ノートが作れちゃうんですよ。

アソビューでチケットを購入!

飼育スタッフならではの視点で生き物の不思議を解説する「いきもの研究室」は、全部で3期からなる生態観察イベント。6月17日~7月10日までの第1期は、謎に包まれたクラゲにスポットを当てます。知られざるクラゲの生態を学べるのはもちろん、透明で美しい姿もじっくりと眺められるのが魅力!特別水槽では普段は見られないハナガサクラゲやカブトクラゲも観察できます。

さらに「マニアックツアー〜クラゲ編〜」(800円)では、スタッフたちの説明や飼育の裏側を覗き見しながら、クラゲにまつわるマニアックな知識を学習。意外と知られていない、クラゲにまつわるあっと驚く展示やパネル解説など、見どころがいっぱいですよ!

第2期の爬虫類・両生類(7月13日〜8月21日)では、奥深く知れば知るほど面白い爬虫類・両生類の魅力をフィーチャー。期間中は爬虫類のお散歩に遭遇するチャンスもあるので、お気に入りの生き物がいるなら迷わず観察しに行きましょう。

さらに夏休みの終了間際には、「課題、結局やってない…」をサポートしてくれる心強い第3期(8月24日〜9月25日)がスタート!華やかなカラーリングに優雅な泳ぎ、そして口元のキュートさがたまらない「チョウチョウウオ」の生態に迫ります。

なお、期間中は「ショップ アクアポケット」にて、見た目も涼しげな「ミズクラゲ グラス(大)」(2,640円)や「クラゲラムネ」(320円)、飼育スタッフが監修した水族館オリジナルグッズ「パシフィックシーネットルぬいぐるみ」(2,530円)などを販売。生き物の不思議にふれたあとでは、お財布の紐もついつい緩くなってしまうかも?

ちなみに6月24日から9月6日の期間は、17:00〜21:00の夜間限定でリアル謎解きゲーム「不思議な図鑑と神秘のアクアリウム」(800円 ※別途水族館の入場料が必要です)を実施。月光アクアリウムの水槽世界を舞台に、親子で“生き物図鑑”の完成を目指してみるのも楽しそう。
※謎解きキットの販売は19:30まで

昼の生態観察ツアーはもちろん、夜も楽しみがいっぱいのサンシャイン水族館。自由研究のテーマ探しも兼ねて、ぜひ家族で遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

アソビューでチケットを購入!

<文=相川真由美>
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

【関連記事】

◆ムササビ鑑賞・パン作り・焚き火・サウナまで!山中湖で森遊びを堪能できちゃう体験がスタート

◆恐竜づくしなグランピングが京都に誕生!巨大恐竜のバトルや夜のドライブで冒険を満喫しよう

◆こびとになって森を探検しよう!ハウステンボスに跳ねて・滑って・登れる新アドベンチャーが出現

池袋(東京都)周辺の遊び・体験・レジャー情報はこちら!

家族で楽しめる遊び•体験•イベントの最新情報をいち早くお届け!
Instagram「親子アソビュー!」をフォローしよう
  • 1
前の記事へ 次の記事へ

おすすめ特集

アソビュー!限定企画

アソビュー!公式SNS